ドイツ経済ニュース速報

ドイツ人の2割強がポケモンGOを利用

スマートフォン向けゲームアプリ「ポケモンGO」をドイツ人の21%がすでに利用していることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)のアンケート調査で分かった。ドイツでは13日にリリースされたばかりで、人気の高さがうかがわれる

ドイツ経済ニュース速報

コメ銀が4-6月期減益に

独銀2位のコメルツ銀行は25日、2016年4-6月期(第2四半期)の営業利益が3億4,200万ユーロとなり、前年同期の4億1,900万ユーロから18%減少する見通しを明らかにした。歴史的な低金利が影響。純利益は32%減の

ドイツ経済ニュース速報

独企業の対トルコ投資に急ブレーキ

15日にトルコで起きたクーデター未遂事件とその後の不安定な情勢を受けて、同国向けの投資を見直す動きがドイツ企業の間に広がりそうだ。コンサルティング大手ローランド・ベルガーと全国紙『ヴェルト』がドイツのトップマネージャー1

ドイツ経済ニュース速報

化学業界が生産・売上予測引き下げ

独化学工業会(VCI)は22日、独業界(製薬を含む)の今年の生産成長率を従来予測の1.0%から0.5%へと引き下げた。新興国の経済が予想以上に振るわないところに、英国の欧州連合(EU)離脱決定が追い打ちをかけるとみられる

ドイツ経済ニュース速報

製薬会社ガレニカが米レリプサ買収へ

スイスの製薬会社ガレニカは21日、米同業レリプサを買収することで合意したと発表した。両社の製品は補完性が高いことから相乗効果を引き出す考え。独自の米国販売組織を獲得することも今回の買収の狙いだ。新薬子会社ビフォーファーマ

ドイツ経済ニュース速報

クーカ株86%を美的集団が確保

中国家電大手の美的集団は20日、ロボット大手の独クーカを対象に6月16日〜7月15日の1カ月間、実施した株式公開買い付け(TOB)で同株85.69%を確保したと発表した。最低目標である30%を確保したことから、法律の規定

東欧経済ニュース速報

トルコ中銀、5カ月連続で利下げ

トルコ中央銀行は19日、翌日物貸出金利(上限金利)を0.25ポイント引き下げ8.75%に設定した。利下げは5カ月連続で、年初以来の利下げ幅は2ポイントに上る。主要政策金利である1週間物レポ金利は7.5%、翌日物借入金利(

ドイツ経済ニュース速報

MS治療薬の承認をメルクが再申請

製薬大手の独メルクは18日、多発性硬化症(MS)治療薬「クラドリビン」の承認申請を欧州医薬品審査庁(EMA)が受理したと発表した。同薬に対しては欧米の医薬品当局が否定的な見解を表明したため、同社は2011年、承認申請を取

東欧経済ニュース速報

トルコ景気、減速の懸念

トルコにおけるクーデター未遂事件を受け、同国の景気減速がさらに進むことが懸念されている。頻発するテロ事件やクルド人武装勢力との衝突などで、ただでさえ政情不安が高まっている中、クーデター後のエルドアン大統領の動向から強権政

ドイツ経済ニュース速報

美的集団がクーカ株75%超を確保

中国家電大手の美的集団は15日、独産業ロボット大手クーカへの株式公開買い付け(TOB)でこれまでに76.4%を確保したことを明らかにした。30%以上の確保を成立条件としていたことから、TOBに成功したことになる。買い取り

ドイツ経済ニュース速報

肥料大手K+Sが中国で買収

肥料大手の独K+Sは14日、中国同業の葫芦島鎂宝肥業(Huludao Magpower Fertilizers)を買収すると発表した。中国・東南アジア事業を強化することが狙い。取引金額は千万ユーロのケタ台の前半。年末まで

上部へスクロール