欧州後発医薬品大手ゼンティバ、米同業から中東欧事業を買収

欧州後発医薬品大手のゼンティバ(チェコ)は25日、米同業のアルボジェンから同社の中東欧事業を買収する契約に調印したと発表した。当局の承認を経て来年1-3月期(第1四半期)にも手続きが完了する見通しだ。取引金額は明らかにされていない。

アルボジェンは中東欧で、様々な治療分野の後発医薬品および一般医薬品を200種以上販売する。「ラクタシード」、「ペルセン」、「ユーバイオティック」など知名度の高いブランドを展開し、ロシア、ルーマニア、ブルガリア、ハンガリー、ポーランドなど欧州14カ国で大きな市場シェアを握る。

ゼンティバのハガー社長は「弊社は中東欧における地位を強化しつつ、新市場参入・製品レンジの拡大を進める戦略を掲げており、今回の買収はこれを前進させるもの」と話した。また、ゼンティバに籍を移すアルボジェンの従業員1,000人を歓迎する立場を明確にし、「質の高い医薬品を手の届く価格で提供するという使命の実現に力を合わせて取り組めば、弊社をさらに強くすることができる」と期待感を示した。

一方、アルボジェンのヴェスマン社長は、「欧州事業を手放すことで、他地域の事業を強化する。アジアでの企業買収や現地企業との提携、姉妹会社アルヴォテックによるバイオ後続品開発を通じ、世界市場での成長を継続する」と話した。

ゼンティバは今年に入って英クリオ・ファーマとルーマニアのソラシアムを買収。先月には仏サノフィの印アンクレシュワール工場の取得を発表するなど、精力的に事業を拡大している。

上部へスクロール