VWとフォード、EV・自動運転でも協業

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは12日、米フォードとの協業分野を拡大すると発表した。両社が合意した戦略提携の第2弾として、新たに自動運転技術と電気自動車(EV)の分野でも手を結ぶ。これによりシナジー効果を引き出し、コストを圧縮する方針だ。

VWとフォードは昨年6月、戦略提携で合意した。共同プロジェクトを検討したうえで具体化していくというもので、今年1月には第1弾として、世界的に需要の拡大が見込まれる中型ピックアップと小型商用車の開発・生産で協力することを取り決めた。同分野の提携が順調に推移していることから、対象を広げることにした。

自動運転分野では、フォードの自動運転技術開発子会社アルゴAIをVWとの合弁会社に転換することを取り決めた。VWは3年以内に総額31億ドルをアルゴAIに出資する。まず26億ドルを出資。うち現金は10億ドルで、残り16億ドルは自動運転技術開発子会社オートノモス・インテリジェント・ドライビング(AID)をアルゴAIに譲渡する形で支払う。アルゴAIはフォードからも6億ドルの追加出資を受けることから、時価総額は推定70億ドルを超えることになる。

VWが資本参加すると、アルゴAIの株式はVWとフォードの保有部分と、アルゴAI従業員向け報酬部分で構成されることになる。VWとフォードの出資比率は均等で、合計すると過半数を超える。

VWとフォードはアルゴAIが開発した技術を自社のモデルに投入する。米自動車技術会(SAE)が定める「レベル4」の自動運転車(運転をシステムに全面的に任せることが可能)を念頭に置いており、相乗りサービスや配達向けの需要を見込んでいる。

アルゴAIは米ピッツバーグに本社を置く企業で、従業員数は約500人。AIDを吸収すると約700人へと拡大する。独ミュンヘンにあるAIDの拠点はアルゴAIの欧州統括拠点となる。

EV分野の協業ではVWのEV専用車台「MEB」を用いてフォードが欧州市場向けの量産車1モデルを23年に投入する。発売後6年以内に計60万台以上を販売する意向だ。MEBをベースとするさらなるモデルの欧州投入も検討する。

フォードが欧州市場向けEVをVWの車台を用いて生産する背景には、欧州連合(EU)の排ガス規制が強化されることがある。同規制を遵守するためにはEVなど電動車の販売を大幅に増やす必要があるが、フォードはEVで出遅れていることから、VWの協力を仰ぐことにした。

VWはMEBをグループ外部の企業にも提供する方針を打ち出している。MEBを利用する車両が増えれば、規模の効果でコストを削減できるためだ。3月には外販の第1弾として、ドイツの小規模EVメーカーであるイーゴー・モバイルに提供することを明らかにした。

上部へスクロール