Leoni:レオニが電線事業から撤退、ハーネス事業に集中

自動車部品大手の独レオニは10日、経営資源をワイヤーハーネス事業に絞り込む方針を打ち出した。経営再建策の柱となる措置で、電線事業から全面撤退し、売却益でハーネス事業を強化する。

電線事業を手がけるワイヤー・アンド・ケーブル・ソリューションズ(WCS)部門を新規株式公開(IPO)または売却、部分売却を通じて放出する。売却益の獲得を目指すため、スピンオフ(分離)は行わない。

電線事業はハーネス事業とシナジー効果が薄いことから撤退を決めた。アルド・カンパー社長はロイター通信に、車両の電動化を背景に自動車メーカーからハーネス製品の幅を広げるよう求められていることを明らかにした。今後は製品を販売するだけでなく、エンジニアリング、アーキテクチャー設計、シミュレーションなどのサービスも拡大していく意向だ。

WCS部門では自動車のほか、半導体や医療機器メーカー向けに電線を製造している。同部門から撤退するとレオニの売上高は51億ユーロ(18年)から約40%(20億ユーロ)縮小することになる。

上部へスクロール