日立エナジー、ドイツ鉄道から電力インフラ受注

日立エナジーは1日、ドイツ鉄道(DB)傘下のDBエネルギーから鉄道向けの120メガワット(MW)周波数変換所設備を受注したと発表した。DBからは昨年も周波数変換所設備を受注しており、それに続く契約となる。受注額は明らかにしていない。

今回受注したのは配電網の50ヘルツの電力を16.7ヘルツに変換する設備で、ベルリン郊外にあるティロー変換所に設置される。日立は同社の最新のパワー半導体を使用した40MWの静止型周波数変換装置3基と開閉装置、変圧器、制御装置を納入し、30年間の保守サービスも提供する。開閉装置と変圧器の稼働データを収集するためのデジタルセンサーも納入予定で、DBは収集したデータを分析することで、設備の状態に基づいたメンテナンスを実施できるようになる。

独政府とDBは2020年、鉄道網を刷新するため30年までに総額860億ユーロを投資することで合意した。DBはその一環でティロー変換所の周波数変換所設備を更新。ベルリン周辺の鉄道網への電力安定供給を維持できるようにする。

上部へスクロール