ドイツ自動車工業界の動き

シュコダ自、昨年は過去最高益

チェコのシュコダ自動車が21日発表した2017年12月通期決算の営業利益は前期比34.6%増の16億1,100万ユーロとなり、過去最高を更新した。主力市場中国での販売増、人気モデル「オクタビア」の新モデルや新型SUV「コ […]

VWスロバキアが500人超増員、新モデル生産準備で

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)はこのほど、スロバキアのブラチスラバ工場の従業員を今年末までに500人超増員すると発表した。新モデルの生産準備が理由。同工場では秋から、大型SUVのアウディ「Q8」、クロスオーバー

米シラ・ナノ、次世代電池の開発で独BMWと提携

電池材料の開発・製造を事業とする米シラ・ナノテクノロジー(以下、シラ・ナノ)は19日、独自動車大手のBMWグループと次世代リチウムイオン電池を搭載する電気自動車の開発で協力すると発表した。 シラ・ナノは、すでに、従来の負

米アナログ・デバイセズ、レーダー開発の独Symeoを買収

米国の半導体開発大手アナログ・デバイセズ(ADI)は、ドイツのレーダー開発企業Symeo GmbHを買収した。Symeoの信号処理アルゴリズムを取り入れ、角度精度や解像度を向上させたレーダープラットフォームを提供するのが

「MINI E」の市場投入はティッピングポイントに=BMW取締役

独自動車大手BMWのペーター・シュヴァルツェンバウアー取締役(MINI/ロールスロイス/BMWモトラッド(二輪)/BMWグループの顧客体験・デジタルビジネスイノベーション担当)は、独業界紙『オートモビルボッヘ』によるイン

独ダイムラー、乗用車の生産能力を2020年までに300万台に拡大

独自動車大手のダイムラーは、グループの乗用車の生産能力を大幅に拡大する。ダイムラーの乗用車部門メルセデスベンツ・カーズの生産・サプライチェーン管理を担当するマークス・シェーファー取締役は、独業界紙『オートモビルボッヘ』に

ダイムラー―タイに電池工場建設、世界6カ所目―

高級車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は14日、タイの提携先トンブリ・オートモーティブ・アセンブリー・プラント(TAAP)と共同で同国に1億ユーロ強を投資すると発表した。既存工場を拡張するほか、電動車用の電池工場を

ジクスト―カーシェアに再参入―

レンタカー大手の独ジクスト(プラッハ)は15日、カーシェアリング事業への再参入方針を発表した。同社はBMWとのカーシェア合弁ドライブナウからの撤退を1月末に発表したばかり。BMWはドライブナウを競合ダイムラーのカーシェア

フォルクスワーゲン―2月も販売好調、中国は13.5%増に―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)が16日発表した2月のグループ販売台数は前年同月比7.2%増の73万7,700台となり、これまでに引き続き大きく伸びた。アジア・太平洋と中東欧が好調で全体が押し上

BMWとVWに立ち入り調査、排ガス不正絡みで

ミュンヘン検察当局は20日、自動車大手BMWを対象に立ち入り調査を実施した。同社のディーゼル車に違法なソフトウエアが搭載されていた疑いがあるためで、証拠書類などを押収した。同日にはブラウンシュヴァイク検察当局がフォルクス

「ディーラーは排ガス不正車の交換を」=地裁

フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正車を購入した顧客が車両を新車に交換することを求めている係争で、一審のハンブルク地方裁判所が原告の言い分を認める判決を下したことが15日、明らかになった。VWに対しては多くの顧客が同様

独アウディ、中国に新たに2社を設立

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手アウディは3月7日、中国の第一汽車(FAW)と中国に新たに2社を設立する計画について覚書(MoU)を締結した。1社は販売会社で、もう1社はモビリティサービスおよびデジタルサービ

VW商用車ブランド、中国現地生産へ=独紙

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の商用車ブランドであるフォルクスワーゲン・ヌッツファールツォイゲ(VWN)が中国での現地生産を計画している。安徽江淮汽車(JAC)と合弁会社を設立し、開発・販売で協力する計画。202

BMW

独自動車大手ダイムラー の資本の約10%を先ごろ取得した中国の自動車メーカー、浙江吉利控股集団(Geely) の李書福董事長は、ダイムラーに出資する以前に、独高級車大手BMW との提携を試みていたもようだ。独有力誌『シュ

ドイツ、乗用車保有台数(2018年1月1日時点)

ドイツ連邦陸運局(KBA)によると、同国における2018年1月1日時点の乗用車保有台数は4,647万4,594台となり、前年に比べ1.5%増加した。 ブランド別では、フォルクスワーゲン(VW)、オペル、メルセデスベンツ、

シュコダ、2月販売で記録更新

チェコ自動車大手のシュコダが発表した2月の世界販売は9万2,800台となり、2月販売として創業123年以来の最高を記録した。前年同月を14.3%上回った。特に好調だったのは中国(30.6%増)とドイツ(17.6%増)。車

My Taxi、タクシー相乗りサービス事業を強化

自動車大手ダイムラーのタクシー予約仲介サービス子会社My Taxiは、タクシー相乗りサービス「My Taxi Match」の事業を強化する。昨年12月からハンブルクでサービスを開始したが、5月からベルリンでも運用する。こ

メルセデスベンツ・バンク、契約残高12%増加

独自動車大手ダイムラーの金融子会社メルセデスベンツ・バンクは、設立から30年目となる昨年大きな成長を見せた。新規契約で前年比3%増の38万件、金額ベースで9%増の129億ユーロに拡大した。自動車、トラック、バスのリース保

BMW、2017年通期は増収増益

独自動車大手のBMWグループは3月8日、2017年通期決算の売上高が前年比4.8%増の986億7,800万ユーロとなり、過去最高を更新したと発表した。グループの出荷台数も前年比4.1%増の246万3,526台となり、過去

独ダイムラー、タイでバッテリー生産

独自動車大手のダイムラーは14日、乗用車部門メルセデスベンツ・カーズ用のバッテリーをタイで生産すると発表した。現地提携先のトンブリ・オートモーティブ・アセンブリー・プラント(TAAP)と共同で2020年までに1億ユーロ以

VW、2022年末までに16工場で電気駆動車を生産

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)グループのマティアス・ミュラー社長(CEO)は13日、ベルリンで開いた年次会見で、2022年末までに電気駆動車の生産拠点を16カ所に拡大する計画を発表した。現在は3拠点で電気駆動車を

ダイムラー、BAICとの新エネルギー車に関する協力強化

独自動車大手のダイムラーは3月8日、北京汽車集団(BAICグループ)傘下の北京新能源汽車(BJEV)に3.93%を出資すると発表した。これにより、新エネルギー車(NEV)分野における戦略的提携を強化する。 ダイムラーとB

ダイムラー―北京汽車の電動車子会社に出資―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は8日、中国の提携先である北京汽車(BAIC)の電動車子会社、北汽新能源(BJEV)に3.93%出資すると発表した。ダイムラーは昨年6月、電気自動車(EV)など「新エネルギー自

フォルクスワーゲン―電動車工場を16カ所に拡大―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は13日、グループの電動車生産拠点を2022年末までに現在の3カ所から16カ所へと拡大する計画を発表した。電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)の

アウディ―中国で合弁2社を新設へ―

フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社アウディ(インゴルシュタット)は7日、中国の第一汽車(FAW)と合弁会社2社を同国に設立することで基本合意したと発表した。1社は販売、もう1社はモビリティサービス分野の企業で、とも

オペル―ナミビアで生産へ―

仏自動車大手PSAの独子会社オペル(リュッセルスハイム)は12日、同社モデルをナミビアで生産する計画を発表した。昨年11月に打ち出した業績改善計画「PACE」に基づく措置で、欧州域外での販売を伸ばし黒字転換につなげる考え

BMW―米税制改革が追い風に―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)が8日発表した2017年12月期決算の純利益は前期比26.0%増の87億600万ユーロとなり、これまでに引き続き過去最高を更新した。本業が好調だったほか、米税制改革を受けて評価益9億7,

シュコダ自、2月販売台数14%増加

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車が快走を続けている。12日発表の2月販売台数は前年同月比14.3%増の9万2,800台となり、2月としては過去最高を記録した。 国別で最も大きな市場である中国

独コンチネンタル、フランクフルト拠点に1億ユーロ超を投資

独自動車部品大手のコンチネンタルは1日、ドイツのフランクフルトのレーデルハイム地区にあるシャーシ&セーフティ(C&S)部門の本部に1億ユーロ超を投資して、新しい開発棟などを建設する計画を発表した。今回の投資により、同拠点

独レーハウ、ハンガリーに新工場

独ポリマー樹脂加工大手のレーハウは5日、ハンガリーのUjharyanに新工場を建設すると発表した。2018年3月に着工し、2019年4月末に完成する予定。バンバー、スポイラーなどの外装部品を射出成型で生産、塗装し、大手自

独ダイムラー、アムステルダムでライドシェアリング開始

独自動車大手のダイムラーは5日、軽商用車部門のメルセデスベンツ・バンと米新興企業のViaが2017年9月に設立したライドシェアリング(相乗り)サービスの合弁会社ViaVanがオランダの首都アムステルダムでサービスを開始す

ドイツ、新車登録台数 電気駆動車2017年

独業界紙『オートモビルボッヘ』のまとめによると、ドイツにおける2017年の純粋な電気自動車およびプラグインハイブリッド車の新車登録台数は5万4,492台だった。 ブランド別では、上位4ブランドをBMW、フォルクスワーゲン

ドイツ乗用車新車登録、2月は7.4%増加

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2018年2月の国内乗用車新車登録は、26万1,749台となり、前年同月に比べ7.4%増加した。1~2月の累計は前年同期比9.5%増の53万1,178台だった。 2月の新車登録のう

独ダイムラー、カーシェアリング合弁を完全子会社化

独自動車大手のダイムラーは1日、子会社ダイムラー・モビリティー・サービスがカーシェアリング事業の合弁会社カー・ツー・ゴー・ヨーロッパ(Car2go Europe)を完全子会社化すると発表した。欧州レンタカー大手のユーロッ

BMW、ライプチヒ工場で「i8ロードスター」の量産開始

独自動車大手のBMWグループは2日、ドイツのライプチヒ工場でプラグインハイブリッド(PHV)スポーツカー「i8ロードスター」の量産を開始すると発表した。同工場では、改良した新型「i8クーペ」も生産を開始する。BMWは両モ

フォルクスワーゲン―商用車部門のIPOを計画か―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)が商用車部門の新規株式公開(IPO)を実施するとの観測が浮上している。『ハンデルスブラット』紙などが報じたもので、まずは月内に同部門を株式会社化し、今春中にもIP

ダイムラー―欧州カーシェア合弁を完全傘下に―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は1日、欧州カーシェア合弁カー2ゴー・ヨーロッパの資本25%を仏レンタカー大手ヨーロッパカーから譲り受け完全傘下に収めると発表した。ダイムラーはカーシェア事業を競合BMWのカー

ダイムラー

自動車大手の独ダイムラーは5日、バン部門メルセデスベンツ・バンと米ヴィアの欧州合弁会社ヴィア・バンが同日から蘭アムステルダムでライドシェアサービスを開始すると発表した。同合弁が欧州でサービスを行うのは初めて。今後はベルリ

ディーゼル車下取りが奏功、2月乗用車新車登録7.4%増に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した乗用車の2月の国内新車登録台数は前年同月比7.4%増の26万1,749台となり、これまでに引き続き大きな伸びを記録した。多くのメーカーが展開する旧型ディーゼル車の特別下取りキャンペ

ハンガリーITK、メルセデス部品調達で自社バスモデル製造

ハンガリーのコンサルティング会社ITKホールディングが国内東部デブレツェンで独メルセデス・ベンツの低床式バス「レフォルム500LE」を生産する。2月28日付の現地経済紙『ヴィラッゴズダシャーグ』がITKのコッサ社長の談話

独ダイムラー、北京に第2工場・電気自動車も現地生産

独自動車大手のダイムラーは2月26日、中国の北京に第2工場を建設すると発表した。北京汽車(BAIC)との合弁会社である北京ベンツ・オートモーティブ(BBAC)の生産能力を増強する。新工場の建設は、中国市場における需要拡大

BMW、MINIのEVを中国で現地生産へ

独自動車大手のBMWグループは2月23日、中国に新しい合弁会社を設立し、傘下の小型車ブランドMINIの電気自動車(EV)を現地生産する計画を発表した。中国の自動車メーカー、長城汽車と同日、拘束力を持たない趣意書を締結した

BMW、南アフリカ・ロスリン工場の「3シリーズ」生産を終了

独高級車大手のBMWは南アフリカのプレトリアにあるロスリン工場における「3シリーズ」の生産を終了した。同工場では1983年から35年間にわたり「3シリーズ」を生産。これまでに119万台強を出荷した。 ロスリン工場では今後

エダック、自動車の走行データを商品化へ

独自動車開発・設計会社のエダック(EDAG)は、走行中の自動車から集めたビッグデータを活用するビジネスモデルの開発を計画している。EDAGグループのユルゲン・フォークトCEOによると、新たなビジネスモデルは走行中の自動車

ダイムラー、イスラエルの新興企業に資本参加

独自動車大手のダイムラーは2月26日、イスラエルのテルアビブを拠点とするソフトウエア開発の新興企業Anagogに出資したと発表した。米ベンチャーキャピタル会社MizMaaベンチャーズと共にAnagogが資金調達するための

上部へスクロール