リバティがタタ英事業の買収に名乗り、経営陣はMBOを正式表明
インド鉄鋼大手タタ・スチールが売却の意向を表明している英国事業をめぐり、英鉄鋼商社リバティ・ハウス・グループは3日、タタに対して正式に買収案を提示したと発表した。一方、タタ英国部門の経営陣を中心とするグループも同日、マネ […]
インド鉄鋼大手タタ・スチールが売却の意向を表明している英国事業をめぐり、英鉄鋼商社リバティ・ハウス・グループは3日、タタに対して正式に買収案を提示したと発表した。一方、タタ英国部門の経営陣を中心とするグループも同日、マネ […]
韓国LG化学がポーランド南西部ヴロツワフ近郊に電気自動車(EV)用バッテリー工場の建設を計画しているもようだ。5月2日付の現地英字紙『ワルシャワボイス』が消息筋の情報として報じたもので、今月中にも正式発表する運びという。
中国の家電大手、四川長虹はこのほど、チェコ中部ニンブルクで研究開発(R&D)センターを開所した。欧州向けの新製品の開発が目的となる。 四川長虹は2006年にニンブルク工場の操業を開始した。今後はR&D
インド鉄鋼大手タタ・スチールが売却を検討している英国事業をめぐり、英政府は21日、買い手企業に対して数億ポンドの資金援助を行う方針を明らかにした。数万人規模の雇用を維持するため、円滑な事業売却を後押しするのが狙い。債務の
アサヒグループホールディングスは19日、英ビール大手SABミラーの欧州ビール事業買収について、SABミラーを買収するベルギーのアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ)と正式契約を締結したと発表した。 ビール世界最
電機大手の韓LG電子は13日、欧州事業の統括拠点を英ロンドンから独フランクフルトに移管すると発表した。独事業の統括拠点もデュッセルドルフ近郊のラーティンゲンからフランクフルトに移し新欧州統括拠点と統合。業務を集約し効率ア
中国政府系の投資会社、光大集団が、アルバニアの首都にあるティラナ国際空港の運営権を9,000万米ドル(7,960万ユーロ)で取得する見通しだ。欧州インフラ部門での買収・合併(M&A)を強化し、中国の対外貿易の物
インド鉄鋼大手タタ・スチールは11日、欧州の条鋼事業を英投資会社グレイブル・キャピタルに売却することで合意したと発表した。鉄鋼製品の世界的な供給過剰と安価な中国製品の大量流入を背景に、タタは3月末、赤字経営が続く英国事業
中国の複合企業・海航集団(HNAグループ)は11日、ケータリングなどの航空会社向けサービスを手がけるスイス企業ゲートグループに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。HNAは昨年、空港グランドハンドリング世界最大
米ジョンソン・コントロールズが出資する中国の自動車内装合弁会社、延鋒汽車内飾系統(YFAI)は11日、チェコ南西部のプラナー・ナド・ルジュニツイに新工場を設置すると発表した。2018年初めに操業を開始し、約300人を雇用
セルビア政府は先ごろ、中国資本の自動車部品メーカー、Mei Ta ヨーロッパがベオグラード近郊のバリク(Baric)で新工場に着工したと発表した。投資額は6,000万ユーロで、そのうち2,270万ユーロを政府の助成でまか
セルビア経済省は5日、同国唯一のスチールメーカーであるスメデレヴォ(Smederevo)製鉄所の民営化で、中国の河北鋼鉄(HBIS)を売却先に選んだと発表した。売却額は4,600万ユーロ。さらに河北鋼鉄は3億ユーロを投資
ロシア極東開発省は5日、複数の中国企業が極東地域への移転を検討していることを明らかにした。同省のアレクサンドル・ガルシカ大臣が先ごろ北京を訪問し、移転の可能性について中国側と話し合いを行っていた。中国側からは、冶金、エネ
香港の複合企業CKハチソン・ホールディングスは7日、スペイン通信最大手テレフォニカの英携帯電話サービス部門O2を買収する計画について、欧州委員会の承認を得るため新たな是正策を提示したもようだ。複数の欧米メディアによると、
インドのタタ製鉄が独ティッセンクルップの欧州鉄鋼事業に資本参加する方向で交渉しているとの観測が浮上している。独地方紙『ライニッシェ・ポスト』が政府筋の情報として1日、報じたもので、交渉は進展した段階にあるという。両社は報
チェコのゼマン大統領は3月29日、同国を訪問した中国の習近平国家主席と会談し、戦略的パートナーシップ協定を締結した。ビジネスおよび投資分野での提携を強化する。 同主席の訪問に合わせてプラハで開催された経済フォーラムでは、
インド鉄鋼大手タタ・スチールは3月29日、英国事業の売却を検討していると発表した。世界的な供給過剰や高い製造コストで英国での事業環境が急速に悪化したため、「英国事業全体を売却する可能性を含め、ポートフォリオ再編に向けてあ
横浜ゴムは3月25日、オランダのタイヤメーカー、アライアンス・タイヤ・グループ(ATG)を買収すると発表した。米投資会社コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)などATGの株主から全株式を11億7,900万ドルで取得す
高級テレビ・音響機器の製造を手がけるデンマーク企業バング&オルフセン(ストルーア)を中国企業、耀莱集団(スパークルロール・グループ)が買収する方向だ。耀莱が22日、明らかにしたもので、取引価格などいくつかの点を
ハンガリーのシーヤールト外務貿易相は21日、中国の自動車部品メーカー2社が同国への投資を計画していることを明らかにした。合計投資額は3,000万ユーロで、約600人の雇用創出が見込まれている。 同日行われたハンガリー・中
カザフスタンが自動車産業クラスターの形成を推進している。先ごろ仏プジョーなど複数の自動車メーカーが同国の自動車メーカーアリュール(Allur Avto)と、北中部コスタナイの工業団地でのノックダウン(CKD)生産の基本合
高級キッチンウエアで有名な独WMFを中国の家電大手、海爾集団(ハイアール)が買収するとの観測が浮上している。金融筋の情報として『ハンデルスブラット』紙が報じたもので、WMFの親会社である投資会社KKRが開始した競売入札で
中国自動車大手の吉利汽車が、中欧での生産拠点開設を検討している。実現すればベラルーシに次ぐ中東欧2番目の拠点となる。安聰慧社長によると、現在は候補地を絞り込んでいる段階だ。スウェーデン経済紙『ダーゲンス・インダストリ』が
マレーシアの複合企業ゲンティンは2日、独造船会社ノルディック・ヤーズをロシアの投資家ヴィタリ・ユスホフ氏から完全買収すると発表した。昨年末に買収した独ロイド造船所にノルディック・ヤーズを加えて新たにロイド造船所グループを
中国の自動車部品メーカー・メイタグループ(Meita)がセルビアの首都ベオグラードに新工場を建設する。一部メディアの報道によると、3月中に着工する予定で、同市のシンシャ・マリ市長に先ごろこの件を報告したという。それによる
中国の江蘇偉天化工(Jiangsu Weitian Chemical)がスロバキア西部セネツに工業団地を建設している。工事を請け負ったデベロッパー、IPECグループが先ごろ明らかにしたもので、総投資高は1,000万ユーロ
ベラルーシ政府が多種にわたる新薬の生産を計画している。同国保健省が先ごろ国営BelTA通信に対し明らかにしたもので、対象となる新薬は抗生物質、抗炎症薬、鎮痛剤、麻酔薬、向精神剤など。インド企業などの協力をもとに今年中の生
ハンガリーのヴァルガ経済相は2月25日、訪問中のソウルで開かれたハンガリー・韓国経済合同委員会に出席し、両国の経済関係拡大に意欲を示した。すでにハンガリーへ進出した韓国企業の重要性を強調するとともに、ハンガリー企業による
ハンガリー電力公社(MVM)の再生可能エネルギー事業MVMフンガロウィンドは2月26日、ソーラーパークが南部ペーチで完工したと発表した。出力は国内最大級の10メガワット。年間1万5,000トンの二酸化炭素(CO2)排出を
ハンガリー経済省は2月25日、医科大学のセンメルワイス大学(ブダペスト)と韓国の医療機器大手サムソン・メディソンが協力協定を締結したと発表した。サムソン・メディソンは同大学に東欧地域を対象とした臨床教育センターを設置する
特殊機械製造の独マンツ(ロイトリンゲン)は2月28日、中国の電機大手、上海電気が同社に資本参加する計画を明らかにした。マンツは経営が悪化しており、上海電気の支援を受けて再建していく考えだ。蓄電、太陽電池、オートメーション
中国の大手電機メーカー美的集団が独産業ロボット大手クーカ(アウグスブルク)に対する出資比率引き上げを考えていることが2月29日、明らかになった。ドイツでは出資比率が10%を超えた場合、出資の目的を公表することが法律で義務
経営不振の独造船会社ノルディック・ヤーズ(ヴィスマール)を買収する方向でマレーシアの複合企業ゲンティンが交渉しているもようだ。『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が2月26日報じたもので、すでに買収金額で合意が
スウェーデン系の投資会社EQTは4日、ゴミ発電子会社の独EEWエナジー・フロム・ウエイスト(ヘルムシュテット)を中国の北京控股集団に売却することで合意したと発表した。取引金額は14億3,800万ユーロで、中国資本による独
経営不振の独建設・サービス大手ビルフィンガー(マンハイム)は6日、水処理技術事業を中国の成都天翔環境(Chengdu Techcent Environment)に売却することで合意したと発表した。事業整理の一環で、同社は
アウトドアやビジネス用のボトル製造を手がけるスイス企業シグ(フラウエンフェルト)を中国の同業、哈爾斯(ハルス・バッキューム・コンテナズ)が買収する。スイスメディアが報じ、両社が追認したもので、買収金額は1,610万スイス
産業ロボット大手の独クーカ(アウグスブルク)は3日、中国の総合家電大手、美的集団がクーカ株を買い増し出資比率を10.22%に引き上げたことを明らかにした。美的集団は昨年8月、安川電機と提携しロボット事業に参入しており、同
農薬世界最大手のシンジェンタ(スイス)は3日、中国の大手化学メーカー中国化工集団(ケムチャイナ)から買収提案を受けたと発表した。買収提示額は最大430億ドル超で、中国資本による国外企業の買収では過去最高。シンジェンタの経
電気製品製造の独テヒニザット・デジタル(ダウン)は1月29日、カーオーディオ部門テヒニザット・オートモティブを中国の自動車用電子部品メーカー寧波均勝電子(Ningbo Joyson Electronic)と同独子会社プレ
ギリシャの国有資産売却を進める政府機関の資産開発基金(HRADF)は1月27日、国営鉄道会社トレノセの売却手続きを再開すると発表した。2月1日に入札を開始。応札期限は4月26日となる。 トレノセはギリシャで唯一の鉄道運営
中国機械設備進出口(CMEC)と中国アフリカ投資発展会社(CAIDC)の企業連合は先ごろ、ボスニアの現地企業グラディナと風力発電所の設置に関し、基本合意書に調印した。ボスニア西部のトミスラフグラードに総出力112メガワッ
ギリシャの国有資産売却を進める政府機関の資産開発基金(HRADF)は20日、国内最大の港湾であるピレウス港を運営する国営企業OLPを中国海運大手の中国遠洋運輸集団に売却することを決めたと発表した。売却額は3億6,850万
中国自動車大手の長城汽車が、ブルガリア北部のロベチ工場で生産調整を実施する。現地専門誌『オートメディア(Automedia.bg)』が13日、長城汽車への問い合わせをもとに報じた。実施期間など詳細は明らかにされていない。
射出成型機械製造の独クラウス・マッファイ(ミュンヘン)は11日、中国化工集団(ケムチャイナ)がカナダの投資会社オネックスから同社を買収すると発表した。化学機械分野の競争力を強化する狙い。取引金額は9億2,500万ユーロで
韓国の現代自動車は先ごろ、チェコにおける昨年の乗用車生産台数は前年比11.3%増の34万2,000台だったと発表した。2016年も引き続き需要が拡大する見通しで、生産台数は35万台に達する見込みだ。 現代自は東部のノショ
エネルギー大手の独エーオン(デュッセルドルフ)は12月16日、蓄電池の分野でサムスンの電池子会社サムスンSDIと提携することで基本合意したと発表した。再生可能エネルギー由来の電力の増加を背景に蓄電需要が拡大していることに
韓国の大韓貿易投資振興公社(KOTRA)は12月14日、スロバキアの首都ブラチスラバの現地事務所の開所式を行った。これにあわせてスロバキア自動車工業連盟(ZAP)と今後の協力に関する基本合意書(MOU)も締結した。今後は
マレーシアの国営電力会社テナガ・ナショナル(TNB)は12月14日、トルコのエネルギー企業ガマ・エネルギーの株式30%を2億4,300万ドルで取得したと発表した。TNBはガマ・エネルギーの取締役会に自社の人材を送り込むと
韓国の現代自動車はトルコ西部のイズミット工場(コジャエリ県)でSUV「i20アクティブ」の生産を開始した。年末にかけてドイツを始めとする欧州各地に出荷する。トルコでの発売は来年初頭の予定。トルコ投資庁が1日発表した。 i
ポーランドの産業研究開発センター(CBRTP)は先ごろ、香港の陽光能源(ソーラーギガ)と共同で欧州初のシリコン太陽電池工場を開設すると発表した。投資規模は1億2,000万ズロチ(2,780万ユーロ)。2017年夏に量産を