中国長江三峡、独洋上風力発電会社を買収

米投資会社ブラックストーンは13日、ドイツの洋上風力発電パーク運営会社であるヴィントMWを中国の水力発電大手、中国長江三峡集団に売却することで合意したと発表した。過半数の株式を譲渡する。取引額など詳細は明らかにしていない。

ヴィントは北海のドイツ海域で発電パーク「メーアヴィント」を運営している。同パークは発電容量が288メガワット(MW)で、36万世帯の電力需要に相当する。2014年4月に送電を開始した。

ヴィントはブラックストーンと独風力発電事業者ヴィントラント・エネルギーエアツォイグングの合弁会社で、出資比率はそれぞれ80%、20%となっている。報道によると、ブラックストーンは売却に際して、ヴィントの企業価値を16億ユーロと評価したという。

中国長江三峡は国外で風力・太陽光発電プロジェクト向けの投資を展開している。今回の買収には、洋上風力発電のノウハウを吸収する狙いがあるとみられる。

上部へスクロール