EUがコロナ「安全国」に日本を再指定、観光客受け入れ再開
EUは3日、新型コロナウイルス感染拡大を受けて実施している域外からの渡航制限について、観光客など不要不急の渡航者を受け入れる国のリストに日本を加えると発表した。日本は1月にリストから除外されたが、感染状況が当時より深刻で […]
EUは3日、新型コロナウイルス感染拡大を受けて実施している域外からの渡航制限について、観光客など不要不急の渡航者を受け入れる国のリストに日本を加えると発表した。日本は1月にリストから除外されたが、感染状況が当時より深刻で […]
欧州委員会は5月31日、EUが新型コロナウイルス対策として実施している域内の移動を制限する措置の緩和を加盟国に提案した。ワクチン接種が進み、新規感染者が減少傾向にあることを受けたもので、ワクチンの接種を受けた人などにウイ
欧州委員会は3日、インターネット上で本人であることを証明するデジタルIDをEU全域で利用できるようにするためのシステム「欧州デジタルIDウォレット」の導入案を発表した。デジタルIDの管理・運用システムを共通化することで、
EU加盟国と欧州議会は1日、EU域内で活動する多国籍企業に対し、利益や納税額などの情報を国別に報告・開示するよう義務付ける「国別報告(CbCR)指令」案の内容で合意した。国によって異なる税率や課税ルールを利用した税逃れを
欧州委員会と英競争・市場庁(CMA)は4日、米フェイスブックが競争法に違反した疑いがあるとして、本格調査を開始したと発表した。フェイスブックが主に個人が中古品などを売買する「マーケットプレイス」に広告を出稿している競合企
EUで新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた人などにEU共通の証明書を発行し、域内を自由に移動できるようにする制度の開始に向けた準備が進んでいる。欧州委員会は1日、ドイツ、ギリシャなど7カ国が先行して独自に制度の運用を
EU統計局ユーロスタットが1日に発表したユーロ圏の5月のインフレ率(速報値)は前年同月比2.0%となり、前月の1.6%から0.4ポイント拡大した。上昇はエネルギーの値上がりなどによるもので、インフレ率は欧州中央銀行(EC
EUと東南アジア諸国連合(ASEAN)は4日、包括的な航空自由化協定の締結で合意したと発表した。地域共同体の間での同協定締結は初。EUの27カ国、ASEANの10カ国に適用される。批准手続きを経て正式発効となる。 同協定
EUは2日、英国政府と双方の領海にまたがる水域で共同管理する漁業資源の2021年の漁獲制限について合意した。漁業権をめぐる合意は、2020年1月末にEUを離脱した英国と「貿易連携協定(TCA)」と呼ばれる自由貿易協定を締
EU統計局ユーロスタットが2日に発表したユーロ圏の4月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比で7.6%上昇し、4カ月連続のプラスとなった。上げ幅は前月の4.3%から大きく拡大した。(表参照) エネルギー価格の上昇率が2
EU統計局ユーロスタットが1日に発表したユーロ圏の4月の失業率は8.0%で、前月の8.1%から0.1ポイント低下した。失業率の低下は3カ月連続で、9カ月ぶりの低水準となった。(表参照) 失業率は新型コロナウイルス感染拡大
欧州委員会がこのほど発表したユーロ圏の5月の景況感指数(ESI、標準値100)は114.5となり、前月の110.5から4ポイント上昇した。景況感の改善は4カ月連続。欧州で新型コロナウイルスワクチンの接種が進み、外出・営業
英政府は1日、同日の新型コロナウイルス感染による死者はゼロだったと発表した。死者が出なかったのは昨年3月以来。英国の新型コロナによる死者は約12万7,700人と世界5番目の規模となっているが、ワクチン接種が進んでいること
環太平洋経済連携協定(TPP)の加盟11カ国は2日、オンライン形式で閣僚級会合のTPP委員会を開き、英国の加盟交渉を開始することで合意した。実現すると、2018年12月の発効以来、初めて新規加盟国を受け入れることになる。
英政府は4日、ノルウェー、アイスランド、リヒテンシュタインとの新たな通商協定で合意したと発表した。3カ国はEUに加盟していないが、EUとの間で相互の完全な市場アクセスを保障する欧州経済領域(EEA)を形成している。英国は
独自動車大手のダイムラーは1日、通信機器大手のノキアと特許ライセンス契約を締結したと発表した。同社の車両に搭載する移動通信技術のライセンス料を支払う。ダイムラーはこれまで、ノキアにライセンス料を支払う義務はないとして裁判
デンマークの総合エネルギー企業で、洋上風力発電で世界最大手のオーステッドは2日、再生可能エネルギー事業に2027年までに3500億クローネ(約6兆3,000億円)を投資すると発表した。洋上風力など再生可能エネルギーを活用
独建材大手のハイデルベルクセメントは2日、温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル(炭素中立)のセメント工場を建設する計画を発表した。炭素中立のセメント工場は世界初。ドミニク・フォンアハテン社長は「炭素中
独バイオ製薬会社モルフォシスは2日、米同業コンステレーション・ファルマシューティカルズを買収することで合意したと発表した。コンステレーションが開発中の医薬品を取得することで事業基盤を拡大する。 モルフォシスはコンステレー
独化学大手のランクセスは1日、有機革化学事業を米投資会社ブラック・ダイアモンド・キャピタル・マネージメント傘下の独TFLレーダーテヒニクに売却したと発表した。ランクセスは昨年1月、クロム化学品事業を中国の兄弟科技に売却し
トヨタ自動車は4日、チェコのコリーンにある小型乗用車工場で新モデルを生産すると発表した。小型車向けの次世代プラットフォーム「GA-B」を採用する2番目のモデルで、開発から生産までを一貫して欧州で行う「純欧州産」となる。モ
中国の家電大手TCL集団はこのほど、トルコ同業のアルチェリクと提携し、スマートフォンの現地生産を開始した。工場があるのは北西部テキルダー県カパクル郡のチェルケスキョイ工業団地。当初の年産能力は45万台で、2022年に10
ロシアのIT大手ヤンデックスは5月31日、衣料品を電子商取引(EC)で販売するクピビップ(KupiVIP)を買収すると発表した。EC事業のヤンデックス・マーケットを強化するのが狙い。取引金額は明らかにされていない。買収手
ポーランド政府は5月31日、国内の高速鉄道網の整備計画でスペイン政府と協力していくことを明らかにした。新空港・鉄道路線の整備計画「連帯運輸ハブ」(STH)の一環で、スペインは高速鉄道システムのノウハウを提供する。 STH
モンテネグロの新たな国営航空会社「トゥー・モンテネグロ(ToMontenegro)」が、10日から定期便の運航を開始する。当初は首都ポドゴリツァ、アドリア海沿岸のティバトと、セルビアの首都ベオグラードを結ぶ路線を運航する