成長率予測0.6%に引き下げ=商工会議所

ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は5月28日発表した企業景気アンケート調査レポートのなかで、2019年の国内総生産(GDP)予測を従来予測(年初)の実質0.9%から同0.6%へと引き下げた。DIHKは年初にも従来予測(秋)の1.7%から下方修正しており、ドイツ経済の見通しは一段と悪化している。エリック・シュヴァイツァー会長は世界経済の減速が製造業を直撃していると指摘。製造業の輸出見通しが10年来の低水準へと落ち込んだとして、外需低迷の影響が今後、内需に波及する可能性があると懸念を示した。

DIHKは毎年3回(年初、初夏、秋)、会員企業を対象に大規模な景気アンケート調査を行っており、今回の初夏調査では約2万5,000社から回答を得た。業種別の内訳は製造が27%、建設が7%、流通が21%、サービスが45%となっている。

それによると、事業の現状を「良い」とする回答の割合は前回調査(年初)の50%から45%へと減少。「悪い」が7%から9%に増えたことから、「良い」と「悪い」の差は前回の43ポイントから36ポイントへと縮小した。

今後1年間の事業見通しを「良い」とする回答は1ポイント減の21%、「悪い」は1ポイント増の16%で、「良い」と「悪い」の差は7ポイントから5ポイントへと縮小。7年ぶりに長年の平均値(5ポイント)まで落ち込んだ。

メーカーを対象に今後1年間の輸出見通しを尋ねた質問では輸出が「増える」との回答が前回を4ポイント下回る24%へと減少。「減る」が7ポイント増の22%へと拡大したことから、「増える」と「減る」の差は前回の13ポイントから2ポイントへと大幅に縮小し、10年来の低水準を記録した。

メーカーを対象に事業のリスク要因を尋ねた質問では「外需(の減少)」が37%から43%へと6ポイント増加した。直近の底である18年年初(27%)に比べると16ポイント拡大している。「内需(の減少)」との回答も前回の44%から49%へと増え、直近の底である18年夏(34%)から15ポイント膨らんだ。「専門人材不足」は58%から55%へと減少したものの、水準自体は依然として高い。「エネルギー・原料コスト」(46%)と「人件費」(43%)も高止まりしている。

上部へスクロール