独VWとギリシャ政府、島における気候中立モビリティプロジェクトで協力

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)・グループとギリシャ政府は4日、エーゲ海のアスティパレア島における気候中立モビリティプロジェクトの実施について趣意書を締結した。アスティパレア島の現行の交通システムを電動車やシェアリングサービスに置き換えるほか、再生可能エネルギーを活用していく。同島を持続可能なツーリズムのモデルとする計画で、実施期間は差し当たり6年を予定している。

アスティパレア島は、面積が約100平方キロメートル、人口は約1,300人。毎年約7万2,000人の観光客が訪れる。現在は、公共交通機関として島の一部でバスを運行しているのみで、エネルギーはほぼ全面的に化石燃料に依存している。

今回のプロジェクトでは、カーシェアリングやライドシェアリングなどの新しいモビリティサービス導入により、島で利用する車両を削減する。また、現地企業との協力により、従来のレンタカーサービスをカーシェアリングとする計画。その際、電気自動車のほか、VW傘下のセアトの電動スクーターや、電動アシスト付き自転車も導入する。エネルギーは、風力発電や太陽光発電など島内で発電した再生可能エネルギーを利用する。

同プロジェクトでは、これらの措置により、同島で使用されている内燃エンジン車約1,500台を、電動車約1,000台に置き換えることができると見込んでいる。

さらに、現地企業が利用する商用車や、パトカーや救急車、公共機関の車両も電動化していく。VWのエネルギー子会社エリ(Elli)は、ウォールボックスなどの充電インフラを整備する。

VWグループは、2050年までに気候中立の達成を目指しており、持続可能戦略「goTOzero」を作成した。今回のプロジェクトは、「goTOzero」の一環に位置づけられる。

独業界紙『オートモビルボッヘ』によると、ギリシャ政府は同島の住民に対し、電気自動車の購入に際し最大1万2,000ユーロを支援する計画。VWも同社の車両を通常よりも安く提供するもよう。

上部へスクロール