中東欧マクロ経済

ポーランド経済が復調、4-6月はプラス成長に

ポーランド中央統計局(GUS)が8月30日に発表した2016年4-6月期の国内総生産(GDP、暫定ベース)は季節調整後で前期比0.9%増となり、前期の0.1%減からプラス成長に転じた。 前年同期比では3.1%増加した。分 […]

ハンガリー失業率、5-7月期は5.0%

ハンガリー中央統計局(KSH)が8月30日発表した2016年5-7月期の失業率は5.0%で、前年同期から1.8ポイント低下した。失業者数は22万8,000人で7万8,000人減少した。4-6月期は失業率が5.1%、失業者

チェコ鉱工業生産、6月は3.9%増

チェコ統計局が先ごろ発表した6月の鉱工業生産高は前年同月比で3.9%増加し、19カ月連続でプラスとなったものの、上げ幅は前月の8.6%から4.7ポイント縮小した。前月比(季節調整済み)では2.5%の増加。新規受注高の上昇

チェコ失業率、7月は4.2%

チェコ統計局(CSU)が8月31日発表した7月の失業率(季節調整済み)は4.2%となり、前年同月から0.8ポイント低下した。前月からは横ばいだった。失業者数は22万1,600人。 失業率を性別にみると、男性が前年同月の4

スロバキア鉱工業生産、6月は2.2%増加

スロバキア統計局が先ごろ発表した6月の鉱工業生産高(速報値、稼働日調整済み)は前年同月比で2.2%増加したものの、伸び幅は前月の5.9%から3.7ポイント減少した。同業生産高の増加は3カ月連続。 製造業が2.5%拡大して

トルコ鉱工業生産、6月は1.1%増

トルコ統計局(TUIK)が先ごろ発表した6月の鉱工業生産高(稼働日調整済み)は前年同月比1.1%増となり、17カ月連続でプラスとなったものの、上げ幅は前月の5.6%から4.5ポイント縮小した。前月比(季節・稼働日調整済み

ポーランド失業率、92年以来の低水準に

ポーランド中央統計局(GUS)が24日発表した7月の失業率は前月を0.2ポイント下回る8.6%で、統計を取り始めた1992年以降で最低の水準となった。低下は5カ月連続。前年同月は10%に達していたが、改善が進んでいる。

ハンガリー鉱工業生産、6月は0.3%減

ハンガリー中央統計局(KSH)が先ごろ発表した6月の鉱工業生産高(確報値、稼働日調整済み)は前年同月比で0.3%減少した。同業生産高の減少は3カ月ぶり。前月は4.2%増加していた。 分野別でみると、構成比重の大きい製造業

6月トルコ新車登録台数、前年比27.7%増

トルコ統計局が先ごろ発表した2016年6月の新車登録台数は11万5,153台で、前年同月に比べ27.7%の大幅増となった。乗用車が4%増えた一方、商用車は18.5%減少した。1-6月累計では2,056万台に上った。 登録

ハンガリー、7月のインフレ率マイナス0.3%

ハンガリー中央統計局(KSH)が先ごろ発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比でマイナス0.3%となり、市場予想のマイナス0.2%を下回った。前月は0.2%のマイナスで、インフレ率のマイナスは3カ月連続となった

チェコ、7月のインフレ率0.5%

チェコ統計局(CSU)が先ごろ発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で0.5%上昇し、上げ幅は市場予測の0.3%を上回った。インフレ率の上昇は3カ月ぶり。 品目別でみると、アルコール・たばこが4.3%、医療が

トルコ副首相、今年の成長率目標は「達成困難」

トルコのメフメト・シムシェキ副首相は19日、国営放送TRTのインタビューで、今年の成長率を4.5%とする政府目標は「達成が難しい」との認識を示した。先月のクーデター未遂事件をきっかけに経済の先行き不透明感が強まっており、

ハンガリー、6月貿易黒字が36.5%増加

ハンガリー中央統計局(KSH)が5日発表した6月の同国貿易統計(速報値)によると、貿易黒字は36.5%増の11億2,900万ユーロ(3,550億フォリント)に拡大した。輸出高が5%増の85億ユーロ(26億5,700万フォ

トルコの7月インフレ率8.79%、3カ月連続で上昇

トルコ統計局(TUIK)が3日発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で8.79%となり、前月の7.64%から1.15ポイント上昇した。インフレ率の上昇は3カ月連続。エコノミスト予想の8.11%も上回り、今年1

ロシア、自動車の再輸出が活発化

ロシアで輸入車両を再輸出する動きが活発化している。最近のルーブル安を背景に同国に工場を持つ独フォルクスワーゲン(VW)や韓国の現代自動車が輸出増に向け現地生産を増やす一方で、国内外の価格差を利用しマージンを得るため輸入車

中東欧の倒産件数が減少‐コファス

フランスの信用保険大手コファスによると、経済環境の好転により2015年の中東欧の企業倒産件数は13カ国中9カ国で減少、国内総生産(GDP)で調整した平均企業倒産件数でも前年比マイナス14%と大きく減少した。国別ではルーマ

6月の東欧国別新車登録台数(乗用車)

欧州自動車工業協会(ACEA)が先ごろ発表した6月の東欧国別の新車登録台数(乗用車)によると、ポーランド(3万8,555台、前年同月比26.9%増)が最も多く、チェコ(2万5,714台、20.6%増)、ハンガリー(9,6

ルーマニア自動車生産、1-6月期は5.2%減

ルーマニアの自動車製造・輸入事業者連合会(APIA)によると、今年1-6月期の国内自動車生産台数は20万1,000台となり、前年同期から5.2%減少した。 内訳はダチアが4.4%減の17万8,017台、フォードが11.7

ポーランドの6月失業率8.8%に、4カ月連続で低下

ポーランド中央統計局(GUS)が25日発表した6月の失業率は8.8%となり、4カ月連続で改善した。これは2008年10月と並び、1991年7月以来で最低の水準。前月の失業率は9.1%、前年同月は10.2%だった。 経済の

ハンガリー鉱工業生産、5月は4.2%増

ハンガリー中央統計局(KSH)が先ごろ発表した5月の鉱工業生産高(確報値、稼働日調整済み)は前年同月比で4.2%増加し、2カ月連続でプラスとなったものの、上げ幅は前月の5.3%から1.1ポイント縮小した。 分野別でみると

トルコの消費者信頼感指数、5カ月ぶり低下

トルコ統計局(TUIK)が20日発表した今年7月の消費者信頼感指数は、前月を2.4ポイント下回る67.03となり、5カ月ぶりに低下した。同指数値は3月以来の低水準。 構成指数が軒並み低下した。景気予測指数は前月比1.5ポ

トルコ中銀、5カ月連続で利下げ

トルコ中央銀行は19日、翌日物貸出金利(上限金利)を0.25ポイント引き下げ、8.75%に設定した。利下げは5カ月連続で、年初以来の下げ幅は2ポイントに達した。主要政策金利である1週間物レポ金利は7.5%、翌日物借入金利

トルコのクーデター未遂、景気減速の懸念

トルコのクーデター未遂事件を受け、同国の景気減速がさらに進むことが懸念されている。頻発するテロ事件やクルド人武装勢力との衝突などで、ただでさえ政情不安が高まっている中、クーデター後のエルドアン大統領の動向から強権政治化が

ハンガリー、6月のインフレ率マイナス0.2%

ハンガリー中央統計局(KSH)が先ごろ発表した6月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比でマイナス0.2%となり、市場予想のマイナス0.1%を下回った。前月も0.2%のマイナスで、インフレ率のマイナスは2カ月連続となった

チェコ鉱工業生産、5月は4.2%増

チェコ統計局が先ごろ発表した5月の鉱工業生産高は前年同月比で8.6%増加し、上げ幅は前月の4.2%から4.4ポイント拡大した。同業生産高のプラスは18カ月連続。前月比(季節調整済み)では0.4%減少した。新規受注高の上昇

チェコ、6月のインフレ率0.1%

チェコ統計局(CSU)が12日発表した6月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で0.1%の上昇にとどまり、上げ幅は前月から横ばいとなった。 品目別でみると、食品・非アルコール飲料が3.1%下落したほか、運輸も2.3%低

ブルガリア、6月のインフレ率マイナス1.3%

ブルガリア国家統計局(NSI)が12日発表した6月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比でマイナス1.3%となり、前月のマイナス2.0%から上昇したものの、インフレ率のマイナスは5カ月連続となった。 最も価格が下がったの

トルコ鉱工業生産が大きく増加、5月+5.6%に

トルコ統計局(TUIK)が14日発表した5月の鉱工業生産高(稼働日調整済み)は前年同月比5.6%増となり、上げ幅は前月の0.7%から4.9ポイント拡大した。同生産高のプラス成長は16カ月連続。前月比(季節・稼働日調整済み

ハンガリー乗用車登録、6月は32%増

ハンガリー自動車輸入業者連盟(MGE)が4日発表した6月の国内の乗用車登録台数は9,685台となり、前年同月から32%増加した。1-6月期では前年同期比24%増の4万5,959台だった。3.5トン以下の小型商用車は6月単

ハンガリーの5月小売売上高、5.7%上昇

ハンガリー中央統計局(KSH)が5日発表した2016年5月の小売売上高(速報値、季節調整済)は前年同月比で5.7%増加した。ノンフード分野が6.8%増とけん引した。アナリストは、実質賃金の上昇と大型小売店の日曜営業合法化

トルコのインフレ加速、6月は7.64%

トルコ統計局(TUIK)が4日発表した6月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で7.64%となり、前月の6.58%から1.06ポイント上昇した。インフレ率の上昇は2カ月連続。エコノミスト予想の7.0%も上回り、今年2月

英のEU離脱、ロシアへの影響

国民投票により英国が欧州連合(EU)から離脱することが決まって以来、ロシアでも自国の経済や国際関係に対する影響が議論されている。欧州市場の混乱がロシア市場にもたらす影響は限定的との見方があることに加え、欧米諸国の課す経済

ブルガリア景況感、6月は0.9ポイント改善

ブルガリア国家統計局(NSI)が6月28日発表した6月の景況感指数は、総合指数が5月から0.9ポイント改善した。サービス業を中心に工業、小売・流通各部門の改善が全体を押し上げた。一方、建設業では景況感が悪化した。 業種別

ポーランド、5月の失業率は9.1%に改善

ポーランド中央統計局(GUS)が24日発表した5月の失業率は9.1%となり、前月の9.5%から0.4ポイント改善した。 16県すべてで失業率が低下した。総失業者数は145万7,000人で、前月から6万5,000人減少した

ハンガリー失業率、3-5月期は5.5%

ハンガリー中央統計局が28日発表した2016年3-5月期の失業率は5.5%となり、前年同期から1.6ポイント低下した。15~64歳の失業者数は25万1,000人で、6万9,000人減少した。 年齢別では、15~24歳の若

トルコ、翌日物貸出金利を9%へ引き下げ

トルコ中央銀行は21日、政策金利の上限にあたる翌日物貸出金利を0.5ポイント引き下げ、9%とすることを決定した。利下げは4カ月連続で、下げ幅は計1.75ポイントに達した。 下限金利を示す翌日物借入金利も0.5ポイント減の

トルコ鉱工業生産、4月は0.7%増

トルコ統計局(TUIK)が先ごろ発表した4月の鉱工業生産高(稼働日調整済み)は前年同月比で0.7%増加し、15カ月連続でプラスとなったものの、上げ幅は前月の2.9%から2.2ポイント縮小した。前月比(季節・稼働日調整済み

5月の東欧国別新車登録台数(乗用車)

欧州自動車工業協会(ACEA)が16日発表した5月の東欧国別の新車登録台数(乗用車)によると、ポーランド(3万2,968台、前年同月比21.3%増)が最も多く、チェコ(2万4,335台、34.4%増)、ハンガリー(8,5

ハンガリー鉱工業生産、4月は5.3%増

ハンガリー中央統計局(KSH)が14日発表した4月の鉱工業生産高(確報値、稼働日調整済み)は前年同月比で5.3%増加した。同業生産高の増加は2カ月ぶり。前月は2.4%減少していた。 分野別でみると、構成比重の大きい製造業

トルコの3月失業率、10.1%に改善

トルコ統計局(TUIK)が15日発表した3月の失業率は10.1%となり、前年同月から0.5ポイント改善した。季節調整値では9.7%で前月から0.2ポイント低下し、5カ月連続で改善した。 15~24歳の若年失業率は前年同月

ロシア中銀が10カ月ぶり利下げ、政策金利10.5%に

ロシア中央銀行は10日、主要政策金利である7日物入札レポ金利を11%から0.5ポイント引き下げ、10.5%とすることを決めた。利下げは2015年8月以来10カ月ぶり。14日から新金利を適用する。インフレリスクの後退が背景

ハンガリー、5月のインフレ率マイナス0.2%

ハンガリー中央統計局(KSH)が8日発表した5月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比でマイナス0.2%となり、前月の0.2%上昇から再びマイナスに転じた。市場は0.1%の上昇を予想していた。インフレ率の低下は2カ月ぶり

チェコ鉱工業生産、4月は4.2%増

チェコ統計局が7日発表した4月の鉱工業生産高は前年同月比で4.2%増加し、上げ幅は前月の0.6%から3.6ポイント拡大した。同業生産高のプラスは17カ月連続で、前月比(稼働日、季節調整済み)では1.3%の増加。新規受注高

チェコ、5月のインフレ率0.1%

チェコ統計局(CSU)が9日発表した5月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で0.1%の上昇にとどまり、上げ幅は市場予測の0.4%を下回った。インフレ率の低下は2カ月ぶり。 品目別でみると、運輸が3.1%下落したほか、

スロバキア鉱工業生産、4月は7.2%増加

スロバキア統計局が10日発表した4月の鉱工業生産高(確報値、稼働日調整済み)は前年同月比で7.2%増加した。同業生産高の増加は2カ月ぶり。前月は1.4%減少していた。 製造業が8.5%拡大して全体をけん引した。一方、鉱山

トルコ成長率、1-3月期は4.8%

トルコ統計局(TUIK)が10日発表した2016年1-3月期の国内総生産(GDP)実質伸び率は前年同期比4.8%となり、前期の5.7%から0.9ポイント縮小したものの、アナリスト予想の4.2%を上回った。民間消費と公共投

中東欧景況感、5月は1.1ポイント上昇

オーストリア管理銀行(OeKB)が1日発表した2016年5月の中東欧景況感指数(2007年=100)は86.0となり、前回調査(2月)から1.1ポイント上昇した。調査対象国の中ではロシアが引き続き低調だが、回復への期待が

ハンガリー、昨年の乗用車登録台数は20万台

ハンガリー統計局(KSH)が先ごろ発表した2015年末時の乗用車登録台数は19万9,000台となり、前年の16万5,000台から20.6%拡大した。登録台数の増加は5年連続で、金融危機前の2007年の水準(19万6,00

チェコ自動車業界売上、昨年は0.5%増に

チェコ自動車工業協会(AutoSAP)が2日発表した同国自動車業界の昨年の売上高は前年比0.5%増の1兆クローネ(約370億ユーロ)に拡大した。輸出が85%を占めた。 乗用車生産台数は4%増の130万台。同協会のマルティ

上部へスクロール