中国BEVに独消費者が厳しい評価、低価格だけでは不十分
中国メーカーの電気自動車(BEV)がドイツで大きくブレイクする可能性は少なく とも当面、低いもようだ。消費者の評価が低調なためで、コンサルティング会社ビ アリング・ポイントと経済紙『ハンデルスブラット』が実施した共同調査 […]
中国メーカーの電気自動車(BEV)がドイツで大きくブレイクする可能性は少なく とも当面、低いもようだ。消費者の評価が低調なためで、コンサルティング会社ビ アリング・ポイントと経済紙『ハンデルスブラット』が実施した共同調査 […]
ライフサイエンス大手の独メルクは24日、遺伝子治療研究所(GTRI)とパーキンソ ン病向け遺伝子治療医薬品の製造促進に関する基本合意書を締結したと発表した。 バイオプロセスの安全性プロファイルを向上させるメルクのラブドウ
独銀最大手のドイツ銀行が24日に発表した2024年4-6月期決算の純損益は1億4,300 万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(7億6,300万ユーロ)から大幅に悪化し た。リテール事業を手がける傘下ブランドのポストバン
市場調査大手GfKとニュルンベルク市場決定研究所(NIM)が24日に共同発表したド イツ消費者信頼感指数の8月向け予測値は、7月の確定値(−21.6ポイント)を3.2 ポイント上回るマイナス18.4ポイントと大きく上昇し
IoT大手の独ボッシュは23日、ジョンソン・コントロールズ(JCI)の住宅・小規模商 業施設向け空調システム(HVAC)事業を買収することで合意したと発表した。将来性 の高いHVACの分野で事業規模を大幅に拡大。住宅向け
半導体大手の米オンセミは22日、自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループ に炭化ケイ素(SiC)ベースのパワーエレクトロニクスを供給することで合意したと 発表した。車載電池の直流電力を交流に変換してモーターを駆動
電池製造の独ファルタは22日、民事再生手続きの適用をシュツットガルト区裁判所に 申請した。同社は経営不振で再建を模索しており、車載電池事業を高級乗用車大手ポ ルシェとの合弁会社に改める見通しを今月上旬に明らかにしたばかり
Ifo経済研究所が22日に発表した独化学業界の6月の景況感指数(DI)はマイナス4.5 ポイントとなり、前月のプラス4.9ポイントから大幅に悪化した。同指数の低下は5カ 月ぶり。前月は2年2カ月ぶりにプラスの領域に回復し
半導体大手の独インフィニオンは19日、同社製の2,000ボルト(V)炭化ケイ素 (SiC)モジュールがダイヘンの系統用蓄電池向けユニット型パワーコンディショ ナーに採用されたと発表した。 系統用蓄電池やそこに接続するパワ
商用車大手のダイムラー・トラックは19日、西南ドイツのマンハイムにある工場内 で電池技術の中核拠点、バッテリー・テクノロジー・センター(BTC)の棟上げ式 を行った。トラック・バス向けの電池とその生産に関する知見・ノウハ
クールジャパンの官民ファンド海外需要開拓支援機構は18日、コンシューマーエレ クトロニクス製品などのサブスクリプションサービスを展開する独グローバー・グ ループに1,000万ユーロ出資すると発表した。グローバーを通して日
化学大手の独BASFは17日、鉱山向け凝縮剤事業を米特殊化学大手ソレニスに売却す ることで合意したと発表した。経営資源を戦略事業に集中させる方針に基づく措 置。取引金額は公表しないことで合意した。今年下半期の売却手続き完
ドイツ連邦統計局が19日に発表した6月の生産者物価指数(2021年=100)は前年同 月比1.6%減の127.7へと低下した。同物価の下落は12カ月連続。川上のエネルギー と中間財がこれまでに引き続き低下し、全体を強く押
独電気電子工業会(ZVEI)が19日に発表した同国電機業界の5月の輸出高は187億 ユーロとなり、前年同月を7.6%下回った。前月は3カ月ぶりに増加したが再び減 少。チーフエコノミストは「電機貿易の回復は依然として滞って
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は18日、中国西部の安徽省合肥市で電気自 動車(BEV)の新モデルを公開した。同国市場専門のサブブランドとして立ち上げた 「ID. UNYX」の第一弾で、今夏にも市場投入する計画だ
トヨタ自動車の独法人トヨタ・ドイチュラントは18日、系列ディーラーや修理工場の 人材獲得の支援活動を行うと発表した。SNSを活用して潜在的な求職者に訴求する ソーシャルリクルーティングのキャンペーンを実施する。職業訓練職
電子材料大手の独メルクは18日、半導体測定・検査装置の仏ユニティSCを投資会社な どから買収することで合意したと発表した。顧客の半導体メーカーが人工知能(AI) 向けなど高性能な製品を速やかに開発できるようにする狙い。取
電動垂直離着陸機(eVTOL)を開発中の独リリウムは18日、サウジアラビア国営航空 サウディアから自社製品「リリウムジェット」を受注したと発表した。受注機数はオ プション込みで100機に上っており、リリウムにとって過去最
高級乗用車大手の独BMWは17日、独スタートアップ企業ディープドライブが開発し た「デュアルローター・モーター」を自社モデルに搭載し、路上走行試験を実施す ると発表した。モーターをシャシーに取り付ける中央集中型の従来方式
保険大手の独アリアンツは17日、シンガポール同業のインカム・インシュアランス を買収する計画を明らかにした。成長市場のシンガポールで事業を強化。戦略市場 と位置付けるアジア・太平洋での成長を加速させる。 完全子会社のアリ
エネルギー大手の独RWEは17日、オーストラリア南東部のケント諸島に近い海域で 洋上風力発電パークを独占開発するライセンスを同国政府から取得したと発表し た。同海域はオーストラリア初の洋上風力発電指定地域。洋上風力発電子
ドイツ連邦統計局が17日に発表した5月の製造業受注残高指数(2021年=100)は物 価調整後の実質に営業日数・季節要因を加味したベースで102.8(暫定値)とな り、前月を0.4%下回った。同指数の低下は5カ月連続。国
独鉄鋼業界団体シュタールが17日に発表した上半期の粗鋼生産高は1,936万トンと なり、前年同期を4.5%上回った。ロシアのウクライナ侵略に伴う大幅な需要減に 歯止めかかかった格好で、ケルスティンマリア・リッペル専務理事
化石燃料を用いた従来型の技術で生産する競合製品とのコスト差額を国がメーカーに 補償する「炭素差額契約(CCfD)」の締結に向けてドイツで初めて実施された入札で 応募件数が計17件に上ったことが分かった。助成申請額は合わせ
岸田文雄首相は12日、ベルリンを訪問し、オーラフ・ショルツ独首相などと会談し た。ロシアのウクライナ侵略を機に欧州と東アジアの地政学危機が相互連動するよう になっており、両国は防衛、経済安全保障上の課題に連携対応していく
ドイツ連邦陸運局(KBA)が15日に発表した電気自動車(BEV、乗用車)の上半期の新 車登録台数は18万4,125台となり、前年同期を16.4%下回った。購入補助金が昨年12 月に打ち切られたことが響いた格好で、乗用車全
特殊化学大手の独エボニックは15日、2024年12月期の利益見通しを引き上げた。第2 四半期の業績が前期に引き続き好調だったためで、営業利益(EBITDA、調整済み)を 従来予測の「17億〜20億ユーロ」から「19億から
ドイツ政府は11日、5G通信網から中国メーカー華為技術(ファーウェイ)とZTEの 製品を排除することで通信大手ドイツテレコム、ボーダフォン、テレフォニカの3 社と合意したと発表した。5G通信網を電力や交通、医療などと並ぶ
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は11日、電池子会社パワーコが米クアンタ ムスケープ開発の全個体電池をライセンス方式で量産することで合意したと発表し た。両社で合弁生産するとしたこれまでの計画を変更する。 クアンタ
化学大手の独BASFが電池材料事業への投資額を引き下げる可能性が出てきた。世界 の多くのメーカーが生産能力を拡大しているなか、肝心の電動車の需要が思ったほ ど伸びていないためだ。広報担当者は「わが社の既存の生産能力は電池
豊田通商は11日、完全子会社の豊田通商ヨーロッパが工業ガス製造の独メッサーと 新会社シンフォニー(SympH2ony)を設立したと発表した。欧州でグリーン水素の 製造・供給と燃料電池車両(FCモビリティ)の提供を行う。
ドイツ連邦統計局が12日に発表した6月の卸売物価指数(2021年=100)は前年同月 比0.6%減の116.7となり、14カ月連続で低下した。下げ幅自体は前月の0.7%から 縮小。23年5月以降の最小を2カ月連続で更新し
独連邦経済・気候省は11日、水素経済の立ち上げに向けて実施したグリーン水素製品 の第1回輸入入札でアラブ首長国連邦(UAE)アブダビ国営石油会社(ADNOC)の尿 素・アンモニア製造子会社ファーティグローブ(Fertig
エネルギー大手の独ユニパーは10日、eフューエル(合成燃料)製造設備を開発する スウェーデンの新興企業リキッド・ウインドと戦略協業を締結したと発表した。e フューエルの一種であるeメタノールの商業生産設備開発を加速させる
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の商用車大手MANは11日、エネルギー大手の独エー オンと共同で大型トラック用の充電ネットワークを欧州に構築すると発表した。自社 が市場投入する電動トラックの販売を促進するためには充電イン
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)が独東部のポツダムに構える未来のモビリ ティのための構想・開発拠点「フューチャー・センター・ヨーロッパ」が今年末で閉 鎖されることが10日、明らかになった。VWの広報担当者は、電動モ
独マイヤー造船所は9日、東京ディズニーリゾートを手がけるオリエンタルランド (OLC)からクルーズ船の建造を受注したと発表した。OLCはクルーズ事業への参入 を同日、決議しており、OLCが運営する初のクルーズ船はドイツ製
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは9日付の適時開示で、子会社 アウディがベルギーのブリュッセルに持つ工場の再編に向け従業員代表と解決策を 模索すると発表した。電気自動車(BEV)の需要低迷を受けた措置。最
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が10日に発表した上半期のグループ新車 販売台数は434万8,000台となり、前年同期を0.6%下回った。厳しい市場環境が響 いた格好。電気自動車(BEV)も1.4%減の31万7,
欧州のロボット業界が中国勢への警戒感を強めている。低価格を武器に欧州市場の 攻略を進めているためだ。ソーラーパネルや電気自動車(BEV)に次いでロボット が将来の通商摩擦の火種となる可能性が出てきた。経済紙『ハンデルスブ
化学大手の独BASFは10日、除草剤グルホシネートアンモニウム(GA)の生産ネット ワークを再編すると発表した。競争激化とエネルギー・原料コストの上昇を受けた 措置。有効物質の外部調達も開始する。 独南部フランクフルトと
高級乗用車大手の独メルセデスベンツは8日、本社所在地のシュツットガルト市ウン ターチュルクハイム地区にある拠点で電動車用電池の研究・開発(R&D)コンピテン スセンター「eキャンパス」を開設した。セル内部での化学
独金属労組IGメタルの執行部は9日、9月に始まる電機・自動車・機械業界の労使交渉 で7%のベースアップ要求方針を正式決定した。リスティアーネ・ベンナー第1委員長 は、インフレ率は低下したものの物価は高止まりしていると指摘
独電気電子工業会(ZVEI)が9日に発表した同国電機業界の5月の新規受注高は前年同 月を11.5%下回った。減少は11カ月連続。前月に縮小した減少幅は再び拡大してお り、ZVEIのチーフエコノミストは、受注回復には時間が
ドイツの化学業界で国内投資よりも国外投資を優先する動きが強まっていることが、 独化学工業会(VCI)の8日の発表で分かった。産業立地拠点として抱える構造問題の 解決に本格的に取り組む姿勢を政府が示さないことが背景にある。
三菱重工業は8日、同社が参加する鉄鋼大手アルセロール・ミタル主導の二酸化炭素 (CO2)再利用プロジェクトで実証試験が始まったと発表した。同試験に用いる三菱 重工提供のCO2回収装置とベルギー企業ディ・カーボンのプラズマ
ドイツ連邦統計局が8日に発表した5月の輸出高(暫定値)は営業日数・季節調整ベー スで前月比3.6%減の1,316億ユーロに後退し、昨年12月以来の大幅下落となった。減 少は3カ月ぶり。前月の売上高が14カ月来の高水準に達
電池製造の独ファルタは4日、電動車用電池事業を合弁化する方向で高級乗用車大 手のポルシェと交渉していると発表した。ファルタは経営不振で再建を模索中。車 載電池事業の合弁化がファルタの再建にどのような効果をもたらすかは明ら
独フォルクスワーゲン(VW)の商用車子会社トレイトンが新たな電池工場の建設を 検討していることが5日、分かった。地方紙『ブラウンシュヴァイガー・ツァイ トゥング』が報じ、トレイトン傘下のMANが追認したもので、電気トラッ
商用車大手の独ダイムラー・トラックは5日、米国に設立した電池セル合弁会社ア ンプリファイ・セル・テクノロジーズがミシシッピ州マーシャル郡で工場の鍬入れ 式を行ったと発表した。2027年からリチウムイオン電池の一種であるL