ヤンデックスの自動運転部門、米グラブハブと宅配ロボ事業で提携

●グラブハブの宅配サービスを利用し、大学キャンパスに料理を配達

●ヤンデックスの宅配ロボットでラストワンマイルを自動化

ロシアIT大手ヤンデックスは7日、自動運転部門のセルフドライビング・グループ(SDG)が料理宅配サービスの米グラブハブと提携したと発表した。自動車が入れない大学の構内に、ヤンデックスの無人配達ロボットを使ってグラブハブの料理を配達する。サービス開始は今秋の予定だ。

グラブハブは全米の250校以上の大学と提携している。同社のアカウントからはキャンパス内外の飲食店に注文が可能で、オーダー時に店頭受取か宅配かを選べる。

ヤンデックスの宅配ロボットは昨年末からモスクワで、今年4月からは米ミシガン州アナーバーで実用化されている。これまで人手に頼ってきたラストワンマイルの配達を自動化するもので、歩道、歩行者エリア、横断歩道を自律的に走行して顧客に荷物を届ける。

ヤンデックスによると、宅配ロボットには自動運転車と同じ技術を用いている。最高時速は5マイル(約8キロ)で、極端な悪天候を除き昼夜を問わず使用できる。

SDGにはヤンデックスが73%、ヤンデックス従業員が8%のほか、米配車サービス大手ウーバーが19%を出資する。

上部へスクロール