ドイツ経済ニュース速報 一覧
化学大手の独ヘンケルは4日、ロシアへの新規投資を今後、見合わせると発表した。ロシアの対ウクライナ軍事侵攻を受けた措置。カルステン・クノーベル社長は「わが社はロシアとその政府、金融セクターに対するすべての制裁に全面的に応え … 続きを読む
VWが本社所在地に新工場、26年から次世代BEV「トリニティ」生産
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は4日、独北部のヴォルフスブルクにある本社工場の隣接地区に新工場を設置すると発表した。同社が次世代の電気自動車(BEV)の第1弾と位置付ける「トリニティ」を生産。BEV分野で先行する … 続きを読む
テスラの独工場に建設許可、今月下旬にも開所式
独ブランデンブルク州環境庁は4日、米テスラの電気自動車(BEV)工場建設計画を最終承認した。工場はすでに完成しており、今回の決定により同社は操業を開始できるようになった。22日ないし23日に開所式が行われる見通しだ。
… 続きを読む
EV向け電池サービス開発で三菱商事がボッシュなどと合意
三菱商事は4日、自動車部品大手の独ボッシュ、北京汽車傘下のブルー・パーク・スマート・エナジー・テクノロジー(BPSE)と電動車(EV)向けの電池サービス事業を共同で開発することで合意したと発表した。ボッシュが開発した電池 … 続きを読む
コロナ「高リスク地域」指定、すべての国を解除
ドイツ政府は3日、新型コロナウイルス感染の「高リスク地域」にこれまで指定してきたすべての国・地域について指定を解除した。デルタ株など従来株に比べ重症化リスクの低いオミクロン株が感染の主流となったことを受けた措置。コロナウ … 続きを読む
JALが欧州線をロンドンに集約、ANAはブリュッセルとフランクフルトに
日本航空(JAL)は4日、欧州線の運航を当面、羽田~ロンドン線に制限すると発表した。ロシアのウクライナ侵攻と欧米などの対露制裁を踏まえた措置。ロシア上空を飛行する本来のルートを見合わせ、北回りの迂回ルートで運航する。全日 … 続きを読む
独政府が石油備蓄を放出
ドイツ政府は3日、国内の戦略石油備蓄を放出すると発表した。ウクライナへのロシアの軍事侵攻を受け石油価格が高騰し、需給がひっ迫していることを受けた措置。国際エネルギー機関(IEA)の決議に基づき備蓄の一部を市場に供給する。 … 続きを読む
VWが露生産と同国向け輸出を停止
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループは3日、ロシアでの車両生産を当面、停止すると発表した。ロシアのウクライナ侵攻とそれに対する欧米などの制裁で事業継続の見通しが不透明になったためで、対露輸出も即時停止する。
… 続きを読む
独自動車工業会が対露制裁を支持、ワイヤーハーネスなどの供給に懸念
独自動車工業会(VDA)は3日、ウクライナに軍事侵攻したロシアへの批判声明を発表した。ヒルデガルド・ミュラー会長は「この侵略戦争は明白な国際法違反だ」と非難したうえで、「欧州連合(EU)の制裁を断固支持する」と明言した。 … 続きを読む
乗用車新車登録2カ月連続増加、2月は+3.2%に
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2月の乗用車新車登録台数は20万512台となり、前年同月を3.2%上回った。増加は2カ月連続。コロナ禍に伴う低迷から緩やかに回復している。ただ、コロナ禍前の20年2月に比べると16 … 続きを読む
1月の機械受注19%増加、戦争の影響は3月以降に
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が3日発表した独業界の1月の新規受注高は前年同月比で実質19%増となり、これまでに引き続き大きく伸びた。VDMAのエコノミストは「ウクライナへのロシアの侵攻は1月(の数値)にはもちろん反映さ … 続きを読む
ガス・石油大手ヴィンタースハルがロシアの新規事業停止
独化学大手BASFの燃料資源子会社ヴィンタースハル・デーエーアーは2日、新規のガス・石油採掘プロジェクトをロシアで実施しないと発表した。ウクライナに対するロシアの軍事侵攻を受けた措置で、ガスパイプライン「ノルドストリーム … 続きを読む
LNGターミナル実現に向け北部州が推進本部設置
独北部のニーダーザクセン(NS)州がLNG(液化天然ガス)ターミナルの実現に向け推進本部を設置する。オーラフ・ショルツ連邦首相が2月28日の国会演説で同国初のLNGターミナルの早期設置方針を打ち出したことを受けた措置。N … 続きを読む
露発着のコンテナ取扱をハンブルク港が停止、ハパックロイドなど海運大手は輸送 凍結
ドイツ最大の港であるハンブルク港の運営会社HHLAは1日、ロシア発着のコンテナ取扱を停止すると発表した。欧州連合(EU)の対露制裁を貫徹するためと説明。欧州の他の港湾運営事業者に倣うとしている。
ハンブルク港はロシアか … 続きを読む
制裁の影響鮮明に、露事業凍結の企業相次ぐ
ロシアは2月24日、ウクライナへの軍事侵攻を開始した。これを受けウクライナの経済活動は大幅に鈍化。欧米や日本は強力な対露制裁を発動し、これに反発するロシアも報復措置を打ち出している。戦争と制裁合戦の今後の展開と、経済活動 … 続きを読む
2月インフレ率5.1%に上昇
ドイツ連邦統計局が1日発表した2月の消費者物価指数は前年同月比5.1%増となり、インフレ率は前月(4.9%)を0.2ポイント上回った。エネルギーの上げ幅が前月の20.5%から22.5%へと拡大。食料品も0.3ポイント増の … 続きを読む
ドイツが軍事費を大幅拡大へ、LNGターミナル建設に意欲
ドイツのオーラフ・ショルツ首相はロシアのウクライナ侵攻を受けて臨時招集した27日の連邦議会で、軍事費の大幅拡大方針を表明した。首相は演説で「我々は時代の転換を経験している。すなわち、それ以後の世界はそれ以前の世界と同一で … 続きを読む
独がロシア機の飛行を禁止、ルフトハンザは日本便を停止中
ドイツ連邦交通省は26日、ロシアの航空機に対し独空域を閉鎖すると発表した。発効は27日15日となっていたものの、羽田に向けてフライト中だったルフトハンザ機はこれを受け26日夜、エストニア上空でUターンし、フランクフルト空 … 続きを読む
対露輸出が困難に、ヘルメス保険の適用を政府が凍結
企業の輸出や国外事業に伴うリスクをドイツ政府が保証するヘルメス信用保険が対ロシア事業で適用外となった。ロシアのウクライナ侵攻を受けた措置で、広報担当者は『ハンデルスブラット』の問い合わせに「ロシア向けのヘルメス保証と投資 … 続きを読む
VWが危機対策本部を設置、ロシアのウクライナ侵攻で
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のヘルベルト・ディース社長は25日、ロシアのウクライナ侵攻を受けて危機対策本部を設置したことを明らかにした。中東欧は主要市場であるうえ、同社はロシアに工場を持っていることから、影響は … 続きを読む
1月の輸入物価27%上昇、天然ガスは4倍強に
ドイツ連邦統計局が25日発表した1月の輸入物価指数は前年同月比26.9%増となり、1974年10月以来の大きな上げ幅を記録した。エネルギーが144.4%増と2.5倍近く上昇し、全体が強く押し上げられた格好だ。エネルギーを … 続きを読む
値上げ計画の企業が一段と増加、「今年のインフレ率は5%超に」
Ifo経済研究所が25日発表した2月の独価格計画指数(DI)は前月を1ポイント上回る47.1ポイントとなり、これまでに引き続き過去最高を更新した。値上げを計画する企業の割合が値下げ計画の企業を47ポイント以上、上回ってい … 続きを読む
インテルが独にメガファブ建設
半導体大手の米インテルが独東部のマグデブルク近郊に巨大生産施設(メガファブ)を建設するもようだ。複数の高官の情報として『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が25日付で報じた。計画は近日中に発表される予定だが、ウクライナ情 … 続きを読む
ポルシェのIPO案をVW取締・監査役会が承認
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は25日、子会社ポルシェAGの新規株式公開(IPO)に向けた親会社ポルシェ・アウトモビール・ホールディングSE(ポルシェSE)との大枠合意を取締役会と監査役会が承認したと発表した。 … 続きを読む
VWのスペイン電池工場はバレンシア近郊か
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループはスペインに設置予定の車載電池セル工場の候補地を同国南西部に絞り込んだもようだ。現地メディアが報じたもので、バレンシア近郊のサグントに建設するという。同社はメディアの問い合 … 続きを読む
独企業がウクライナ事業を停止、HHLAはオデッサ港ターミナル閉鎖
ウクライナへのロシア軍の侵攻を受けて、ドイツ企業が同国事業を見合わせ始めた。石膏製造のクナウフは同国東南のドンバス地方にある工場の操業を停止した。工場はウクライナ政府の統制地域内にあるものの、新ロシア派の占領地域に近く、 … 続きを読む
ウクライナ危機でインフレ率6%超も
ウクライナ危機が一段と深刻化し、天然ガス価格がさらに高騰するとドイツのインフレ率は今年6%を超える可能性がある――。財界系シンクタンクIWドイツ経済研究所は24日に公開したレポートでこんな見方を明らかにした。「ドイツが( … 続きを読む
最低賃金大幅引き上げ、10月から12ユーロに
ドイツ政府は23日の閣議で最低賃金の引き上げを柱とする法案を了承した。低賃金セクターの被用者の生活と将来の年金受給額の底上げが狙い。最大与党・社会民主党(SPD)が昨年の連邦議会(下院)選挙で最も重要な公約の1つと位置付 … 続きを読む
独政府がガス管認可手続き凍結、「重大な国際法違反」と露を批判
ドイツのオーラフ・ショルツ首相は22日、ロシア産天然ガスの輸送パイプライン「ノルドストリーム2」の認可手続きを凍結すると発表した。ウクライナ東部の新ロシア派占領地域をロシアのウラジーミル・プーチン大統領が独立国家として承 … 続きを読む
企業景況感が大幅改善、ウクライナ危機はリスク要因
Ifo経済研究所が22日発表した2月のドイツ企業景況感指数(2015年=100)は前月を2.9ポイント上回る98.9へと大幅に上昇した。同指数の改善は2カ月連続。国と州が新型コロナウイルス感染防止策の緩和に動き出したこと … 続きを読む
VWがポルシェのIPOを検討
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は22日、高級スポーツ車子会社ポルシェAGの新規株式公開(IPO)に向けVWの親会社であるポルシェ・アウトモビール・ホールディングと協議していることを適宜開示情報で明らかにした。交 … 続きを読む
1月の生産者物価25%上昇、統計開始後の最大の上げ幅に
ドイツ連邦統計局が21日発表した1月の生産者物価指数は前年同月比25.0%増となり、統計を開始した1949年以降で最大の上昇率を記録した。これまでに引き続きエネルギーが全体を最も強く押し上げた。
エネルギーは66.7% … 続きを読む
21年の宿泊・飲食業界売上、統計開始後の最低に
ドイツ連邦統計局が21日発表した宿泊・飲食業界の2021年の売上指数(2015年=100)は物価調整後の実質で前年比2.2%減の62.5となり、統計を開始した1994年以降の最低を記録した。減少幅はコロナ禍1年目の前年( … 続きを読む
1月粗鋼生産1.4%減少
独鉄鋼業界団体シュタールが21日発表した1月の粗鋼生産高は前年同月比1.4%減の325万8,000トンとなり、2カ月ぶりに後退した。昨年10月までは8カ月連続で拡大していたが、その後は低迷している。コロナ禍とエネルギーコ … 続きを読む
21年の電機輸出入高がともに記録更新
独電気電子工業会(ZVEI)が21日発表した同国の2021年の電機製品輸出高は前年比10.2%増の2,246億ユーロと大きく伸びた。19年に記録した過去最高を4.6%上回っており、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う落ち込 … 続きを読む
機械輸出がコロナ禍前の水準をほぼ回復
連邦統計局のデータをもとにドイツ機械工業連盟(VDMA)が18日発表した同国の2021年の機械輸出高は前年比9.8%増の1,794億ユーロとなり、コロナ禍前の水準をほぼ回復した。新規受注が高水準で推移しているうえ、生産の … 続きを読む
中国が6年連続で最大の貿易相手国に
中国が6年連続でドイツ最大の貿易相手国となったことが、独連邦統計局が18日発表した暫定データで分かった。それによると、ドイツの対中貿易高は昨年、2,454億ユーロとなり、前年を15.1%上回った。貿易相手国2位はオランダ … 続きを読む
プレス部品のアルガイヤー、中国企業に身売りか
自動車用プレス部品などを製造する独アルガイヤー・グループが中国企業に身売りするもようだ。複数のメディアが報じたもので、ドイツ政府は貿易法上の拒否権を行使せず、すでに取引を承認したという。同社は報道内容へのコメントを控えて … 続きを読む
VWが華為技術の自動運転事業買収か
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の自動運転技術事業を買収する方向で数カ月前から交渉しているもようだ。経済誌『マネージャー・マガチン』が交渉に関与する人の情報として報じた … 続きを読む
車部品のコンチネンタルが会社分割も
自動車部品大手の独コンチネンタルが会社分割を検討しているもようだ。経済誌『マネージャー・マガチン』が報じたもので、実行されれば2018年に始まった組織再編は一気に加速することになる。同社は報道内容へのコメントを控えている … 続きを読む
感染は高水準も規制緩和を開始、在宅勤務義務も廃止に
ドイツのオーラフ・ショルツ首相と国内16州の首相は16日のテレビ会議で、新型コロナウイルス感染防止策の緩和を取り決めた。新規感染者数はなお高水準にあるものの、減少に転じていることから制限措置を段階的に緩めていく。ショルツ … 続きを読む
マレーシアに化合物半導体の新工場、インフィニオンが20億ユーロ投資
半導体大手の独インフィニオンは17日、マレーシアのクリム工場内に新たな生産施設を設置すると発表した。車両の電動化や再生可能エネルギー発電の増加を背景に需要が伸びている化合物半導体の生産能力を拡大。電力を調整するパワー半導 … 続きを読む
車メーカー向け開発支援でルネサスが独AVLと協業
ルネサスエレクトロニクスは17日、車両開発・シミュレーションテストの有力企業である独AVLソフトウエア・アンド・ファンクションズと自動車メーカー向けの支援で協業すると発表した。機能安全規格 ISO26262に準拠する電子 … 続きを読む
製造業受注残高が12カ月連続で記録更新
ドイツ連邦統計局が17日発表した12月の製造業受注残高指数(2015年=100)は物価・営業日数・季節要因調整後の実質で前月を1.5%上回る148.7(暫定値)となり、統計開始(15年1月)後の最高を12カ月連続で更新し … 続きを読む
移動可能なワクチン製造コンテナ、ビオンテックがアフリカ向けに開発
バイオ医薬品大手の独ビオンテックは16日マールブルク工場で、自ら開発した移動可能なワクチン製造コンテナを公開した。高度な技術を要する伝令RNA(mRNA)ベースのワクチンをアフリカで生産できるようにする狙い。第1弾のコン … 続きを読む
実質賃金2年連続減少、インフレ響く
ドイツ連邦統計局が16日発表した2021年の実質賃金(暫定値)は前年を0.1%下回った。減少は2年連続。コロナ禍1年目の前年(20年)が操短手当の受給者急増で減少したのに対し、21年は物価高騰の直撃を受けた格好だ。
実 … 続きを読む
RWEとネプチューン・エナジーが蘭で洋上水素プロジェクト
エネルギー大手の独RWEと英国の石油・天然ガス大手ネプチューン・エナジーは15日、オランダで洋上グリーン水素プロジェクトを実施することで合意したと発表した。オランダの水素経済実現を後押しする。RWEの再生可能エネルギー子 … 続きを読む
工作機械業界の21年新規受注、コロナ禍前を凌駕
ドイツ工作機械工業会(VDW)は15日、独業界の2021年の新規受注高が前年を58%上回ったと発表した。コロナ禍1年目の前年は同30%減と大きく落ち込んだが、21年は世界経済の回復で受注が急増。19年比でも11%増加した … 続きを読む
コロナ規制を3段階で緩和へ、非接種者も3月から店内飲食が可能に
ドイツ政府と国内16州の政府は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための規制を3段階で緩和する。ショルツ連邦首相と州首相が16日に開催するテレビ会議の決議案(調整中)をもとに各種メディアが報じたもので、規制緩和の第3弾が実 … 続きを読む
バイエルがフォースマジュール通告、除草剤グリホサートで
農薬大手の独バイエルが除草剤「グリホサート」の納入義務が不可抗力で履行できなくなったとして免責を求めるフォースマジュールを11日付で顧客に通告した。コロナ禍からの急速な経済回復に伴う農薬需給のひっ迫は一段と深刻化しそうだ … 続きを読む