大手企業の動向(EUビジネスウオッチ関連)

Telefonica;テレフォニカ、インフラ子会社の上場を断念

スペイン通信最大手のテレフォニカは9月29日、インフラ部門テルシウスの上場を中止すると発表した。新規株式公開(IPO)に対する投資家の反応が鈍く、目標額を調達できないと判断した。同社はIPOで調達した資金を債務返済に充て […]

マースクが2部門に分割、石油部門は分離へ

デンマーク最大の企業であるコングロマリット(複合企業)のAPモラー・マースクは22日、グループをコンテナ海運世界最大手のマースク・ラインを中核とする運輸・物流部門と石油関連部門の2つに分割すると発表した。海運不況と原油安

ソラリスとシュタッドラー、路面電車入札に共同応札

ポーランドのバス製造大手ソラリスとスイスの鉄道車両大手シュタッドラーはこのほど、ポーランド南部クラクフ市の路面電車調達入札に共同で応札した。両社は路面電車事業の拡大に向けて、今後も共同で国内外の入札に参加するとしている。

エリクソン、ブダペストで新社屋に着工

通信インフラ機器大手のエリクソン(スウェーデン)は20日、ハンガリーのブダペストで新社屋の定礎式を行った。これまで分散していた現地の2つの事業本部と研究開発(R&D)センター、営業サービス部門を集結させ、各部門のより密接

マースクが2部門に分割、石油部門は分離へ

デンマーク最大の企業であるコングロマリット(複合企業)のAPモラー・マースクは22日、グループをコンテナ海運世界最大手のマースク・ラインを中核とする運輸・物流部門と石油関連部門の2つに分割すると発表した。海運不況と原油安

ABB、高圧電力ケーブル事業を売却

スイスの重電大手ABBは21日、高圧電力ケーブル事業をデンマークのNKTケーブルに売却すると発表した。経営改善に向けた事業再編の一環で、売却額は8億3,600万ユーロに上る。 ABBは業績悪化を受けて合理化を進めており、

カイシャバンク、ポルトガル大手銀へのTOB開始

スペイン大手銀行のカイシャバンクは21日、買収を目指すポルトガル同業のバンコBPIに対する株式公開買い付け(TOB)を開始すると発表した。BPIの株主総会で、買収の障害となっていた議決権制限の撤廃が承認されたのを受けたも

ロイズ保険組合がEUに拠点設立か、英の離脱決定で

世界最大級の保険引受組合である英ロイズ・オブ・ロンドン(ロイズ保険組合)は、英国のEU離脱決定を受けて、EU内に拠点を設け、業務の一部を移管することを検討している。インガ・ビール最高経営責任者(CEO)らが22日、一部の

インディテックス、上期の純利益8%増

欧州衣料小売り大手のインディテックス(スペイン)が21日発表した2016年2~7月期(上半期)決算の純利益は12億6,000万ユーロとなり、前年同期から8%増加した。出店拡大、ネット通販の増加が販売を押し上げた。売上高は

トムトム、リアルタイム交通情報サービスをブルガリアで開始

ナビゲーション機器製造の蘭トムトムは15日、ブルガリアの首都ソフィアでリアルタイムの交通情報サービスを開始したと発表した。同社の交通情報部門のラルフペーター・シェーファー統括責任者は、「正確な交通情報の提供を通して私用、

伊大手銀モンテ・デイ・パスキ、新CEOを指名

伊大手銀行のバンカ・モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(BMPS)は14日、新最高経営責任者(CEO)にバンク・オブ・アメリカのマルコ・モレリ氏を指名したと発表した。モレリ氏はファブリツィオ・ビオラ現CEOの後任として、

イケアの売上高、8月通期は過去最高

家具製造・販売大手のイケア・グループ(スウェーデン)が13日発表した2016年8月通期の売上高は前期比7.1%増の342億ユーロとなり、過去最高を更新した。ネット通販の拡大、中国など新興市場の販売増加が増収を支えた。 イ

マイクロソフトがプラハに開発拠点、CRMを強化

IT大手の米マイクロソフトは6日、プラハに新たなソフトウエア開発センターを設置し、顧客管理システム(CRM)の開発を強化すると発表した。同システムの重要性が企業のマーケティングや販売部門でも高まっていることを受けたもので

カラシニコフ、民生分野など事業多角化

ロシアの武器メーカー、カラシニコフ社が事業の多角化に乗り出している。世界各地の紛争地域で最も普及するライフル銃「AK-47」で知られる同社は、軍用ライフルから民生用の銃器に重点を移すと共に、狩猟用ナイフなどのサバイバル製

英でマスターカードに対する集団訴訟、不当な手数料めぐり

英国で8日、国際クレジットカード大手マスターカードに対する集団訴訟が提起された。原告側はマスターカードが1992~2008年までの16年間にわたり、加盟店から不当に高い手数料を徴収したことで、結果的にカード会員が損害を受

伊大手銀モンテ・デイ・パスキ、CEOが辞任

不良債権問題で揺れる伊大手銀行のバンカ・モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(BMPS)は8日、ファブリツィオ・ビオラ最高経営責任者(CEO)が辞任すると発表した。新体制で不良債権処理を進めることになる。 BMPSは国内3

ルーマニア政府、フォードの生産目標達成期限を延長

ルーマニア政府は8月末、米自動車大手フォードの生産目標の達成期限延長を承認した。新モデルの生産に向けた具体的な投資計画を評価した。期限は当初の2017年末から2025年末に延長される。 フォードは南部にあるクラヨバ工場へ

アストラゼネカ、抗生剤事業の一部を売却

英製薬大手アストラゼネカは24日、米同業ファイザーに抗生剤事業の一部を売却することで合意したと発表した。取引額は最大約16億ドル。今年10~12月期の売買手続き完了を見込む。 売却するのは開発中のものを含む小分子抗生剤。

スウェーデン製紙・衛生用品大手、分社化を発表

スウェーデンの製紙・衛生用品大手SCAは24日、2017年に会社を2分割する計画を明らかにした。成長分野の衛生用品事業と製紙やパルプなどを含む林産事業に分割し、それぞれ独立した公開企業として運営する。林産事業は同業大手の

ガスプロム、1-3月期は5.1%減益

ロシア国営ガス会社のガスプロムが10日発表した2016年1-3月期決算の純利益は3,623億ルーブル(約50億ユーロ)となり、前年同期から5.1%減少した。燃料価格の低迷に加え、ウクライナ向け輸出量の減少が響いた。 売上

ロスネフチ、4-6月期は33%減益

ロシア石油最大手の国営ロスネフチが15日発表した2016年4-6月期決算の純利益は890億ルーブル(約12億4,000万ユーロ)となり、前年同期の1,340億ルーブルから33.6%減少した。原油価格の低迷が響いた。 売上

ネスレ、上期の純利益9%減

欧州食品・飲料大手のネスレ(スイス)が18日発表した2016年1~6月期決算の純利益は41億スイスフラン(約39億ユーロ)となり、前年同期から9.1%減少した。販売が伸び悩んだほか、税の繰り延べが収益を圧迫した。 売上高

海運大手マースク、中国10港への寄港中止

海運・石油大手APモラー・マースク(デンマーク)のコンテナ海運部門マースク・ラインは9日、中国の非主要10港への寄港を中止すると発表した。業績悪化を受けたコスト削減策の一環で、池州、瀘州、営口、錦州などの港湾が対象となる

伊ケーブル大手、ルーマニア・スロバキア工場を拡張

伊ケーブルシステム大手のプリズミアンはこのほど、ルーマニア南部のスラスティナ工場を拡張すると発表した。2,200万ユーロを投じて新生産棟を建設し、光ファイバーケーブルの年産能力を現在の約2倍の800万キロメートルに引き上

ポーランド政府、国営航空への出資で中国企業と協議

ポーランドのモラビエツキ副首相は3日、経営難に陥っている国営LOT航空の政府保有株の売却に向けて、中国の投資家と協議中であることを明らかにした。同副首相は「フラッグキャリアのLOT救済のためならコストは度外視する」と述べ

シェル、ラトビア小売市場に再参入

英蘭石油大手のロイヤル・ダッチ・シェルがラトビアの小売市場に再参入する。首都リガでシェルブランドのガソリンスタンドがこのほど営業を開始したのを始め、年内に10店舗を整備する計画だ。 シェル・ガソリンスタンドを運営するのは

英米通信2社の蘭事業統合、条件付きで承認

欧州委員会は3日、携帯電話サービス大手の英ボーダフォンとケーブルテレビ(CATV)大手の米リバティ・グローバルがオランダ事業を統合する計画を承認したと発表した。両社は条件として、ボーダフォンの一部の事業を売却することを求

車両管理ソフトのフリートマティックス、米社が買収

米通信大手のベライゾン・コミュニケーションズは1日、車両管理のソフトを手がけるアイルランド企業フリートマティックス・グループを買収すると発表した。買収額は約24億ドル。今年10~12月期の買収手続き完了を見込む。 フリー

英HSBC、上期は28%減益

英金融大手HSBCホールディングスが3日発表した2016年1~6月期決算の税引き前利益は97億1,400万ドルで、前年同期から28.7%減少した。中国経済の減速、株式市況の悪化などが収益を圧迫した。 一方、HSBCは同日

英RBS銀、赤字に転落

英大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)は5日発表した2016年4~6月期(第2四半期)決算で10億7,700万ポンド(約12億8,000万ユーロ)の純損失を計上し、前年同期の黒字(2億8,000万ポン

ハイネケン、上期売上高4.7%増

欧州ビール大手のハイネケン(オランダ)が1日発表した2016年1~6月期の売上高は101億ユーロとなり、前年同期から4.7%増加した。ただ、純利益は前年同期にメキシコのパッケージング子会社売却による3億7,900万ユーロ

ルノー、営業利益率が過去最高更新

仏自動車大手ルノー が7月28日発表した2016年1~6月期の純利益は15億ユーロで、前年同期から7.5%増加した。新モデルの販売が好調だった。売上高は13.5%増の252億ユーロ。営業利益率は6.1%となり、過去最高を

チェコ政府、GEアビエーションへの公的支援を承認

チェコ政府は7月27日、米ゼネラル・エレクトリック(GE)の航空機エンジン部門GEアビエーションが95億コルナ(約3億5,000万ユーロ)を投じて同国に新工場を建設する計画への公的支援を承認した。これによってGEアビエー

エリクソンがCEO解任、業績不振で

通信インフラ機器大手のエリクソン(スウェーデン)は7月25日、ハンス・ベストベリ最高経営責任者(CEO)を解任したと発表した。業績不振を受けたもので、ヤン・フライカマー最高財務責任者(CFO)が同日付で暫定的なCEOに就

仏LVMH、「ダナ・キャラン」を売却

高級ブランド大手の仏LVMHモエヘネシー・ルイ・ヴィトンは7月25日、衣料ブランド「ダナ・キャラン」などを展開する傘下のダナ・キャラン・インターナショナルを米アパレル会社GⅢアパレルに売却すると発表した。売却額は6億5,

ルノー、営業利益率が過去最高更新

仏自動車大手ルノーが7月28日発表した2016年1~6月期の純利益は15億ユーロで、前年同期から7.5%増加した。新モデルの販売が好調だった。売上高は13.5%増の252億ユーロ。営業利益率は6.1%となり、過去最高を更

フィリップス、4~6月は57%増益

欧州電機大手のフィリップス(オランダ)が7月25日発表した2016年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は4億3,100万ユーロとなり、前年前期から57%増加した。売上高は3%増の58億6,000万ユーロと伸び悩んだが、

クレディスイス、黒字に転換

スイス大手銀行のクレディ・スイスは7月28日発表した2016年4~6月期(第2四半期)決算で1億7,000万スイスフラン(約1億5,600万ユーロ)の純利益を計上し、前期の赤字(3億200万スイスフラン)から黒字に転換し

映画放映権めぐる調査、欧州委が改善受け入れ

欧州委員会は7月26日、英有料テレビ大手スカイUKと米大手映画会社が結んでいる放映権契約がEU競争法に抵触する恐れがあるとして、合わせて7社に異議告知書を送付していた問題で、米パラマウント・ピクチャーズが提示した改善策を

インベブがSAB買収額引き上げ、ポンド下落に対応

ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)は7月26日、買収で合意している同2位の英SABミラーの買収価格を引き上げると発表した。英国のEU離脱決定でポンドが下落し、SABミラーの株

英GSK、EU離脱でも国内事業を重視

英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)は7月27日、英国内3カ所の拠点に総額2億7,500万ポンドを投じ、バイオ医薬品などの生産体制を強化すると発表した。GSKは6月の国民投票でEU離脱に反対を表明していたが、英国

英ロイズ銀が3千人追加削減、EU離脱決定で

英金融大手ロイズ・バンキング・グループは7月28日、2017年末までに200の支店を閉鎖し、従業員3,000人を削減すると発表した。英国がEU離脱を決めたことで今後、英経済が減速する可能性があるとの見方を示し、年間4億ポ

英BAT、ハンガリー工場の生産能力を増強

英たばこ大手のブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)は19日、ハンガリー工場の生産能力を増強すると発表した。19日に明らかにしたもので、約30億フォリント(約950万ユーロ)を投じて工場を拡張する BATは西欧市場

IBM、クロアチアにサービス拠点開設

米IBMがクロアチアにサービス拠点を開設する。同国のオレシュコビッチ首相が20日明らかにしたもので、首都ザグレブに情報技術(IT)インフラの運用・保守を手掛ける「クライアント・イノベーション・センター」を設置する。稼働は

ESMAがフィッチに制裁、国債格付けめぐり

欧州証券市場監督機構(ESMA)は21日、英米系格付け会社フィッチ・レーティングスが信用格付け機関に対するEU規則(CRA規則)に違反したとして、138万ユーロの罰金支払いを命じたと発表した。EU加盟国の国債格付けに際し

インベブのSAB買収、米当局も承認

ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)は20日、同2位の英SABミラーを買収する計画が米司法省から承認されたと発表した。主要市場での認可はEUに続くもので、買収実現に向けて大きく

上部へスクロール