排ガスからアルコール製造、BASFなどが成功
化学大手の独BASFは11日、バイオ技術の米ランザテックと共同で排ガスからアルコールを製造することに成功したと発表した。炭素リサイクルの促進と炭素中立の実現に寄与するとしている。 鉄鋼などの生産施設では大量のガスが排出さ […]
化学大手の独BASFは11日、バイオ技術の米ランザテックと共同で排ガスからアルコールを製造することに成功したと発表した。炭素リサイクルの促進と炭素中立の実現に寄与するとしている。 鉄鋼などの生産施設では大量のガスが排出さ […]
英国におけるG7外相会合に伴い欧州訪問中の茂木敏光外相が7日、チェコ、ハンガ リー、ポーランド、スロバキアの中欧4カ国(V4)の外相とワルシャワで会談し た。日本と欧州連合(EU)との関係から派生する日本とV4の提携のあ
独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は10日、機械保 守・技術研修に拡張現実(AR)ソリューションを試験導入したと発表した。グルー プ戦略の中核を成す社内業務・作業のデジタル化の一環で、事業の柔
独電気電子工業会(ZVEI)が10日発表した独電機業界の3月の新規受注高は前年同月比31.3%増と急拡大した。世界経済回復のほか、比較対象の昨年3月は新型コロナウイルスに感染拡大を受けて需要が激減していたという事情がある
独バイオ医薬品企業ビオンテックは10日、シンガポールをアジア太平洋地域のハブ拠点とする計画を発表した。事業の国際化を推し進める考えで、工場も建設。米製薬大手ファイザーと共同開発した新型コロナウイルス用ワクチンだけでなく、
ドイツのイェン・シュパーン連邦保健相と国内16州の保健相は6日の会議で、アストラゼネカの新型コロナウイルス用ワクチンを対象に接種の優先順位規制を即時解除することを取り決めた。同ワクチンは血栓リスクがあることから人気が低く
ドイツ連邦統計局が7日発表した3月の輸出高(暫定値)は前年同月比16.1%増の1,265億ユーロと大きく伸び、過去最高を記録した。増加は3カ月ぶり。比較対象の2020年3月はコロナ禍の第一波で需要が大幅に縮小しており、そ
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が7日発表した3月の鉱工業生産指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を2.5%上回った。増加は3カ月連続。経済省は企業景況感が良好で新規受注も拡大していることを挙げ、製造業
音響機器の優良メーカーである独ゼンハイザーは7日、消費者向け事業をスイスの補聴器大手ソノヴァに完全売却することで合意したと発表した。今後は経営資源を業務用分野に絞り込む。取引金額は2億ユーロ。当局の承認を得て売却手続きが
高級車大手BMWは7日の決算発表で、業界全体を覆う半導体不足の影響が同社にも及んできたことを明らかにした。オリファー・チプセ社長は4月に一部の工場で操業を停止したのに続き、今後も生産調整が避けられないとの見方を示した。
トルコ中央銀行は6日の金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利を 19%に据え置いた。金利据え置きは2会合連続。物価の上昇に歯止めをかけ、持続 的にインフレ率を引き下げるため、引き締め政策を維持した。 同国の
半導体大手の独インフィニオンは6日、昭和電工からパワー半導体向けSiCエピタキシャルウェハーを調達する契約を締結したと発表した。需要が急拡大するSiC半導体を中・長期的に安定供給できるようにするため、調達先を拡大する。契
内燃機関車から電動車への需要の移行に伴い自動車業界で不要となる雇用規模は定年退職による就労者の自然減を大幅に上回る――。Ifo経済研究所は独自動車工業会(VDA)から受託して実施した調査でこのような結論を導きだした。エン
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が6日発表した3月の製造業新規受注指数(2015年=100)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を3.0%上回る111.3(暫定値)となり、17年12月以来3年3カ月ぶりの高水準に達し
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が6日発表した独業界の3月の新規受注高は物価調整後の実質で前年同月比29%増と大幅に伸びた。比較対象の昨年3月はコロナ禍で受注が激減しており、その反動が大きい。世界経済が急速に回復しているこ
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは6日の決算発表で2021年12月期の業績見通しを引き上げた。1-3月期決算が好調だったためで、売上高営業利益率の予測レンジを従来の「5.0~6.5%」から「5.5~7.0
チェコのシュコダ自動車が6日発表した2021年1-3月期決算の営業利益は前年同期比 46.1%増の4億4,800万ユーロとなり、新型コロナ流行の影響を大きく受けた20年 1-3月期から大幅に回復した。売上高は4.1%増の
ポーランドのバスメーカー、ソラリスは4日、独フランクフルトの公共交通事業者 イン・デア・シティ・ブスから燃料電池バス「ウルビーノ12ハイドロジェン」13台 を受注したと発表した。来年中に定期運行バスとして運用が始まる。受
ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した4月の乗用車新車登録台数は前年同月比90.0%増の22万9,650台と急拡大した。増加は2カ月連続。比較対象の昨年4月は第1回目のロックダウン(都市封鎖)で需要が激減しており、今年
南東欧市場に重点を置く米投資会社ブルー・シー・キャピタルは3日、クロアチア の医薬用ガラス包装容器メーカー、ピラミーダの全株式を、ニプロのベルギー子会 社であるニプロ・ファーマ・パッケージングへ売却したと発表した。取引額
新型コロナウイルスのワクチン接種を完了した人と感染から回復した人は、行動制限措置が今週末にも緩和される見通しだ。ドイツ政府は4日の閣議で当該政令案を承認した。連邦議会と連邦参議院で7日までに可決されるのは確実と目されてい
化学大手の独BASFは4日、ベルギーの非鉄金属大手ユミコアと電池正極材の分野でクロスライセンス契約を締結したと発表した。リチウムイオン電池正極材の開発を加速するとともに、電池メーカーなど顧客の知財権侵害訴訟リスクを低減す
ロシアが新型コロナワクチン「スプートニクV」の受注をこなすため、中国企業と の提携を進めている。世界的なワクチン需要に供給が追い付かないなかで「ワクチ ン外交」を積極展開し、注文が急増しているためだ。医療市場の専門家から
ドイツ連邦統計局が3日発表した3月の小売売上指数(2015年=100、暫定値)は物価調整後の実質で前年同月比11.0%増の123.0となり、統計を開始した1994年以降で最大の伸びを記録した。3月は店舗営業規制が緩和され
米自動車大手フォードが独ケルン工場で長期の操業短縮を開始した。半導体不足を受けた措置で、従業員の3分の1に当たる5,000人が対象となる。日刊紙『ビルト』が報じ、同社が追認した。 操短の期間は5月3日~6月18日と6月3
高級乗用車大手の独BMWは3日、全個体電池を開発する米スタートアップ企業ソリッドパワーが行う資金調達に応じることで合意したと発表した。ソリッドパワーの製品開発を加速させ、全個体電池搭載の新モデルを2020年代半ばに市場投
独電気電子工業会(ZVEI)は3日、欧州電線製造業界の原料不足がこれまで以上に深刻化しているとの声明を発表した。2月の時点では不足品がポリ塩化ビニル(PVC)に限られていたが、現在はポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(
半導体大手の米インテルがドイツに工場を建設する可能性が出てきた。訪欧中のパット・ゲルシンガー最高経営責任者(CEO)は欧州誌『ポリティコ』に、アジアに伍して半導体を生産できるようにするための枠組み条件を創出することを欧州
ドイツ連邦統計局が30日発表した1-3月期の国内総生産(GDP)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前期を1.7%下回った。マイナス成長は昨年4-6月期以来で3四半期ぶり。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためにロッ
タイヤ大手の独コンチネンタルは30日、独経済協力・開発省(BMZ)と共同で実施している持続可能な天然ゴムの栽培・調達プロジェクトを大幅に拡大すると発表した。同社は100%持続可能なサプライチェーンを2050年までに実現す
ドイツ連邦カルテル庁は29日、ルネサスエレクトロニクスが英国に本社を置くドイツ系の半導体大手ダイアログ・セミコンダクターを完全買収する計画を承認したと発表した。両社の製品分野が異なるうえ、市場に強力な競合も存在することか
ドイツの温出効果ガス排出削減目標を定めた環境保護法(KSG)は違憲として環境保護活動家などが提訴していた係争で連邦憲法裁判所(BVerfG)は29日、訴えを一部認める決定を下した。2050年に炭素中立を実現するとしている
独産業ガス大手のリンデは29日、ハンガリー・ブダペストに国内初の水素ステー ションを開設した。これに合わせ、トヨタの燃料電池車(FCV)「ミライ」の第2世 代モデルの国内初試乗が行われたほか、水素を燃料とするフォークリフ
欧州の二酸化炭素(CO2)排出量取引価格が急上昇している。欧州連合(EU)が30年のCO2排出削減目標を従来の1990年比40%から同55%へと大幅に引き上げることが背景にある。エネルギー効率改善や排出削減に向けた発電事
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は29日、VWブランド乗用車の脱炭素戦略を発表した。二酸化炭素(CO2)の排出量を差し引きでゼロにする炭素中立を2050年までに実現するため、ライフサイクルアセスメント(LCA)ベ
自動車部品大手の独コンチネンタルは29日にテレビ会議方式で開いた株主総会で、パワートレイン子会社ヴィテスコ・テクノロジーズの分離と新規株式公開(IPO)を9月に実施する意向を表明した。ヴィテスコの全株式をコンチネンタルの
化学大手の独BASFは29日の決算発表で2021年12月期の業績予測を引き上げた。1-3月期決算が好調だったうえ、世界経済の回復も加速しているためで、売上高を従来予測の「610億~640億ユーロ」から「680億ユーロ~7
ドイツ連邦統計局が29日発表した4月の消費者物価指数は前年同月比の上げ幅が2.0%(速報値)となり、2年来の高水準に達した。エネルギー価格の上昇率が前月の4.8%から7.9%へと拡大したことが最大の押し上げ要因。食品は同
ロシアのインターネット大手ヤンデックスは28日、中堅銀行のアクロポールバンク (Acropol Bank)を完全買収することで合意したと発表した。銀行免許を取得し、 フィンテック製品を開発する狙い。取引額は11億ルーブル
宇部興産は4月28日、ドイツ子会社UBEヨーロッパ(UEG)を通じてトルコのイスタ ンブールに駐在員事務所を開設したと発表した。新興国などの成長市場に照準を定 めて事業拡大を図るグループ戦略の一環だ。宇部興産が化学事業で
市場調査大手GfKが28日発表したドイツ消費者信頼感指数の5月向け予測値はマイナス8.8ポイントとなり、4月の修正値(-6.1ポイント)から2.7ポイントも落ち込んだ。新型コロナウイルスの感染第3波を受けて制限措置が再強
独銀最大手のドイツ銀行が28日発表した2021年1-3月期(第1四半期)決算の株主帰属の純損益は9億800万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(4,300万ユーロ)から黒字転換した。中核4部門が軒並み大幅な増益を確保して
米フォードは27日、ルーマニアのクラヨバ工場に3億米ドル(2億4,800万ユーロ) を追加投資し、新型商用車を生産する体制を整えると発表した。2023年に稼働し、 翌24年からは電動(EV)仕様車も出荷する。正確な稼働日
ドイツのメルケル首相と国内16州の首相は26日のテレビ会議で、新型コロナウイルスに絡む政策を協議した。今回は各州の政策調整を話し合う従来の協議と異なり、ワクチン接種キャンペーンの今後の見通しと、接種完了者の取り扱いを論議
ドイツ政府は27日の閣議で、貿易政令改正案を了承した。欧州連合(EU)への域外からの直接投資の審査枠組みを定めた指令を踏まえたもので、人工知能(AI)、自動運転、半導体、オプトエレクトロニクス、量子コンピューターなど将来
Ifo経済研究所が27日に発表した独製造業の4月の輸出期待指数(DI)は前月の23.8ポイントから24.6ポイントとへ上昇し、2011年1月以来10年3カ月ぶりの高水準を記録した。同指数の改善は5カ月連続。フュスト所長は
ドイツ政府は27日、2021年の国内総生産(GDP)予測を引き上げた。新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための制限措置が4-6月期に徐々に緩和され、内需と個人消費が急速に回復すると予想。実質成長率見通しを1月の3.0
フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社ポルシェが車載電池セルを自ら生産する計画だ。オリファー・ブルーメ社長が日曜版『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにしたもので、「電池セルはドイツの自動車産業の中核技術で
韓国自動車部品メーカーの京信ケーブルは24日、セルビア中部のスメデレブスカ・ パランカで新工場の開所式を行った。工場設置により、戦略市場の一つである欧州 での生産能力を引き上げ、現地の要請に迅速に応じられる体制を整える。
中道右派の与党キリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)の共同首相候補となったCDUのアーミン・ラシェット党首(ノルトライン・ヴェストファーレン州首相)が9月の連邦議会選挙に向け、最大のライバルに浮上した緑の党への攻撃を