中東欧マクロ経済

IMF、トルコ経済の加熱を警告

国際通貨基金(IMF)は先ごろ、トルコに対する4条協議(年次経済審査)の結果を公表し、2017年の同国経済は景気刺激策と海外の好調な経済情勢を受け16年から大きく回復したものの、今年は景気過熱が懸念されると警告した。潜在 […]

ロシアのインフレ率減速、1月は2.2%

ロシアでインフレ率の減速が続いている。連邦統計局(ロススタット)が7日発表した今年1月のインフレ率は前月を0.3ポイント下回る2.2%となり、昨年1月からの下げ幅は2.8ポイントに上った。経済省は13日、インフレ率は今年

ハンガリー鉱工業生産、12月は0.5%減

ハンガリー中央統計局(KSH)が13日発表した2017年12月の鉱工業生産高(確報値、稼働日調整済み)は前年同月比で0.5%減少した。同業生産高の減少は8カ月ぶり。 分野別でみると、構成比重の大きい製造業が0.5%減少し

チェコの17年成長率4.5%に、上げ幅は過去20年で最大

チェコ統計局(CSU)が16日発表した2017年の国内総生産(GDP、速報値)は前年比で実質4.5%増加した。伸び率は前年(2.6%)を1.9ポイント上回っており、統計を取り始めた1997年以降で最大となった。輸出と個人

チェコの1月インフレ率2.2%、3カ月連続で低下

チェコ統計局(CSU)が14日発表した1月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で2.2%の増加にとどまり、上げ幅は前月から0.2ポイント縮小した。インフレ率の低下は3カ月連続。 構成比重の高い「自動車燃料含む運輸」が1

ルーマニア失業率、12月は4.6%に改善

ルーマニア統計局(INS)が1月31日発表した12月の失業率(速報値、季節調整済み)は前月より0.1ポイント低下して4.6%となった。前年同月比では0.9ポイント改善した。15~74歳の失業者数は推定43万5,000人で

トルコの11月失業率10.3%、前月から横ばい

トルコ統計局(TUIK)が15日発表した2017年11月の失業率は10.3%となり、前月から横ばいだった。前年同月比では1.8ポイント低下した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比で3.3ポイント低下し19.3%となっ

ポーランド1月失業率6.9%、2カ月連続で上昇

ポーランドの1月の失業率は6.9%となり、前月から0.3ポイント上昇した。失業率は昨年11月、25年ぶりの低水準となる6.5%まで改善したが、その後は2カ月連続で悪化した。 1月の失業登録者数は前月を5万2,900人上回

ハンガリーの1月インフレ率2.1%、前月から横ばい

ハンガリー中央統計局(KSH)が13日発表した1月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比2.1%増となり、上げ幅は前月から横ばいとなった。 品目別では「アルコール飲料・たばこ」が6.5%、「食品」が4.4%上昇して全体を

ハンガリー小売業売上高、17年12月は5.9%増

ハンガリー中央統計局(KSH)が5日発表した2017年12月の小売業売上高(季節調整済み)は前年同月比で5.9%増加したものの、上げ幅は前月の6.7%から縮小した。17年通期では前年比で4.8%増加した。 12月を業態別

チェコ鉱工業生産、12月は2.7%増

チェコ統計局(CSU)が6日発表した2017年12月の鉱工業生産高(物価調整値)は前年同月比で2.7%増加し、8カ月連続でプラスとなったものの、上げ幅は前月の8.5%から5.8ポイント減少した。稼働日調整ベースでは8%の

チェコの12月小売売上高4.7%増、17年は5.6%増

チェコ統計局(CSU)が6日発表した2017年12月の小売売上高(自動車・オートバイの販売・修理を除く、実質値、営業日数調整前)は前年同月比で4.7%増加したものの、伸び幅は前月の7.8%から縮小した。非食品部門が7.1

スロバキア鉱工業生産、12月は1.1%減

スロバキア統計局が9日発表した2017年12月の鉱工業生産高(速報値、稼働日調整済み)は前年同月比で1.1%減少した。同業生産高の減少は4カ月ぶり。前月は6.2%増加していた。 鉱山・採石業が14.8%と大きく落ち込んだ

スロバキア経済見通し、今年はGDP4.2%増

スロバキア財務省所管の金融政策研究所(IFP)は先ごろ発表した経済見通しで、今年の国内総生産(GDP)成長率は家計消費、輸出及び民間投資にけん引され4.2%に達するとの予測を明らかにした。消費の拡大に加え、欧州の景気見通

ルーマニア中銀が2カ月連続利上げ、政策金利2.25%に

ルーマニア中央銀行の国立銀行(BNR)は8日、主要政策金利を2%から0.25ポイント引き上げ、2.25%に設定した。利上げは2カ月連続。景気の拡大を背景に物価が高騰し、インフレ率が予想を超えて上昇していることから、追加利

トルコの1月インフレ率10.4%、2カ月連続で低下

トルコ統計局(TUIK)が5日発表した1月の消費者物価指数(CPI)の上昇幅は前年同月比で10.4%となり、前月の11.9%から1.5ポイント低下した。インフレ率の低下は2カ月連続。過去12カ月の平均上昇率は11.2%だ

トルコ鉱工業生産、12月は8.7%の上昇

トルコ統計局(TUIK)が8日発表した2017年12月の鉱工業生産指数(稼働日調整済み)は前年同月比で8.7%上昇し、上げ幅は前月の7%から1.7ポイント拡大した。同指数のプラスは14カ月連続。前月比(季節・稼働日調整済

トルコ小売業売上高、12月は5.4%増

トルコ統計局(TUIK)が8日発表した2017年12月の小売業売上高(数量ベース・営業日数調整済み)は前年同月比5.4%増となり、上げ幅は前月の4.1%から1.3ポイント拡大した。同業売上高のプラスは3カ月連続。分野別で

露中銀が追加利下げ、政策金利7.5%に

ロシア中央銀行は9日、主要政策金利の7日物入札レポ金利を7.75%から0.25ポイント引き下げ、7.5%とすることを決めた。利下げは昨年3月から7度目で、下げ幅は計2.5ポイントに達した。低水準にあるインフレ率を引き上げ

トルコ新車販売、1月は0.7%減

トルコ自動車販売協会(ODD)が2日発表した1月の新車販売台数(乗用車および小型商用車)は3万5,076台となり、前年同月から0.7%減少した。乗用車が4%増の2万6,611台だったものの、小型商用車が12%減の8,46

チェコ中銀が追加利上げ、政策金利0.75%に

チェコ中央銀行は2日、主要政策金利である14日物レポ金利を0.25ポイント引き上げ、0.75%とした。利上げは金融引き締めに転じた昨年8月から3回目で、上げ幅は計0.7ポイントに上った。好調な経済を背景に賃金が上昇し、イ

ロシアの17年GDP1.5 %増、3年ぶりプラス成長に

ロシア連邦統計局(ロススタット)が1日発表した2017年の同国国内総生産(GDP、速報値)は前年比で1.5%増加し、3年ぶりのプラス成長となった。2016年は0.2%のマイナスだった。中央銀行は今年上半期の成長率を1~1

ポーランド失業率、12月は6.6%

ポーランド中央統計局(GUS)が24日発表した2017年12月の失業率は6.6%となり、前月から0.1ポイント悪化した。失業者数は106万7,700人から108万1,700人に増加した。 同国の失業率は昨年1月に8.5%

ポーランド12月PPI、0.3%上昇

ポーランド中央統計局(GUS)が先ごろ発表した2017年12月の生産者物価指数(PPI)は前年同月比で0.3%の上昇にとどまり、上げ幅は前月の1.8%から1.5ポイント縮小した。PPIの低下は3カ月連続で、2016年9月

ハンガリー小売業売上高、11月は6.7%増

ハンガリー中央統計局(KSH)が24日発表した2017年11月の小売業売上高(季節調整済み)は前年同月比で6.7%増加した。上げ幅は前月の6.3%から拡大し、2016年4月(7.1%)以来の高い水準となった。1-11月累

ハンガリー平均賃金、1-11月は12.8%上昇

ハンガリー中央統計局(KSH)が19日発表した2017年1-11月期の賃金統計によると、平均賃金(名目ベース)は月額29万4,200フォリント(約950ユーロ)となり、前年同期から12.8%上昇した。実質賃金も同率で増加

ポーランド鉱工業生産の上げ幅縮小、12月は2.7%に

ポーランド中央統計局(GUS)が19日発表した12月の鉱工業生産指数は前年同月比で2.7%の上昇にとどまり、上げ幅は11月の同9.1%から大きく縮小した。市場は2.9%の上昇を予測していた。前月比では1.2%の低下。 3

スロバキアの12月インフレ率1.9%、前月から横ばい

スロバキア統計局が15日発表した2017年12月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で1.9%上昇し、上げ幅は前月から横ばいとなった。価格変動の激しい食品と燃料を除いた基礎インフレ率は2.7%で、前月から0.1ポイント

ブルガリア、年央までにユーロ導入を正式申請

ブルガリアのゴラノフ財務相は11日、6カ月以内に欧州委員会に対し、欧州単一通貨ユーロの導入を正式申請する方針を明らかにした。導入の前提となる欧州為替相場メカニズム(ERM2)に参加する基準を同国がすでに満たしているほか、

ハンガリー鉱工業生産、11月は3.4%%増

ハンガリー中央統計局(KSH)が11日発表した2017年11月の鉱工業生産高(確報値、稼働日調整済み)は前年同月比で3.4%増加し、伸び幅は前月の7.6%から4.2ポイント縮小した。 分野別でみると、構成比重の大きい製造

チェコの12月インフレ率2.4%、2カ月連続で低下

チェコ統計局(CSU)が10日発表した2017年12月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で2.4%の増加にとどまり、上げ幅は前月から0.2ポイント縮小した。インフレ率の低下は2カ月連続。 構成比重の高い「自動車燃料含

スロバキア鉱工業生産、11月は6.2%増

スロバキア統計局が11日発表した2017年11月の鉱工業生産高(速報値、稼働日調整済み)は前年同月比で6.2%増加し、伸び幅は前月の5.4%から1.2ポイント増加した。同業生産高の増加は3カ月連続。 電気・ガス・スチーム

クロアチアの信用格付けを引き上げ=フィッチ

英米系格付け大手のフィッチ・レーティングスは12日、クロアチア国債の格付けを外貨建て、自国通貨建てともに「BB」から「BBプラス」へ1段階引き上げた。見通しは「安定的」。主力産業である観光業の収入が急増したことや、201

トルコの10月失業率10.3%、2カ月ぶり低下

トルコ統計局(TUIK)が15日発表した2017年10月の失業率は10.3%となり、前月から0.3ポイント改善した。失業率の低下は2カ月ぶり。前年同月比では1.5ポイント低下した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比で

東欧・中央アジア経済、今年は減速=世銀

世界銀行は9日発表した最新の世界経済見通しで、東欧・中央アジア地域経済の2018年成長率が前年の3.7%から0.8ポイント低下して2.9%になるとの予測を明らかにした。2017年に全体をけん引したトルコの景気減速が主因だ

ハンガリー失業率、9-11月は3.8%に改善

ハンガリー中央統計局(KSH)が4日発表した2017年9-11月期の失業率は3.8%となり、前年同期から0.7ポイント低下した。15~74歳の失業者数は17万7,500人で、3万人減少した。 年齢別では15~24歳の若年

ハンガリー中銀、政策金利0.9%で据え置き

ハンガリー中央銀行は12月19日、主要政策金利である3カ月物固定預金金利を過去最低の0.9%に据え置くことを決めた。政策金利の上限と位置付ける翌日物貸出金利と同下限の翌日物借入金利もそれぞれ0.9%、マイナス0.15%に

チェコの11月インフレ率2.6%、5カ月ぶり低下

チェコ統計局(CSU)が先ごろ発表した2017年11月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で2.6%の増加にとどまり、上げ幅は前月から0.3ポイント縮小した。インフレ率の低下は5カ月ぶり。 構成比重の高い「食品・非アル

ルーマニア中銀が9年半ぶり利上げ、政策金利2%に

ルーマニア中央銀行の国立銀行(BNR)は9日、主要政策金利を1.75%から0.25ポイント引き上げて2%に設定した。燃料や食品価格の高騰によりインフレ率が上昇していることを受けた措置で、2008年7月以来、9年半ぶりの利

S&P、セルビアを「BB」に格上げ

格付け大手の米スタンダード&プアーズ(S&P)はこのほど、セルビアの信用格付けを従来の「BBマイナス」から「BB」に引き上げた。見通しは「強含み」。経済好調や経常赤字の削減などが評価された。 同国の経済成長率は2017年

トルコの12月インフレ率11.9%、5カ月ぶり低下

トルコ統計局(TUIK)が3日発表した2017年12月の消費者物価指数(CPI)の上昇幅は前年同月比で11.9%となり、前月の12.9%から1ポイント低下した。インフレ率の低下は5カ月ぶり。過去12カ月の平均上昇率は11

トルコの9月失業率10.6%、前月から横ばい

トルコ統計局(TUIK)が先ごろ発表した2017年9月の失業率は10.6%となり、前月から横ばいだった。前年同月比では0.7ポイント低下した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比で0.1ポイント上昇し20%となった。1

ユーラシア経済連合、統合の深化進まず

ロシア、ベラルーシ、カザフスタン、キルギスタン及びアルメニアが加盟するユーラシア経済連合(EEU)の経済統合の深化に向けた動きが停滞している。統合の前提となる共通関税コードがすべての国で未だ批准されていない他、カザフスタ

チェコ10月鉱工業生産5.3%増、自動車が好調

チェコ統計局(CSU)が7日発表した10月の鉱工業生産高は前年同月比5.3%増となり、上げ幅は前月の7%増から縮小した。前月比(季節調整済み)では1.5%減少した。 分野別に見ると、主要産業の自動車が前年同月比10.8%

スロバキアGDP、7-9月期は3.4%増

スロバキア統計局が先ごろ発表した2017年7-9月期の国内総生産(GDP)は実質ベースで前年同期比3.4%増となり、上げ幅は前期から0.3ポイント縮小した。前期比では0.8%増加した。 成長を牽引したのは内需と外需で、と

ブルガリアGDP、過去20年で2倍に=経済副首相

ブルガリアのマノレフ副経済相はこのほど開かれたブルガリア経済フォーラム設立20周年式典で、同国の国内総生産(GDP)が過去20年間で「450億レフから840億レフ(427億6,700万ユーロ)へ2倍近くに拡大した」と成果

トルコ中銀、上限金利を0.5ポイント引き上げ

トルコ中央銀行は14日、政策金利のうち事実上の上限金利として機能している「後期流動性貸出金利」を0.5ポイント引き上げ、12.75%に設定した。金融関係者は少なくとも1ポイントの引き上げを見込んでいたため、中銀の判断に疑

トルコ鉱工業生産、10月は7.3%の上昇

トルコ統計局(TUIK)が先ごろ発表した10月の鉱工業生産指数(稼働日調整済み)は前年同月比で7.3%上昇し、12カ月連続のプラスとなったものの、上げ幅は前月の10.4%から3.1ポイント縮小した。前月比(季節・稼働日調

露中銀が今年6度目の利下げ、政策金利7.75%に

ロシア中央銀行は15日、主要政策金利の7日物入札レポ金利を8.25%から0.5ポイント引き下げ、7.75%とすることを決めた。下げ幅は市場予測の0.25ポイントを大幅に上回った。 利下げは今年6度目。18日から新金利を適

露中銀が今年6度目の利下げ、政策金利7.75%に

ロシア中央銀行は15日、主要政策金利の7日物入札レポ金利を8.25%から0.5ポイント引き下げ、7.75%とすることを決めた。下げ幅は市場予測の0.25ポイントを大幅に上回った。 利下げは今年6度目。18日から新金利を適

上部へスクロール