ルーマニア中銀が追加利上げ、政策金利2.5%に
ルーマニア中央銀行は7日、主要政策金利を0.25ポイント引き上げ、2.5%とした。利上げは今年に入って3度目。インフレ率の上昇が続いていることから追加利上げに踏み切った。銀行間取引の上限金利(限界貸出金利)と下限金利であ […]
ルーマニア中央銀行は7日、主要政策金利を0.25ポイント引き上げ、2.5%とした。利上げは今年に入って3度目。インフレ率の上昇が続いていることから追加利上げに踏み切った。銀行間取引の上限金利(限界貸出金利)と下限金利であ […]
大手格付け会社の米S&Pグローバル・レーティングは1日、トルコの外貨建て長期債務の格付けを従来の「ダブルB」から「ダブルBマイナス」に引き下げたと発表した。見通しは「安定的」で据え置いた。 S&Pは「
ロシア中央銀行は4月27日、主要政策金利の1週間物入札レポ金利を7.25%に据え置くことを決定した。米国の対ロ制裁延長を背景に、物価上昇のペースが早まると判断し、追加利下げを見送った。年内はインフレ期待の抑制と経済振興を
ロシア最大手銀行の国営ズベルバンクと検索サイト最大手ヤンデックスは4月27日、ネット販売のポータルサイトを運営する合弁会社を設立したと発表した。 新会社はヤンデックスの電子商取引(EC)事業部門「ヤンデックス・マーケット
ロンドンに拠点を置くオンライン旅行誌カルチャートリップは4月24日、チェコの投資ファンドPPFを含む投資家から8,000万ドルを調達したことを明らかにした。今回の調達額は欧州のメディア関連企業としては過去最大規模。新コン
2014年に破たんしたブルガリアのコーポレート・コマーシャル・バンク(KTB)の管財人は17日、国内銀行のインベストバンクにKTB子会社のビクトリア・バンクを完全売却すると発表した。取引額は明らかにされていないが、KTB
セルビア中央銀行(NBS)は12日、政策金利を0.25ポイント引き下げ、史上最低の3%に設定した。利下げは2カ月連続で、過去8カ月間で4度目。インフレ率が鈍化していることから追加利下げに踏み切った。 3月のインフレ率は1
SBIホールディングスは13日、100%子会社のロシア商業銀行SBIバンク(旧YARバンク)が、米フィンテック企業R3が主導するブロックチェーンコンソーシアムに参加すると発表した。同コンソーシアムの分散台帳技術(DLT)
オーストリアの銀行大手ライファイゼンバンク・インターナショナル(RBI)は10日、ポーランド子会社ポルバンクを仏同業BNPパリバに約7億7,500万ユーロで売却すると発表した。回収の難しい外貨建て住宅債権は取引対象とせず
欧州中央銀行(ECB)はエストニアの小規模行ベルソバンクAS(Versobank AS)の銀行免許をマネーロンダリング(資金洗浄)などの不正行為を理由としてはく奪した。エストニアの金融監督委員会が先ごろ明らかにしたもので
SBIホールディングスは3日、100%子会社のロシア商業銀行SBIバンク(旧YARバンク)が同国の極東投資誘致・輸出支援庁(FEIA)と業務提携すると発表した。今後経済発展が期待される極東地域で、中堅・中小企業を対象とし
欧州委員会は3月28日、EU域内における送金手数料の格差是正を目的とする新たな規制案を発表した。既にユーロ圏内では国境を越えた送金にかかる手数料が国内送金の手数料と同水準となっているが、非ユーロ圏向け(または非ユーロ圏か
ロシア中央銀行は23日、主要政策金利の7日物入札レポ金利を7.5%から0.25ポイント引き下げ、7.25%とすることを決めた。利下げは2カ月連続で、昨年3月からは8度目となる。追加利下げを通じて低迷しているインフレ率を引
中国の複合企業、中国華信能源(CEFC)がチェコ・スロバキア系の金融・投資会社J&Tファイナンス・グループへの出資拡大を断念した。CEFCの出資構成を変更する計画に付随するものと説明している。 CEFCは201
ラトビアの金融セクター発展委員会は21日、同国の銀行が問題のある外国企業と取引を行うことを禁止する決定を下した。クチンスキス首相によると、まずはペーパーカンパニーとの取引を禁ずる法案を検討しており、4月3日の閣議を経て8
ウィーン国際経済比較研究所(WIIW)が13日発表した春季経済予測によると、東欧22カ国の経済はほぼ頂点に達したものの、今年も好調が続きそうだ。世界経済が景気拡大局面にあることが追い風になっている。ただ、米国の関税率引き
セルビア中央銀行は14日、政策金利を0.25ポイント引き下げ、3.25%に設定した。利下げは昨年10月以来で、過去7ヵ月間で3度目。市場は据え置きを予想していた。インフレ鈍化と通貨ディナール高が進み、経済成長も見込まれる
ポーランド金融大手のペカオ銀行が英国での事業展開を狙っている。10日付の英フィナンシャル・タイムズ(FT)によると、まずは同国に進出するポーランド企業、及びポーランドに投資する在英企業を顧客に想定した駐在員事務所を設置す
トルコの金融監督当局である銀行調整監視機構(BDDK)は12日、年内にトルコ独自の信用格付け機関を設立する計画を明らかにした。メフメト・アリ・アクベン理事長は「トルコ経済とトルコ企業を熟知した格付け機関を作ることで、国内
米投資銀行モルガン・スタンレーはこのほど、ハンガリー・ブダペスト市内中心部のオフィスビル「シティゲート」に新事務所を開設した。既存のハンガリー子会社はドナウ河畔のミレニアムタワーに拠点を置き、同社のIT・分析センター・ネ
トルコ中央銀行は7日に開いた金融政策決定会合で、政策金利の据え置きを決めた。主要政策金利の7日物レポ金利は8%、事実上の上限金利と位置付ける後期流動性貸出金利は12.75%、翌日物貸出金利は9.25%、翌日物借入金利は7
リトアニア銀行(中央銀行)が仮想通貨による記念硬貨(デジタルコレクターコイン)の発行を検討している。同硬貨は今年リトアニアが国家として復活してから100年目を迎えるのを記念するもので、記念硬貨に仮想通貨技術を応用する世界
トルコ移動通信最大手のトゥルクセルとロシアのITソリューション企業ペーターサービス(ブランド名「NEXIGN」)は1日、戦略提携を結んだと発表した。トゥルクセルのIT子会社トゥルクセル・テクノロジーの国際事業を、ペーター
ロシア最大手銀行の国営ズベルバンクが2月28日発表した2017年連結決算の純利益は7,487億ルーブル(108億2,300万ユーロ)となり、前年から38.2%拡大した。ウクライナ介入を機に発動した欧米の対ロ経済制裁が長引
北朝鮮などの資金洗浄(マネーロンダリング)に関与した疑いが浮上し、資金繰りが悪化していたラトビア3位の金融機関、ABLV銀行が清算されることとなった。欧州中央銀行(ECB)と、ユーロ圏の銀行破たん処理を担う単一破綻処理委
米国の大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は23日、ロシアの長期信用格付けを「投機的」とされる「BBプラスから投資適格級の「BBBマイナス」へ一段階引き上げた。見通しは「安定的」。S&
米決済サービス大手ペイパルがポーランドに顧客センターを新設するもようだ。地元経済紙『プルス・ビズネス』によると、クラコフとヴロツワフが立地の有力候補。500人を雇用する見通しという。 ポーランドにおけるサービスセンター数
ハンガリーで先ごろ、新たな仮想通貨コロナ(Korona)が開発された。同通貨の開発チームの発表によると、3月26日にスイスで、仮想通貨による資金調達を目的としたイニシャルコインオファーリング(ICO)が実施される予定。新
欧州投資銀行(EIB)は20日、ルーマニアのトランシルバニア銀行に7,500万ユーロを融資すると発表した。中小企業の支援に総額1億5,000万ユーロを融資する合同融資プログラムの一環で、今回は初融資として半分を実行する。
ラトビア銀行界が大きく揺れている。イルマルス・リムシェーヴィチュ中銀総裁が17日、汚職疑惑で逮捕されたのに加え、19日には資金洗浄防止法違反の疑いで米国口座を凍結されたABLV銀行が支払い停止となった。 ラトビア汚職防止
ロシア2位銀行の国営VTBは19日、国内流通大手マグニトの創業者セルゲイ・ガリツキ最高経営責任者(CEO)から同社の株式29.1%を取得したと発表した。取引額は1,380億ルーブル(19億6,900万ユーロ)。政府系金融
クレジットカード大手のジェーシービー(JCB)は20日、海外業務子会社のジェーシービー・インターナショナル(JCBI)がロシアの大手金融機関クレジット・ヨーロッパ・バンク(CEB、モスクワ)とJCBブランドのカードの取り
ロシア中央銀行は9日、主要政策金利の7日物入札レポ金利を7.75%から0.25ポイント引き下げ、7.5%とすることを決めた。利下げは昨年3月から7度目で、下げ幅は計2.5ポイントに達した。低水準にあるインフレ率を引き上げ
ルーマニア中央銀行の国立銀行(BNR)は8日、主要政策金利を2%から0.25ポイント引き上げ、2.25%に設定した。利上げは2カ月連続。景気の拡大を背景に物価が高騰し、インフレ率が予想を超えて上昇していることから、追加利
東欧保険最大手のウィーン・インシュアランス・グループ(VIG、オーストリア)は12日、オーストリア同業メルクール・インターナショナル・ホールディングのボスニア・ヘルツェゴビナ事業を完全買収する手続きが9日に完了したと発表
ロシア銀行2位のVTBが大陸欧州事業を再編した。今年1月1日付で独フランクフルト拠点の企業形態を欧州会社法に基づく「欧州会社(SE)」に変更し、オーストリア、ドイツ、フランスの事業を一本化した。業務の効率化が目的だ。英国
欧州復興開発銀行(EBRD)は1月30日、カザフスタンなど中央アジア4カ国を対象にした「地域小規模事業プログラム(RSBP)」を立ち上げた。欧州連合(EU)が資金を拠出し、EBRDが運営するもので、オンラインプラットホー
スロベニア国家持ち株会社(SDH)は1月30日、スロベニアの企業グループ、サバ(Sava)が保有する国内銀行ゴレニスカバンカ(Gorenjska Banka)の株式をセルビア同業のAIKバンカに売却する提案をサバ株主が承
チェコ中央銀行は2日、主要政策金利である14日物レポ金利を0.25ポイント引き上げ、0.75%とした。利上げは金融引き締めに転じた昨年8月から3回目で、上げ幅は計0.7ポイントに上った。好調な経済を背景に賃金が上昇し、イ
ギリシャ最大手銀行のギリシャ・ナショナル銀行(NBG)は2日、アルバニア子会社のアルバニアNBGを同国のアメリカ投資銀行(ABI)に売却すると発表した。欧州連合(EU)の欧州委員会に実施を義務付けられた事業再編計画に沿う
ベラルーシ中央銀行は1月31日、政策金利を0.5ポイント引き下げ10.5%とすることを決定した。今月14日から新金利を適用する。利下げは昨年9月以来4カ月ぶり。インフレ圧力の低下や、好調な景気の後押しが理由だ。 2017
ドバイ銀行最大手のエミレーツNBD銀行は30日、トルコ9位銀行デニズバンクの買収に向けて、ロシア親会社のズベルバンクと協議中であることを明らかにした。買収交渉報道を受けたもので、デニズバンク取得に関心があることを認めた。
カザフスタン開発銀行(DBK)23日、首都アスタナの近郊に100メガワット(MW)規模の風力発電施設を建設する計画に対し、融資を行う方針を明らかにした。同施設を設置するのは同国のエネルギー大手CAPECグリーンエナジーで
オーストリアの銀行大手エルステ・グループは15日、スロバキアでオンラインバンキングのプラットホーム「ジョージ(George)」の提供を開始したと発表した。チェコとルーマニアでも近くスタートし、年内に中東欧の7つの主要市場
オンライン決済サービスを提供する。顧客は基本的に決済手数料が無料、事業者側も最大2%という低率が特徴。ネット通販でクレジットカードなどの番号入力が不要になるほか、モバイルウォレット※、個人間送金(P2P送金)のサービスが
ハンガリー中央銀行は12月19日、主要政策金利である3カ月物固定預金金利を過去最低の0.9%に据え置くことを決めた。政策金利の上限と位置付ける翌日物貸出金利と同下限の翌日物借入金利もそれぞれ0.9%、マイナス0.15%に
ルーマニア中央銀行の国立銀行(BNR)は9日、主要政策金利を1.75%から0.25ポイント引き上げて2%に設定した。燃料や食品価格の高騰によりインフレ率が上昇していることを受けた措置で、2008年7月以来、9年半ぶりの利
ロシア検索サイト最大手のヤンデックスはこのほど、同国最大手銀行ズベルバンクと電子商取引(EC)事業部門「ヤンデックス・マーケット」を母体とする合弁会社を設立することで最終合意したと発表した。資本金は600億ルーブル(8億
ドイツ銀行(フランクフルト)は14日、ポーランドのリテール事業などを西同業サンタンデールの現地子会社バンク・ザホドニWBK(BZ WBK)に売却することで合意したと発表した。リテール事業の見直しの一環。ポーランドはリテー
ロシア最大手銀行の国営ズベルバンクと中国の電子商取引(EC)大手アリババが検討していた合弁事業計画が頓挫したことが分かった。同計画の関係筋が12日付の英フィナンシャル・タイムズ(FT)に対し明らかにした。両社はズベルバン