東欧経済ニュース速報

トルコの自動車3社、工場の操業を継続

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて自動車メーカーに生産の一時停止の動きが広がる中、トルコに拠点を置く自動車3社は18日、相次いで声明を発表し、現時点で生産を中断する予定はないことを明らかにした。

今後予測されるリスクについてもサプライヤーおよび当局との間で連絡を取り合い対応するとしている。

伊フィアットとコチ財閥の合弁会社トファシュも、ブルサにある工場の操業を継続していると発表した。

ドイツ経済ニュース速報

「今後2週間でイタリアの状況に」、RKIはテレコムの顧客移動データを活用

市民間の接触を今の時点で減らすことができなければ、2〜3カ月後には感染者数が現在の8,198人(18日0時)から1,000万人に拡大すると危機感を表明した。

感染者数の増加のスピードを鈍化させて医療機能を維持できるかどうかは、市民が社会的な接触をどれだけ回避するかにかかっている。

ドイツテレコムはすでに17日の時点で5ギガバイトのデータをRKIに提供した。

ドイツ経済ニュース速報

車工場の操業停止が拡大、サプライヤーにも波及

工場の操業を一時的に停止する自動車メーカーが一段と増えてきた。

サプライチェーンの寸断や需要の減少を受けた措置で、独ダイムラーは17日、今週から差し当たり2週間、欧州の工場の多くを停止すると発表。

こうした状況を受けてサプライヤー大手の独ボッシュとZFフリードリヒスハーフェンは18日、一部工場で生産を一時停止することをそれぞれ明らかにした。

ドイツ経済ニュース速報

自動車業界に工場停止の動き、サプライチェーンの寸断や需要減で

欧州の自動車業界で工場の操業を一時停止する動きが広がっている。

VWのヘルベルト・ディース社長は17日、独・欧州にあるグループの工場の大半を差し当たり2〜3週間、停止することを明らかにした。

ポルシェはVWの子会社であるものの、生産停止を検討していない。

ドイツ経済ニュース速報

新型コロナ対策で営業規制、多くの業種の店舗に一時閉鎖を命令

ドイツの連邦政府と州政府は16日、当面の生活の維持に必要のない商品・サービスを提供する小売店・サービス事業者の営業を一時的に禁止することを取り決めた。

一方、基本的な生活の維持に欠かせない商品とサービスを提供する事業者は引き続き営業を行うことができる。

日曜営業も許可される。

東欧経済ニュース速報

蘭金融大手ING、南東欧4カ国の成長予測を下方修正

オランダ金融大手INGは13日、ルーマニア、ブルガリア、セルビア、クロアチアの2020年成長予測を下方修正した。

2020年の従来予測では、ルーマニアの成長率が19年の4.1%から3.6%、ブルガリアは3.1%から3%、クロアチアは2.9%から2.1%に低下し、セルビアは4.2%から4.7%へ上昇するとみていた。

新予測では、ルーマニアが従来予測比1.5ポイント減の2.1%、ブルガリアが0.9ポイント減の2.1%、クロアチアが0.9ポイント減の1.2%、セルビアが0.8ポイント減の3.9%とした。

ドイツ経済ニュース速報

独が仏墺など5カ国で国境管理導入、出入国を大幅に制限

仏墺など5カ国との間を移動できるのは、国境を越えて通勤する人など正当な理由がある人に制限される。

鉄道と空路を通してこれらの国と行き来することについては現時点で制限が加えられていないものの、例えばロベルト・コッホ研究所が新型コロナの危険地域に指定した仏東部のアルザス・ロレーヌ地方からドイツに戻ってきた人は外出を2週間、控えることを要請されている。

このため州政府は飲食店の営業を18日から30日まで制限する。

ドイツ経済ニュース速報

新型コロナワクチン開発の独社、米トランプ政権が買収を画策か

3日には米国人であるキュアヴァクのダニエル・メニケラ社長(当時)をホワイトハウスに招待して新型コロナ用のワクチン開発について話し合った。

同社が専ら米国市場向けに新型コロナワクチンを開発・製造するようにすることを目指していたという。

また、独研究省の広報担当者は「米国へのワクチンの独占販売はあらゆる手段で阻止されなければならない」との立場を明らかにした。

ドイツ経済ニュース速報

企業の資金繰り支援総額に上限設けず、新型コロナ対策で独政府

ドイツ政府は13日、新型コロナウイルスの流行で大きな影響を受ける企業の支援策を発表した。

政府は受注の急減などに直面した企業の雇用を守るために操短手当の支給基準を年末まで緩和する時限法案を10日に了承した。

融資支援の総額には上限を設けないとしており、新型コロナの直撃を受けたために手元の資金が枯渇して倒産する企業の発生を防止する意向だ。

ドイツ経済ニュース速報

独11州が学校を全面閉鎖

新型コロナウイルスの流行拡大を受けてドイツの16州のうち11州が13日午後5時までに学校と保育施設の全面閉鎖を決定した。

メクレンブルク・フォーポマーン州はロストック市とルートヴィヒスルスト・パルヒム郡の学校と保育施設を全面閉鎖することを決定済み。

全面閉鎖を州内全域に拡大するかどうかについても14日に決定する。

東欧経済ニュース速報

セルビア中銀が緊急利下げ、政策金利1.75%に

中銀は今回の利下げを国内経済の動向も踏まえて決定した。

これは2008年7-9月期(6.2%)以来の高い水準で、今後もプラス成長が予想されている。

「セルビアの経済成長見通しは引き続き良好だが、低いインフレ圧力と世界情勢の不確実性は成長の鈍化につながる可能性がある」として、国内経済への悪影響を最小限に抑えるために利用可能なすべての手段で機動的に対応していく意向を表明した。

ドイツ経済ニュース速報

独企業の56%に新型コロナの影響

それによると、「影響を受けている」との回答は製造業と流通業でともに63%、サービス業で50.3%に上った。

具体的な影響として回答が最も多かったのは、製造業では「出張の中止・延期」で、76.4%(母数は影響を受けた企業)に上った。

「影響を受けている」との回答が最も多い業種は「旅行」で、95.9%に達した。

ドイツ経済ニュース速報

化学業界が生産予測引き下げ、新型コロナの流行で

業界売上高(製薬を含む)については1,960億ユーロとしたこれまでの予測を据え置いた。

独化学・製薬業界の2019年第4四半期(10〜12月)の売上高は営業日数・季節要因調整後の実質で前期比0.8%増の454億ユーロとなり、低迷にひとまず歯止めがかかった。

19年の業界売上高は1,962億ユーロとなり、前年を3.3%下回った。

ドイツ経済ニュース速報

機械業界が今年の生産予測を-5%に引き下げ

ドイツ機械工業連盟(VDMA)は12日、独業界の今年の生産高が前年比5%減になるとして、従来予測の2%減から下方修正した。

新型コロナウイルスの流行で経済環境が一段と悪化したため。

カールマルティン・ヴェルカー会長は、下半期に状況が改善したとしても今年は新型コロナに起因する落ち込みを相殺できないと明言した。

ドイツ経済ニュース速報

肥料大手K+Sがアメリカ塩事業を売却へ

肥料大手の独K+Sは11日の決算発表で、南北アメリカの塩事業を売却する方針を明らかにした。

同社は2006年にチリのSPL、09年に米国のモートン・ソルトをそれぞれ買収し南北アメリカ塩事業を構築した。

これに伴い30億ユーロを投資したことから、債務が膨らんだ。

東欧経済ニュース速報

プーチン大統領の再出馬が可能に、ロシア下院が新憲法案を可決

ロシア下院は10日、プーチン大統領の任期を「リセット」してゼロに戻せる修正を盛り込む形で新憲法案を可決した。

新憲法案をめぐっては任期制限の完全撤廃を支持する声もあったが、プーチン大統領は10日の下院演説で「ロシアの内政が安定し、国として成熟したあかつきには、大統領の権力が一個人と結びつく状況を避けるため、政権交代が必然的に起こるようにしなければならない」と反対する立場を明らかにした。

その上で、ロシアはまだ「傷つきやすい」とし、「外国の圧力や干渉」に対抗するため「国民の賛意が得られ、憲法裁判所が合憲と判断すれば」再出馬を考えると話した。

ドイツ経済ニュース速報

「景気後退入りは不可避」、主要経済学者が踏み込んだ支援策を要求

政府は企業の資金繰りを支援するために納税猶予措置なども検討している。

また、究極の手段として、企業救済基金を設立し、経営が悪化した企業に国が資本参加できるようにすることを提言した。

キール世界経済研究所のガブリエル・フェルバーマイル所長は、新型コロナの流行で10年以上続いたドイツ経済の成長は終止符を打ったと指摘したうえで、今年上半期は「確実に」景気が後退すると明言した。

ドイツ経済ニュース速報

メルケル首相が市民に連帯を要求

新型コロナウイルスのワクチンも治療法もない現状が続けば最終的に60〜70%の人が感染するとした専門家の見解を踏まえ、感染拡大のスピードを弱め国内の医療機能を維持することが重要だと指摘。

人気の高いプロサッカーリーグ「ブンデスリーガ」などが無観客試合となることが、新型コロナに感染すると重篤な状態に陥ったり死亡するリスクが高い高齢者や基礎疾患を持つ人を守ることにつながるのであれば、「それは最悪のことではない」と明言した。

シュパーン保健相は市民一人ひとりが「日常生活を少し断念すること」が自分自身と他人を守ることになると補足した。

ドイツ経済ニュース速報

ルフトハンザが運行削減を2.3万便に拡大

航空大手の独ルフトハンザは11日、夏ダイヤの始まる29日から4月24日までの運行数をグループ全体で2万3,000便、削減すると発表した。

同社は28日までの運行数を7,100便、削減することを5日に明らかにしており、削減幅を3倍に拡大することになる。

特定の路線を全面的に停止することは避け、乗客が目的地に到着できるよう配慮している。

東欧経済ニュース速報

墺エルステが中東欧経済予測を下方修正、新型コロナウイルスの流行で

欧州で新型コロナウイルスの感染が拡大しているためだ。

東欧全体の成長予測は1月の前回予測から0.3ポイント引き下げられた。

コロナウイルスが欧州で流行する前の段階ですでに、ルーマニアとチェコでは縮小が予測されていたが、感染拡大で下振れリスクが拡大している。

ドイツ経済ニュース速報

中国経済が再始動、シェフラー工場は稼働率80%に

シェフラーのクラウス・ローゼンフェルト社長はサプライチェーンが問題なく機能していることを指摘し、「中国の状況は改善しているようだ」との見方を示した。

2月に80%縮小した同国自動車市場は急速に回復すると予想している。

ドイツポストは2月末の決算発表で、新型コロナの流行を受けて中国を中心にアジア諸国の物流需要が減少している影響で、同社の2月の利益は計画を6,000万〜7,000万ユーロ下回る見通しを明らかにしていた。

東欧経済ニュース速報

セルビアの褐炭発電所建設、中国電建が受注へ

セルビア国営電力のEPSは6日、コルバラB褐炭火力発電所の建設を中国エンジニアリング大手の中国電力建設(中国電建)に委託することで同社と基本合意した。

新発電所が建設されるのはセルビア中部のヴェリキ・ツルイェニ(Crljeni)で、出力は350メガワット。

同発電所は1988年に着工したが、92年に新ユーゴスラビア(セルビア)への経済制裁が発動された影響で工事がストップしていた。

ドイツ経済ニュース速報

新型コロナで企業支援へ、操短手当の支給基準緩和などで与党合意

ドイツには操短の対象となった被用者向けに、目減りした賃金の60〜67%を連邦雇用庁(BA)が補償する操短手当制度がある。

乗客の急減に直面する航空大手のルフトハンザは6日、操短手当の申請に向けてBAと協議を開始したことを明らかにした。

政府は現在、新型コロナの影響で経営が悪化した企業の資金繰り支援も検討している。

ドイツ経済ニュース速報

1月輸出2.1%減少、中国向けは-6.5%に

減少幅は同月末でEUを離脱した英国(16.3%減の71億ユーロ)と、新型コロナウイルスの感染が深刻な中国(6.5%減の73億ユーロ)向けで大きい。

EUのユーロ非加盟国は英国が14.5%増の32億ユーロと好調で、3.0%増の180億ユーロへと拡大した。

中国からの輸入高は0.5%減の105億ユーロだった。

ドイツ経済ニュース速報

鉱工業生産が2年2カ月来の伸び率に、1月は+3%

製造業が2.9%、建設業が4.7%増えて全体を強く押し上げた。

製造業では中間財が5.1%増加して3カ月ぶりに好転。

経済省は製造業生産の安定化や建設業の好調などプラス要因を挙げながらも、新型コロナウイルスの流行が景気の新たなリスク要因として浮上していることを指摘。

ドイツ経済ニュース速報

新型コロナ流行で独企業の半数が売上減に

新型コロナウイルスの感染が拡大したことを受けてドイツ企業の2社に1社が今年、売上高が減少すると予想している。

「売り上げが10%以上、減少する」との回答は25%を超えた。

政府に対しては業績が悪化した企業への◇税・社会保険料の支払い猶予◇操短・資金繰り支援——を行うよう要求した。

ドイツ経済ニュース速報

ルフトハンザが7100便を削減、新型コロナ流行に伴う需要減に対応

特定の路線を全面的に停止することは避け、乗客が目的地に到着できるよう配慮している。

欧州と中国本土、およびテヘランを結ぶ便はすでに運航を全面停止している。

ルフトハンザがイスラエル便を停止するのは同国がドイツ、オーストリア、スイスからの入国を6日付で禁止したため。

ドイツ経済ニュース速報

夏にも医薬品不足の恐れ、新型コロナの影響で

インドの原薬メーカーは原料調達に苦慮しており、政府は国内での供給不足を回避するために輸出禁止に踏み切った。

インド製の原薬に投入される原料の約70%は中国から輸入されている。

医薬品メーカーに対しインドから◇原薬を調達しているかどうか◇調達しているとすればどの程度の量なのか——を回答するよう要求している。

ドイツ経済ニュース速報

電池リサイクルでBASFなど欧州3社が協業

化学大手の独BASF、フィンランドのエネルギー大手フォータム、ロシアの非鉄金属大手ノリリスク・ニッケルは6日、電池リサイクルのクラスターをフィンランド南部のハルヤヴァルタに構築する計画で基本合意したと発表した。

フォータムの子会社クリソルテック(Crisolteq)は使用済みのリチウムイオン電池(LIB)からコバルトやニッケルなどの原料を高比率で回収する技術を持つ。

フォータムはこの技術を用いて、電動車の使用済み電池や電池製造過程で発生するごみから有用資源を回収。

ドイツ経済ニュース速報

製造業受注が5年半ぶりの伸びに、1月は+5.5%

新規受注は大型受注を除いたベースでも2.3%拡大した。

ユーロ圏(ドイツを除く)からの受注が15.1%増加した。

経済省は新規受注が過去数カ月間、全般的に安定しているほか、今後6カ月の見通しを示す企業の期待指数が5カ月連続で改善するなど明るい兆しが出ていることを示す一方で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴うリスクがどの程度になるかを現時点では予測できないことを指摘。

東欧経済ニュース速報

サンクトペテルブルク経済フォーラムが中止に、新型コロナの拡大防止に向け

ロシアは6月に開催予定だったサンクトペテルブルク国際経済フォーラム(SPIEF)を中止する。

ベロウソフ委員長によると、中止の決定は世界保健機関(WHO)の同日の発表を受けたもので、「ロシア国民、ゲストおよびフォーラム参加者の健康を守るためだ」と説明した。

WHOは新型コロナの「封じ込めは可能」としつつ、「一部の国では取り組みが不十分だ」と指摘。

ドイツ経済ニュース速報

新型コロナでサプライチェーン寸断も、独機械業界が懸念

ドイツ機械工業連盟(VDMA)は5日、新型コロナウイルスの感染が流行する中国で生産活動が大幅に落ち込んでいることに懸念を表明した。

ドイツの機械メーカーが製造に必要な部品を確保できなくなる可能性があるためで、顧客に製品を引き渡せない事態も起こり得るとしている。

VDMAが同日発表した独業界の1月の新規受注高は前年同月比で実質7%増加した。

ドイツ経済ニュース速報

配達EVのストリートスクーター、設立者が独ポストに買い戻しを打診

ドイツポストは不採算を理由にSTSをメーカーから、自社が保有するSTS製配達EVの運営会社へと転換する計画。

ドイツポストは11年、配達EVの開発を同社に委託し、14年に子会社化した。

ドイツポストが2月末にこの方針を明らかにしたことを受けて、シュー氏はSTSの買収を打診した。

ドイツ経済ニュース速報

自動車部品のコンチネンタルが構造改革の追加措置検討

自動車部品大手の独コンチネンタルは5日の決算発表で、昨秋に打ち出した構造改革の追加措置を検討することを明らかにした。

世界の自動車生産が減少するなど経営を取り巻く環境が悪化する同時に、車両の「通信端末化」「自動運転化」「シェア化」「電動化」を意味するCASEを背景に業界が大きな転換期を迎えていることから、経営資源を将来性の高い分野へと集中して、持続的な成長と財務の強化を実現する。

売上高は0.2%増の444億7,840万ユーロとやや拡大したものの、事業の買収・売却を除いた実質ベースでは1.1%減の438億6,770万ユーロへと後退した。

東欧経済ニュース速報

起亜自のスロバキア工場、「エックスシード」PHVの生産開始

韓国の起亜自動車は4日、スロバキア北部のジリナ工場でクロスオーバーSUV「エックスシード(XCeed)」のプラグインハイブリッド(PHV)モデルの生産を開始した。

起亜自動車は今回の生産開始に先立ち、同工場で「シード・スポーツワゴン」のPHVモデルの生産も開始していた。

ジリナ工場は2006年5月、起亜の欧州初の生産拠点として設立された。

ドイツ経済ニュース速報

ハノーバーメッセが7月に延期

独見本市会社ドイチェ・メッセは4日、世界最大の産業見本市「ハノーバーメッセ」の開催を当初予定の4月20〜24日から7月13〜17日に延期すると発表した。

欧州ではフランクフルトの国際照明・ビルオートメーション専門見本市「ライト・アンド・ビルディング」と音楽見本市が延期。

バルセロナのモバイル機器見本市「モバイル・ワールド・コングレス(MWC)2020」やジュネーブモーターショー、観光見本市ITBベルリンは中止となった。

ドイツ経済ニュース速報

医療用マスクなどの輸出を政府が禁止

ドイツ政府の新型コロナウイルス対策本部は4日、医療用マスクなどの輸出を原則的に禁止したことを明らかにした。

対策本部が指定した製品は今後、連邦保健省が一括調達したうえで、医療機関に配給する。

輸出が禁止された医療用製品はマスク、手袋、防護服、保護メガネ、樹脂製のフェイスシールド。

ドイツ経済ニュース速報

乗用車新車登録、2月は11%減少

ドイツ連邦陸運局(KBA)が4日発表した2月の乗用車新車登録台数は前年同月比10.8%減の23万9,943台と大きく落ち込んだ。

2月の新車登録を動力源別でみると、ガソリン車は前年同月比で22.0%減少し、シェアは前年同月の59.7%から52.1%へと低下した。

一方、独自動車工業会(VDA)が同日発表した2月の国内乗用車生産台数は前年同月比12%減の38万8,900台へと後退した。

ドイツ経済ニュース速報

テューリンゲン州首相にラメロー元首相を選出

独テューリンゲン州首相の指名選挙が4日、州議会で行われ、左翼党のボド・ラメロー元州首相が新首相に選出された。

CDUのアンネッテ・クランプカレンバウアー党首は10日に辞意を表明するとともに、同党の首相候補を辞退することも明らかにした。

第1回と第2回投票では両候補とも過半数を獲得できなかったものの、最も多くの票を得た候補が首相に選出される第3回投票ではラメロー元首相が左翼党と中道左派の社会民主党(SPD)、緑の党の支持を受けて新首相に選出された。

ドイツ経済ニュース速報

独モーターショー、次回からミュンヘン開催に

独自動車工業会(VDA)は3日、乗用車を対象とするモーターショーIAAを次回の2021年からドイツ南部のミュンヘンで開催することを決定した。

乗用車のIAAは1951年以降、一貫してフランクフルトで開催されてきた。

ミュンヘンは都市中心部と周辺地域をIAAのイベント会場とするとしたコンセプトが高く評価された。

東欧経済ニュース速報

露発電設備大手パワーマシーンズ、独シーメンスとの合弁解消

ロシアの発電設備大手パワーマシーンズが、独シーメンスとの合弁会社シーメンス・ガスタービンズ・テクノロジーズ(STGT)から撤退する。

STGTは9年前、シーメンスが65%、パワーマシーンズが35%を出資して設立された。

また、シーメンスが、STGTと政府との特別投資契約(SpIK)締結を目指していることについても両社の意見が対立している。米国がパワーマシーンズに制裁措置を適用し、STGTの事業に支障が出ていることも要因とされる。背景には、ロシア政府が国内発電所の近代化を計画していることがある。ロシアには国産タービンが存在せず、パワーマシーンズが独自製品を開発すれば、多くの受注が見込める。一方、シーメンスはロシア生産の継続に向けて新たな提携先が必要だ。これについては以前から、ガスプロムエネルゴがSTGTに資本参加するとのうわさが流れている。STGTはサンクトペテルブルク郊外のゴレロヴォ工場でガスタービンを組立生産するほか、ロシアの数多くの発電所に保守サービスを提供している。ゴレロヴォ工場は5年前に開所。投資額は2億7,500万ユーロに上った。

上部へスクロール