ドイツ自動車工業界の動き

独BMW、チェコ進出先の地方自治体と契約

独高級車大手BMWは25日、チェコ西部のカルロヴィ・ヴァーリ州当局及び現地炭鉱会社ソコロフスカー・ウヘルナー(Suas)と、交通インフラ整備に関する契約を結んだ。同社の走行試験場設置に向け、建設に必要な道路敷設を州が担当 […]

BMW―カーシェア合弁ドライブナウを完全傘下に―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は29日、レンタカー大手ジクストからカーシェア合弁ドライブナウの資本50%を譲り受け完全子会社化すると発表した。BMWは競合ダイムラーとカーシェア事業を統合する計画のようで、メディア報道

オペル―新コルサ向け投資を凍結、労使紛争で―

仏自動車大手PSAの独子会社オペル(リュッセルスハイム)は25日、小型車「コルサ」の新モデル生産に向けて進めてきたスペイン北部のフィグエルエラス工場への投資を即時凍結することを明らかにした。コスト削減に向けて進めてきた労

V2Xで運転支援システムの機能向上、ボッシュなどが実証

自動車部品大手の独ボッシュは24日、車両とあらゆるものをつなぐ通信技術であるセルラーV2Xの共同実証試験で、先進運転支援システム(ADAS)の機能向上が確認できたと発表した。リアルタイムの通信により運転の安全性、効率が一

サルを用いた排ガスの健康影響調査、独自動車業界が委託

ディーゼル車の排ガスが健康に及ぼす影響をサルを用いて調べる実験を、独自動車業界のロビー団体が米国の研究機関に委託していたことが、『ニューヨーク・タイムズ』紙の報道で明らかになった。ドイツ政府のシュテフェン・ザイベルト報道

メルセデスベンツ、台湾のバス市場に参入

独自動車大手のダイムラーは17日、2018年から台湾でメルセデスベンツ・ブランドのバスの販売を開始すると発表した。今後の成長が期待される東アジア地域におけるバス事業を強化する。 ブラジルのメルセデスベンツ工場から台湾市場

ダイムラーとBMW、カーシェアリング事業を統合へ=独紙

独自動車大手のダイムラーとBMWが、カーシェアリング事業の統合に向けて進めてきた交渉が最終段階にきているもようだ。2月にも事業統合を発表する見通しという。24日付けの独日刊紙『フランクフルターアルゲマイネ』が報じた。ダイ

VW、ルアンダにモビリティサービス子会社を設立

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は18日、ルアンダにモビリティサービス子会社フォルクスワーゲン・モビリティ・ソリューソンズ・ルアンダを設立したと発表した。サブサハラ(サハラ砂漠以南のアフリカ)における事業を強化す

VW、デジタル・オートハウス向けの研修コンセプトを準備

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)が新たなサービス部門の研修コンセプトを準備している。背景には自動車販売市場における急激な変化に対応した長期的な人材養成が喫緊の課題となっていることがある。新たな研修コンセプトは将来

BMW―「高級車1位を20年までに奪回」=社長―

自動車大手BMW(ミュンヘン)のハラルド・クリューガー社長は経済誌『マネージャー・マガチン』のインタビューで、高級乗用車販売世界1位の座を競合ダイムラーのメルセデスブランドから2020年までに奪い返す意向を表明した。同社

トゥロ―独市場参入―

個人間(P2P)カーシェアリングの米最大手トゥロは19日、ドイツでサービスを開始した。同社は独自動車大手ダイムラーの出資を受けており、ダイムラーが「クルーブ」ブランドで展開してきた独P2P事業を統合する形で事業を展開。同

トヨタ

トヨタ自動車の独法人は17日、2017年にドイツで新車登録された「トヨタ」「レクサス」ブランド車に占めるハイブリッド車の割合が47%に達し、前年から9ポイント上昇したと発表した。両ブランドのハイブリッド車の総数は4万2,

アウディ車にリコール命令、排ガス操作ソフト搭載で

ドイツ連邦陸運局(KBA)がフォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社アウディにリコール命令を出していたことが、日曜版『ビルト』紙の報道で分かった。アウディは2016年末以降、ディーゼル車の全モデルを対象に排ガス不正操作の

フォルクスワーゲン―ルワンダでカーシェアなど開始へ―

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)のVWブランド乗用車部門は18日、アフリカのルワンダにモビリティサービス子会社(フォルクスワーゲン・モビリティ・ソリューションズ・ルワンダ)を立ち上げたと発表した。

独高級車大手、メルセデスが2年連続で首位堅持 1/2

独自動車大手のダイムラーは8日、メルセデスベンツ・ブランドの乗用車の2017年の販売が前年比9.9%増の228万9,344台に拡大したと発表した。 独高級車大手では、BMWが前年比4.2%増の208万8,283台、アウデ

独BMWグループ、17年販売は4.1%増加

独高級車大手のBMWグループは12日、2017年の自動車販売(BMW、MINI、ロールスロイス)が前年比4.1%増の246万3,526台となり、7年連続で過去最高を更新したと発表した。主力ブランドであるBMWとMINIが

独アウディ、17年世界販売は0.6%増

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)グループ傘下の高級車大手アウディは12日、2017年の世界販売が約187万8,100台となり、前年に比べ0.6%増加したと発表した。販売増加は8年連続。中国、欧州、米国の主力市場で販

BMW、米パークモバイルを買収

独自動車大手のBMWグループは16日、北米市場で駐車場サービス最大手の米パークモバイルを買収したと発表した。同社の買収により、経営戦略「ストラテジー・ナンバーワン・ネクスト」で注力しているモビリティサービス事業をさらに強

ドイツポストDHL、電動小型商用車の外販でBMW子会社と協力

独郵便・物流大手のドイツポストDHLグループは11日、子会社ストリート・スクーターが開発・生産する電動小型商用車「ストリート・スクーター」の外部向けの販売で、独自動車大手BMWグループのリース子会社アルファベット(Alp

VW

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) はケニア工場の生産を強化することを検討しているもようだ。ロイター通信が報じた。現在、同工場で生産しているVW「ポロ・ビボ」の生産を2倍に拡大するほか、2番目のモデルとして小型SU

BMW―米社買収でモバイル駐車ソリューション最大手に―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は16日、モバイル駐車サービス北米最大手のパークモバイルを買収したと発表した。モビリティーサービス事業の強化戦略に基づく措置。今回の買収により世界最大のデジタル駐車ソリューション事業者と

フォルクスワーゲン―中国生産車を東南アジアに輸出―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は12日、中国で生産したグループの車両を同国外に輸出することで、現地合弁2社(上海フォルクスワーゲン、一汽大衆)と基本合意したと発表した。中国生産車を国外で販売す

フォルクスワーゲン―北米に33億ドル投資へ―

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は15日、米デトロイトモーターショーで、VWブランド乗用車が北米市場の攻略に向け今後3年間に総額33億ドルを投資すると発表した。同社は日本メーカーに比べ北米市場の存

独自動車メーカーの米国シェア7.9%に拡大

独自動車工業会(VDA)は15日、ドイツ車の米国販売台数が昨年は前年比11%増の140万台強に拡大したと発表した。米ライトビークル(乗用車と車両総重量6トン未満の小型商用車)市場が約2%減の1,710万台に後退したことも

独高級車大手BMW、カリーニングラードに子会社設立

高級車大手の独BMWはこのほど、ロシアのカリーニングラードに子会社を設置したことを明らかにした。BMWは、今年3月末までにカリーニングラードで現地生産するかどうか最終決定すると予告しているが、今回の子会社設置でその公算が

Volkswagen

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) は9日、VWブランドの生産・物流担当取締役であるトーマス・ウルブリヒ氏(51)が2018年2月1日付けで新たに設置したEモビリティ事業の担当取締役に就任すると発表した。プラットフ

独VW、米オーロラ・イノベーションと戦略提携

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)グループは4日、米ラスベガスで開催される家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」(2018年1月9~12日)で、自動運転技術を開発する米新興企業オーロラ・イ

ダイムラー―仏配車サービス最大手を買収―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は12月21日、配車サービス仏最大手プレヴェの過半数資本を取得することで合意したと発表した。モビリティーサービス事業の国際化を一段と推し進める考えで、同分野の有力企業である米ウ

BMW―ドイツポストのEV子会社に電池供給―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は12月29日、物流大手ドイツポストの電気自動車(EV)子会社ストリートスクーターに車載電池モジュールを供給すると発表した。BMWはすでに、電動船外機製造の独トルキード(Torqeedo

VW

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は8日、米ラスベガスの家電見本市CES会場で、米半導体大手エヌビディアのドライバーアシスト・プラットフォーム「ドライブⅨ」を採用すると発表した。同プラットフォームには顔認識による車

乗用車新車4年連続拡大、17年は2.7%増に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した2017年の乗用車新車登録台数は前年比2.7%増の344万1,262台となり、景気対策で新車購入補助金が交付された09年(380万7,175台)以来の高水準を記録した。増加は4年連

BMW、ストリート・スクーターに電池モジュールを供給

独自動車大手のBMWは12月29日、独郵便・物流大手ドイツポストDHLグループの子会社ストリート・スクーターに電池モジュールを供給すると発表した。BMWがサブブランドのBMW iから販売している小型電気自動車「i3」の現

BMW、チェコに走行試験場を建設

独自動車大手のBMWは12月15日、チェコ西部のソコロフに新たな走行試験場を建設すると発表した。将来の重要技術である電気駆動、デジタル化、自動運転などを試験する計画。例えば、衝突回避機能など運転支援システムを安全性の面か

独ダイムラー、仏配車サービス大手を買収

独自動車大手のダイムラーは12月21日、フランスの配車サービス大手ショフール・プリヴェ(Chauffeur Prive)の資本の過半数を取得したと発表した。2019年までに残りの資本も取得して完全子会社とする計画。買収金

ダイムラーのトラック部門好調

独自動車大手のダイムラーは12月27日、トラック部門ダイムラー・トラックスの2017年の販売台数が前年実績(約41万5,100台)を大幅に上回る46万5,000台となる見通しを明らかにした。2017年1~11月期の販売は

ドイツの電気駆動車購入補助金、申請増加も予算に余り

ドイツ連邦経済・輸出管理庁(BAFA)はこのほど、ドイツ政府と自動車メーカーが2016年7月初めに共同で開始した電気駆動車(エレクトロモビリティ)の購入補助金制度の2017年12月末までの累計申請件数が4万6,897件に

BMW

独自動車大手のBMWグループ は2019年末までに電気駆動車(純粋な電気自動車、プラグインハイブリッド車)の累計販売台数で50万台を目指している。ハラルド・クリューガー社長が独経済誌『ヴィルツシャフツボッヘ』によるインタ

シュコダ自の11月販売17.5%増、単月で過去最高

チェコのシュコダ自動車が13日発表した11月の販売台数は前年同月比17.5%増の11万4,600台となり、単月として過去最高を記録した。販売台数の増加は24カ月連続。中国、中東欧、ロシア、トルコでの販売が特に好調だった。

BMW、チェコに自動運転のテストコース設置を計画

高級車大手の独BMWが、チェコ西部のドイツ国境に近いソコロフ周辺に自動運転車のテストコース建設を計画していることがわかった。現地ポータルサイト『iHned.cz』が先ごろ報じた。建設予定地は露天掘りの炭鉱跡地で、総延長は

VWブラチスラバ工場、ポルシェ生産施設が正式稼働

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は15日、ブラチスラバ工場でポルシェの生産施設を正式に稼働した。車体工場と組立工場、試験走行場を新設するとともに、近代的技術を導入し、ポルシェ「カイエン」を完全生産できる態勢を整え

IBM―ダイムラーと協業、量子コンピューター実用化に向け―

IT大手の米IBMは14日、量子コンピューターの分野で自動車大手の独ダイムラーと協業すると発表した。IBMは同コンピューターの実用化に向け大学や企業と協業しており、その一環として自動車分野での利用の可能性をダイムラーと共

上部へスクロール