中国化工、シンジェンタを買収

農薬世界最大手のシンジェンタ(スイス)は3日、中国化学大手の中国化工集団から買収提案を受けたと発表した。買収額は最大430億ドル超で、中国企業による国外企業の買収では過去最高となる。シンジェンタの経営陣は株主の利益に合致しているとして、買収提案の受け入れを決めた。

中国化工はシンジェンタを1株当たり480スイスフランで買収する。うち465フランを現金で支払う。また、シンジェンタは5月に開かれる株主総会で通常配当11フランの支払いを約束している。年末までの買収手続き終了を見込む。シンジェンタのミシェル・ドマレ取締役会長は、中国化工の農薬事業は規模が比較的小さいと指摘。独禁当局の承認を獲得できるとの見方を示した。

シンジェンタをめぐっては、米同業モンサントが昨年に買収を提案したが、シンジェンタは買収提示額が低く同社の価値を著しく過小評価しているほか、農業化学の大手2社の統合は各国当局から認可されない恐れも高いとして受け入れを拒否。モンサントは買収を断念した。

だが、シンジェンタの株主の間からは買収提案の受け入れをかたくなに拒否した経営陣への批判が噴出。穀物価格の下落や新興国経済の不振など種子・農薬業界を取り巻く環境が悪化していることもあり、経営陣は中国化工の買収提案を受け入れたもようだ。ドマレ会長は中国化工の傘下に入ることで、中国など新興国で事業を拡大できるほか、技術革新に向けた長期の投資も可能になるとメリットを強調した。本社はスイスにとどめる。

中国化工は買収を積極活用して事業を拡大しており、昨年は伊タイヤ大手ピレリを買収。今年1月にも射出成型機械製造の独クラウス・マッファイの買収を発表していた。

上部へスクロール