欧州自動車産業情報、メーカーの動向、最新技術の情報を配信

2010/2/12

企業情報 - 自動車メーカー

VW、電気自動車の駆動装置部品を内製化

この記事の要約

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は電気自動車(EV)のバッテリーシステムや駆動装置の関連部品を極力内製化する方針だ。中核部品の内製化により競争力を強化するほか、内燃エンジンを生産する工場の雇用を維持する狙いがある […]

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は電気自動車(EV)のバッテリーシステムや駆動装置の関連部品を極力内製化する方針だ。中核部品の内製化により競争力を強化するほか、内燃エンジンを生産する工場の雇用を維持する狙いがある。8日付の独業界紙『オートモビルボッヘ』(電子版)が報じた。

\

VWでは、独自動車部品大手コンチネンタルの前社長であるカールトーマス・ノイマン氏が2009年12月1日付で Eトラクション(Electric Traction)事業の責任者に就任した。同事業はVWのマルティン・ヴィンターコルン社長が直轄。電気駆動装置の開発を加速させる計画だ。VWはリチウムイオン電池の分野ですでに三洋電機、東芝、中国の比亜迪(BYD)と提携している。

\

VWは2013年に発売予定の電気自動車「E-UP」のバッテリーシステムも内部調達できるようにすることが目標。従来の内燃エンジンを搭載した「Up」は2011年に市場投入する計画。年内には実用走行試験向けに人気モデル「ゴルフ」の電気自動車を投入する計画もある。

\

将来、自動車の需要が内燃エンジン搭載車から電気自動車へ移行すると、内燃エンジンを生産するドイツのザルツギッター工場(約6,200人)が最も影響を受ける。同工場の長期的な雇用維持も電気駆動部品の内製化の背景にある。

\
総合 – 自動車産業ニュース
一般・技術・その他 (旧)
COMPANY |
CATEGORY |
KEYWORDS |