独コンチネンタル、スピーカーレスのオーディオ開発

ドイツの自動車部品大手コンチネンタルと音響機器大手のゼンハイザーは米ラスベガスの家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES

2020)」(1月7~10日)で自動車の内装表面を振動させてスピーカー機能を持たせるオーディオ技術を発表した。従来のスピーカーが不要のため、重量や設置スペースを大幅に削減することができる。

同コンセプトでは、ゼンハイザーが特許を持つ立体音響(3Dオーディオ)技術「AMBEO」とコンチネンタルのサウンドシステム「Ac2ated

Sound」を統合した。立体音響技術により、乗員は臨場感のある音を体験することができる。

コンチネンタルは、木製の胴体に音を共鳴させて音を出す弦楽器にインスピレーションを得て「Ac2ated

Sound」を開発した。特殊なアクチュエーターで特定の内装表面を振動させることができる。例えば、Aピラートリム、ドアトリム、ルーフライニング、リアシェルフなどの内装部品を振動させ、音を発生させることができる。

コンチネンタルによると、従来のオーディオシステムの重量は最大40キログラム。「Ac2ated

Sound」では、従来のオーディオ機器に比べ重量や設置スペースを75~90%削減することができる。

上部へスクロール