4人に1人が在宅勤務、コロナ規制解除でも大きな変化なし

勤務を少なくとも部分的に自宅で行う被用者の割合は4月時点で24.0%に上ったことが、Ifo経済研究所の調査で分かった。コロナ規制は同月上旬に全面解除されたものの、解除前の2月(24.7%)や前年同月(24.9%)とほとんど変わりがない。調査担当者は「オフィス回帰に関する論議にもかかわらず、(実際の)回帰はごくわずかだ」と述べた。

在宅勤務の利用比率はコロナ禍前の19年時点で10%にとどまっていたが、感染者が急速に増えたことを受けて20年3月以降に急拡大。21年2~5月は30%を超えた。その後は減少したものの、高い水準が続いている。

同比率は出社しなくても業務を行える業種で特に高い水準にあり、ITサービスと企業コンサルティングではそれぞれ70.6%、69.8%に達した。製造業では自動車・自動車部品の23.6%が最も高い。衣料品(22.4%)、データ処理装置(21.4%)、電気装置(21.1%)、機械(20.0%)も20%以上となっている。

基本的に対面接客が欠かせない飲食は1.6%、宿泊は0.9%にとどまった。

上部へスクロール