ドイツ経済ニュース速報 一覧
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が13日に発表した9月のグループ新車販売台数は前年同月比9.9%増の83万600台となり、これまでに引き続き拡大した。国別の最大市場である中国ではこれまでに引き続き振るわなかったも … 続きを読む
ミュンヘンが初のスマートシティ1位に
情報通信業界連盟(Bitkom)が12日発表したドイツの大都市のスマートシティ度(デジタル化の進展度)ランキングで、同国南部のミュンヘンがこれまで首位を独占してきたハンブルクを抜いて初めて1位となった。ほぼすべての評価分 … 続きを読む
VWがコンパクトカー「アップ」の生産終了へ
自動車大手の独フォルクスワーゲンがコンパクトカー「アップ」の生産を第4四半期中に終了する。英自動車専門ポータル「オートカー」が報じ、同社が追認した。新車を対象としたサイバーセキュリティ規制が2024年7月から欧州連合(E … 続きを読む
シーメンス・エナジーが高圧電線部品事業を売却
経営不振の独シーメンス・エナジーは12日、高圧電線部品事業を投資会社トリトンに売却することで合意したと発表した。経営資源を中核事業に絞り込む戦略に基づく措置。取引価格は公表しないことで合意した。従業員代表の同意と当局の承 … 続きを読む
独スタビラスが自動化機器の米社を買収
モーションコントロール製品を手がける独スタビラスは12日、自動化機器製造の米デスタコ(DESTACO)を買収することで合意したと発表した。売り上げに占める自動車向けと産業向けの製品の割合をそれぞれ50%にするとした長期戦 … 続きを読む
生活費の増加が2年連続で最大の心配事に
ドイツ人が現在、最も懸念していることは昨年同様、物価高騰に伴う生活費の増加であることが、保険大手R+Vの市民アンケート調査で分かった。心配事の上位は例年、生計に直接・間接的にかかわる事柄が占めている。調査をサポートしたマ … 続きを読む
ライン川の水位が今年最低の水準に
ライン川の水位が今年最低の水準に下がっていることが、独連邦水利・水運管理局(WSV)のデータで分かった。交通のボトルネックであるライン渓谷中流のカウプでは11日5時時点で85センチを記録。13時には84センチまで下がった … 続きを読む
インドへの機械輸出急増、中国リスクなど背景に熱い視線
ドイツからインドへの機械輸出高が2022年は前年比28.1%増の38億6,800万ユーロとなり、過去最高を更新したことが、ドイツ機械工業連盟(VDMA)の10日の発表で分かった。インド経済急成長のほか、中国に強く依存する … 続きを読む
CO2排出50%削減のガラス、日本板硝子が欧州市場に投入
日本板硝子は10日、同社従来品(フロートガラス)に比べカーボンフットプリントを50%削減した低炭素ガラス「Pilkington Mirai」を欧州市場で発売すると発表した。同社によると、フロート板ガラスで50%レベルの二 … 続きを読む
BASFが旭化成のストレッチ素材に低炭素原料を供給
化学大手の独BASFは11日、旭化成のストレッチ素材「ロイカ」向けに、製品カーボンフットプリント(PCF)の少ない原料テトラヒドロフランを供給すると発表した。旭化成独自の取り組みも合わせるとロイカの二酸化炭素(CO2)排 … 続きを読む
バイエルが米に新工場開設、パーキンソン病細胞治療薬を生産
製薬大手の独バイエルは10日、米カリフォルニア州バークレーの拠点に2億5,000万ドルを投じ、細胞治療薬の生産施設を開設したと発表した。まずは完全子会社ブルーロック・セラピューティクスが開発中のパーキンソン病治療薬「ベム … 続きを読む
住宅建設価格の上げ幅、3四半期連続で縮小
ドイツ連邦統計局が10日発表した第3四半期(8月のデータ)の住宅建設価格指数(付加価値税込み)は前年同月比6.4%増となり、上げ幅は第2四半期(5月)の同8.8%から縮小した。上昇率の低下は3四半期連続。幅広い資材分野で … 続きを読む
電機業界の8月新規受注2.4%増加、景況感は一段と悪化
独電気電子工業会(ZVEI)が10日に発表した同国電機業界の8月の新規受注高は前年同月を2.4%上回った。増加は2カ月ぶり。国内の大型受注で水準が強く押し上げられた。
国内受注は13.6%増えた。国外は5.8%減少。ユ … 続きを読む
鉱工業生産4カ月連続で減少、8月は-0.2%に
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が9日発表した8月の鉱工業生産指数(2015年=100)は物価調整後の実質に季節・営業日数を加味したベースで前月比0.2%減の95.7(暫定値)となり、4カ月連続で落ち込んだ。エネルギーと建設 … 続きを読む
ショルツ政権に有権者がダメ出し、2州議選で与党3党惨敗・極右躍進
独西部州のヘッセンとバイエルンで8日、州議会選挙がそれぞれ実施された。国政与党の社会民主党(SPD)、緑の党、自由民主党(FDP)は両州ですべて得票率が低下。内輪もめが多く危機に対処できないショルツ政権は有権者からお灸を … 続きを読む
軸受大手シェフラーがパワートレインのヴィテスコ買収へ
軸受大手の独シェフラーは9日、独パワートレイン大手ヴィテスコを買収する意向を表明した。電動車の分野で主要なプレイヤーとなることが狙い。株式公開買い付け(TOB)を実施したうえで、ヴィテスコを吸収合併する考えだ。
ヴィテ … 続きを読む
中国製BEVへのEU補助金関税、BMWが不実施を促す
中国製の電気自動車(BEV)に反補助金関税を課す方向で欧州連合(EU)の欧州委員会が動き出したことを、独高級車大手のBMWが警戒している。ヴァルター・メルトル取締役(財務担当)は6日、制裁関税をかければ報復措置を受けるこ … 続きを読む
VWとユミコアの欧州正極材合弁、社名は「イオンウェイ」に
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは6日、車載電池子会社パワーコがベルギー非鉄金属大手のユミコアと欧州に設立する電池正極材合弁の社名を「イオンウェイ(IONWAY)」とすると発表した。
両社は昨年9月、折 … 続きを読む
次世代の電気バンをルノーとボルボが合弁生産
自動車大手の仏ルノーとスウェーデンのボルボは6日、純粋な電気バンを生産する合弁会社の設立で合意したと発表した。二酸化炭素(CO2)排出規制の強化などを背景に今後、大幅に増える需要を取り込む狙い。運送会社などのニーズに見合 … 続きを読む
ドイツ初の食品ドローン輸送開始、商業化には技術と規制の壁越えが必要
ドローンを用いて過疎地に食料品を輸送するプロジェクトが西南ドイツのミヒェルシュタット市で5日、始まった。食品のドローン配達は同国初。途上国などと異なり、ドローン規制が厳しいことから、商業ベースに乗せるには技術のさらなる進 … 続きを読む
サカタのタネが欧州のキュウリ専門種苗会社を買収
サカタのタネは6日、キュウリ新品種の研究開発と販売を行う蘭サナシードを完全買収したと発表した。キュウリの分野で研究開発を加速させるとともに、欧州ビジネスを強化する。買収金額は明らかにされていない。
サナシードは研究、商 … 続きを読む
製造業新規受注8月は増加
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が6日発表した8月の製造業新規受注指数(2015年=100)は、物価調整後の実質に季節・営業日数を加味したベースで100.4(暫定値)となり、前月を3.9%上回った。受注増は2カ月ぶり。前月は … 続きを読む
乗用車新車登録8カ月ぶりに減少、BEV補助金の企業向け支給終了で
ドイツ連邦陸運局(KBA)が5日発表した9月の乗用車新車登録台数は前年同月比0.1%減の22万4,502台とわずかに落ち込んだ。減少は8カ月ぶり。これまで全体をけん引してきた電気自動車(BEV)が企業向け補助金の打ち切り … 続きを読む
フォードの独ザールルイ工場、売却交渉が決裂
米自動車大手フォードの独ザールルイ工場を売却する方向で進めてきた交渉が決裂した。独法人の経営陣が5日の従業員集会で明らかにした。フォードは同工場の操業を2025年半ばで打ち切ることから、現状では大規模な人員削減が避けられ … 続きを読む
輸出が2カ月連続減少、8月は前月比-1.2%に
ドイツ連邦統計局が5日に発表した8月の輸出高(暫定値)は営業日数・季節調整ベースで1,279億ユーロとなり、前月を1.2%下回った。減少は2カ月連続。世界経済の低迷を受けて、幅広い産業で新規受注が落ち込んでいることが反映 … 続きを読む
半導体のインフィニオンがUWB技術の3㏈を買収
半導体大手の独インフィニオンは4日、超広帯域無線通信(UWB)技術のスタートアップ企業3dbアクセス(スイス)を完全買収すると発表した。安全でスマートなアクセス制御、精度の高い位置特定、拡張されたセンシングの分野でポート … 続きを読む
失明につながる疾患の早期診断法開発へ、ツァイスとベーリンガーが協業
独光学大手カール・ツァイスの医療機器子会社カール・ツァイス・メディテックは2日、独製薬大手ベーリンガー・インゲルハイムと長期戦略協業を締結したと発表した。失明につながる目の病気を早期に診断する方法を開発し、医師が各患者に … 続きを読む
BASFが100億ユーロ規模の事業売却か
化学大手の独BASFが巨大な事業売却プログラムを実施するとの観測が浮上している。経済紙『ハンデルスブラット』が社内・金融業界の情報として2日、報じたもので、売却規模は最大100億ユーロに上る。業績不振を受けた措置という。 … 続きを読む
東レが欧州で炭素繊維の生産設備増強
東レは4日、仏子会社東レ・カーボン・ファイバーズ・ヨーロッパ(CFE)でレギュラートウの中・高弾性率炭素繊維の生産能力を増強すると発表した。欧州需要の拡大に対応する。
フランス南部のアビドスにあるCFEの工場で生産能力 … 続きを読む
洋上風力と水素で商船三井が仏EDFと協業
商船三井は4日、フランス電力(EDF)の再生可能エネルギー子会社EDFリニューアブルと洋上風力発電、グリーン水素関連事業の協業促進に向け覚書を締結したと発表した。EDFリニューアブルは洋上風力発電で10年以上の経験を持ち … 続きを読む
組み立て玩具のプレイモービルで従業員17%削減へ
独複合企業ホルスト・ブラントステッター・グルッペが組み立て玩具で有名な傘下ブランド「プレイモービル」で従業員およそ700人を削減する。同社の確認を得た情報として『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が報じた。厳し … 続きを読む
オフィス縮小を企業の9%が計画
ドイツ企業の9.1%がオフォス面積の縮小を現時点で計画していることが、Ifo経済研究所のアンケート調査で分かった。拡大を計画するのは1%にとどまっており、今後の需要減少が見込まれる。
オフィス縮小計画の割合を部門別でみ … 続きを読む
機械業界の新規受注、8月は21%減少
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が4日に発表した独業界の8月の新規受注高は物価調整後の実質で前年同月を21%下回り、これまでに引き続き2ケタ減となった。VDMAのチーフエコノミストは、「世界経済の低迷が続いているため、国内 … 続きを読む
化学物質管理の新枠組みをボン会議で採択、汚染を気候変動・種の絶滅 と並ぶ危機と明記
第5回国際化学物質管理会議(ICCM5)が9月25~29日の5日間、ドイツ西部のボンで開催された。ICCMは化学物質の悪影響を最小化するために設置されたもの。今回の会議では2020年以降の新たな枠組みが採択された。議長国 … 続きを読む
中独金融対話を約5年ぶりに開催、リントナー財務相は毎年開催に意欲
中国とドイツのハイレベル金融対話が1日、フランクフルトで開催された。前回はコロナ禍前の2019年1月に行われており、およそ4年9カ月ぶりの実施となったものの、目玉となるような合意はなかった。独財務省は共同声明を公表しただ … 続きを読む
ティッセンが船舶交換部品の合弁設立、積層造形で迅速供給
独複合企業ティッセンクルップは2日、ノルウェー船舶管理大手のウィルヘルムセンと合弁会社を設立したと発表した。積層造形(AM)した交換部品を、デジタルプラットホームを通して全世界の船舶に提供する。国際物流の安定化に寄与する … 続きを読む
VWがヴォルフスブルク新工場計画を撤回、トリニティはツヴィッカウ で生産
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は29日、ドイツ国内の完成車工場への生産車種割り当て計画を発表した。グループの中核をなすVWブランド乗用車の収益力強化プログラム「アクセレート・フォワード|ロード・ツー6.5」を踏 … 続きを読む
シーメンスがプライベート5Gインフラを市場投入
電機大手の独シーメンスは28日、独自開発したプライベート5Gインフラを市場投入すると発表した。製造業での利用に特化したトータルソリューションで、モバイルロボットや無人輸送システムなどの自動化機器をサポートするローカル5G … 続きを読む
欧州3社の洋上風力パークが蘭で完成、BASFが電力の半分を使用
エネルギー大手バッテンフォールと化学大手BASF、保険大手アリアンツの3社がオランダに建設した洋上風力発電パーク「ホランセ・クスト・ザイト(HKZ)」の完工式が29日、行われた。2024年からフル稼働体制に入る見通し。式 … 続きを読む
輸入物価の下げ幅16.4%に拡大、1986年以来の大幅下落に
ドイツ連邦統計局が29日に発表した8月の輸入物価指数(2015年=100)は前年同月比16.4%減の124.6となり、1986年11月以来の大幅下落を記録した。同物価の低下は6カ月連続。比較対象の22年8月はロシアのウク … 続きを読む
上期の家庭向け電力・ガス価格2ケタ上昇、非家庭向けは低下
電力と天然ガスの上半期の価格が前期(2022年下半期)に比べともに2ケタ台の伸び率を記録したことが、ドイツ連邦統計局の29日の発表で分かった。卸売価格の下落を受け非家庭向けは下がっている。家庭向けは契約期間が非家庭向けに … 続きを読む
値上げ計画の企業が13カ月ぶりに増加
Ifo経済研究所が29日に発表した9月のドイツ価格計画指数(DI)は15.8ポイントとなり、前月(14.7ポイント)を1.1ポイント上回った。同指数の上昇は13カ月ぶり。調査担当者は「欧州中央銀行(ECB)が目標とする2 … 続きを読む
雇用情勢改善せず
ドイツ連邦雇用庁(BA)が29日に発表した9月の失業者数は262万7,000人となり、前月を6万9,000人、下回った。夏季バカンスシーズンの終了などを受けて9月は例年、失業者数が減少する。ただ、今年は減少幅が例年より小 … 続きを読む
インフレ率が大幅低下、9月は4.5%に
ドイツ連邦統計局が28日に発表した9月の消費者物価指数は前年同月比4.5%増(速報値)となり、上昇率は前月の6.1%から1.6ポイント低下した。政府が昨年6~8月に実施したエネルギー価格高騰対策のベース効果が今年9月から … 続きを読む
VWでIT障害、生産を一時停止
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)で27日、大規模なIT障害が発生した。28日現在は復旧が進んでいるものの、一時は多くの工場が生産停止に追い込まれた。原因は解明されていない。外部からの攻撃の可能性は低いもようだ。
… 続きを読む
半導体の米GFが独に80億ドル投資
半導体受託製造大手の米グローバルファウンドリーズ(GF)が独東部ドレスデンの工場に80億ドルを投資する意向だ。業界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が独政府の補助金を受けて同地に工場を建設する計画を踏まえたもので、TS … 続きを読む
化学業界と政府の会談、低価格電力の確約はなし
化学業界団体や労組と政府のトップ会談(化学サミット)が27日、ベルリンの首相官邸で行われた。ドイツのバリューチェーンの基盤である化学産業の競争力がロシアのウクライナ進攻に伴うエネルギー価格の高騰などで低下し、産業基盤が揺 … 続きを読む
全国一円の急速充電網構築へ、8000口の設置を国が10社に委託
ドイツ政府は27日、電動車向け公共高速充電器8,000口の設置と運営をエネルギー大手エーオンやトタルなど計10社に委託したと発表した。全国どこでもドライバーが急速充電サービスを利用できる体制を整備するとした方針に基づく措 … 続きを読む
ダイムラー・トラックが全世界向けの物流センター建設
商用車大手ダイムラー・トラックは28日、ドイツ中部のハルバーシュタットで物流センター「ダイムラー・トラック・グローバル・パーツ・センター」の定礎式を行った。全世界に交換部品を安定供給し、顧客企業が保有するフリートを効率的 … 続きを読む
天然ガスの備蓄が95%突破、11月1日の義務水準を前倒しで達成
ドイツ連邦ネットワーク庁は28日、国内の天然ガス備蓄率が25日時点で95.08%となり、法律で定められた11月1日の義務水準を1カ月以上、前倒しで達成したことを明らかにした。2022~23年冬季は暖冬だったことから、今春 … 続きを読む