乗用車新車登録3年ぶりに減少、24年は−1%に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が6日に発表した2024年の乗用車新車登録台数は前年比
1.0%減の281万7,331台に縮小した。減少は3年ぶり。電気自動車(BEV)の購入補助
金打ち切りが響いた。コロナ禍直前の19年に比べると21.9%少ない。
新車登録を動力源別でみると、BEVは27.4%減の38万609台と大幅に落ち込んだ。プラ
グインハイブリッド車(PHV)は9.2%増の19万1,905台に拡大。PHVを含むハイブリッ
ド車(HV)全体では12.7%増えて94万7,398台となった。内燃機関車はガソリン車が
1.4%増の99万1,948台、ディーゼル車が0.7%減の48万3,261台だった。
シェアをみると、BEVは13.5%となり、前年を4.9ポイント下回った。PHVは6.2%から
6.8%に拡大。HVも29.5%から33.6%に伸びた。BEVとHVの合計は47.1%で、前年
(47.9%)をやや下回った。ガソリン車は35.2%(前年34.4%)、ディーゼル車は
17.2%(17.1%)となっている。
走行1キロメートル当たりの新車の二酸化炭素(CO2)排出量は平均119.8グラムで、
前年を4.2%上回った。BEVの減少が反映されている。
新車登録を部門別でみると、シェアが最も大きかったのはこれまで同様SUVで、
30.2%(前年30.1%)に上った。2位はコンパクトカーで18.7%(16.3%)、3位は小
型車で12.0%(11.9%)だった。4位はオフロード車で11.3%、5位は中型車で
9.0%。
増加幅が最も大きかったのは中大型車で、30.5%を記録した。コンパクトカー
(13.2%増)とミニバン(11.7%増)も2ケタ台の伸びとなった。超小型車は43.0%
減と大きく落ち込んだ。
社用車としての登録は0.4%減、マイカーは同2.1%減だった。シェアはそれぞれ
67.5%(前年67.1%)、32.4%(32.8%)となっている。
伸び率が最も大きかったブランドは米ルシード(台数392台)で、296.0%に上った。
台数自体が少ないことから、増加数が少ないにもかかわらず増加率が大きくなった。
2位はレクサス(75.3%増の5,712台)、3位は三菱(50.8%増の2万8,679台)、4位は
DS(50.1%増の3,587台)となっている。
ドイツ車はポルシェが9.9%増の3万6,097台、VWが3.4%増の53万6,888台、オペルが
2.0%増の14万7,833台に拡大。BMW(0.1%減の23万2,886台)、メルセデス(7.0%減
の25万7,888台)、フォード(14.6%減の9万9,554台)、アウディ(18.1%減の20万
2,317台)、MAN(27.1%減の1,376台)、スマート(28.4%減の1万2,463台)、ミニ
(29.1%減の3万2,571台)は落ち込んだ。
レクサスと三菱以外の日本車ではトヨタが27.0%増の9万5,474台と好調だった。ホン
ダ(8.3%増の7,063台)とスズキ(1.8%増の2万5,566台)も前年を上回っている。
スバル(1.9%減の4,510台)、マツダ(2.5%減の4万5,274台)、日産(7.3%減の2
万9,529台)は減少した。
日本車以外の主な輸入ブランド(シェア1%以上)をみると、プジョー(44.0%増6万
7,454台)、ボルボ(39.3%増の6万2,326台)、シトロエン(32.9%増の5万3,025
台)、シュコダ(22.0%増の20万5,593台)、セアト(14.9%増の15万2,334台)、ダ
チア(4.1%増の7万1,424台)は拡大。起亜(8.0%減の6万8,656台)、現代(9.4%
減の9万6,365台)、ルノー(20.4%減の5万4,349台)、フィアット(24.8%減の5万
7,561台)、テスラ(41.0%減の3万7,574台)は減少した。
中国車はMGロエベが1.2%減の2万977台、GWM(長城汽車)が35.6%減の3,002台、BYD
(比亜迪汽車)が30.2%減の2,891台、NIO(蔚来汽車)が68.5%減の398台、シャオ
ペン(小鵬)が393台、リープモーターが178台、リンク・アンド・コーが97.0%減の
68台、AIWAYS(愛馳)が46.0%減の27台。ベトナムのビンファストは175台だった。
12月の乗用車新車登録台数は22万4,721台で、前年同月を7.1%下回った。減少は2カ
月連続。19年同月比では下げ幅が20.7%に上った。
一方、独自動車工業会(VDA)が同日発表した24年の国内乗用車生産台数は前年比横
ばいの410万9,100台だった。19年に比べると12%少ない。輸出台数は317万3,500台
で、前年を2%上回った。12月は生産台数が前年同月比10%減の23万2,900台、輸出台
数が同9%減の19万6,300台だった。

上部へスクロール