欧州経済ウオッチャー

ボーダフォン、独で光ケーブル通信網を整備

英通信大手ボーダフォンの独法人は11日、ドイツ国内で光ケーブル通信網を整備すると発表した。同国では人口希薄地域を中心に高速通信網が未整備で、これが消費者の不満を呼び企業活動の障害にもなっていることから、地方部でもギガビッ […]

コンチネンタル、駐車場アプリ企業を買収

自動車部品大手の独コンチネンタルは12日、駐車場アプリを手がける独新興企業パークポケットを買収すると発表した。IT技術を活用したスマートな交通ソリューション事業を強化するのが狙い。買収金額など詳細は明らかにしていない。

独車部品マーレ、ブルガリアを欧州生産拠点として増強

独自動車部品大手マーレがブルガリアを欧州の生産拠点として強化する。同国のマノレフ副経済相が14日明らかにした。新たな部品生産に着手し、長期的に事業規模を3倍にする計画だ。 マーレは2013年、首都ソフィア近郊のボズリシュ

国際帝石がカスピ海油田の権益延長、49年まで25年間

国際石油開発帝石は14日、アゼルバイジャン領カスピ海のアゼリ・チラグ・グナシュリ(ACG)鉱区の権益延長について、同社を含む権益保有者とアゼルバイジャン国営石油会社ソカールが合意したと発表した。権益期限を2049年12月

日立造船、イスタンブールのごみ焼却発電プラント受注

日立造船は15日、スイスのごみ焼却発電プラント子会社である日立造船イノバ(HZI)とトルコの建設会社マーキョル(Makyol)の企業連合(コンソーシアム)が、イスタンブール市からプラント工事を受注したと発表した。設置する

欧州中銀、量的緩和見直しを10月に決定へ

欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は7日、ユーロ圏の国債などを買い入れる量的金融緩和の見直しを10月に決める意向を表明した。量的緩和を来年以降も継続するが、規模を段階的に縮小すると見られている。 ECBは同日に開いた定例

インテル制裁めぐる訴訟、EU裁が審理差し戻し

EU司法裁判所は6日、米半導体大手インテルがEU競争法に違反したとして欧州委員会が同社に巨額の制裁金を科した問題で、欧州委の決定を支持した一般裁判所の判決を破棄し、審理を差し戻した。欧州委の決定を不服として訴えを起こした

ボーイングの優遇税制めぐる紛争、EUが逆転敗訴

世界貿易機関(WTO)の上級委員会は4日、米航空機大手ボーイングに対する米ワシントン州の税制優遇措置が違法な補助金にあたると訴えていたEUの主張を退ける判断を下した。一審にあたる紛争処理小委員会(パネル)はWTO協定違反

エアベルリンに対する独政府のつなぎ融資、欧州委が承認

欧州委員会は4日、経営破綻した独航空2位エア・ベルリンにドイツ政府が1億5,000万ユーロのつなぎ融資を提供することを承認したと発表した。エア・ベルリンは同融資によって営業を当面続けながら、資産売却交渉を進めることになる

ユーロ圏小売業売上高、7月は2.6%増

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の7月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.6%増となったが、上げ幅は前月の3.3%を下回った。分野別では食品・飲料・たばこが1.5%増、非食品が3.9%増だっ

ユーロ圏生産者物価、7月は2%上昇

EU統計局ユーロスタットが4日表したユーロ圏の7月の生産者物価(建設業を除く)は、前年同月比2%の上昇だった。伸び率は前月の2.4%を下回った。(表参照) 分野別の伸び率は中間財が2.7%、エネルギーが2%、資本財が0.

仏シュナイダー、英ソフト大手アヴィバを買収

仏エンジニアリング大手のシュナイダー・エレクトリックは5日、産業用ソフトウエア大手の英アヴィバを買収することで合意したと発表した。自社の産業用ソフト部門をアヴィバと統合する形で、同社を傘下に収める。 シュナイダーは事業統

玩具大手レゴが業績不振で大型リストラ、従業員8%を削減

組み立てブロックで知られる玩具大手のレゴ(デンマーク)は5日、大規模なリストラを実施すると発表した。業績悪化で2017年1~6月期が04年以来の減収となったことを受けたもので、全従業員の8%に相当する1,400人を削減す

ダイムラー、ライドシェアで米社と合弁

独自動車大手のダイムラーは4日、ライドシェアサービスを手がける米ビアと合弁会社を設立し、欧州で同サービスを開始すると発表した。 合弁会社はダイムラー傘下のメルセデスベンツ・バンとビアがオランダに設立。メルセデスベンツ・バ

独バイオ医薬品リゴンテック、米メルクが買収

製薬大手の米メルクは6日、独バイオ医薬品企業リゴンテックを買収すると発表した。将来性の高いがん免疫治療薬事業の強化が狙い。買収金額は最大4億6,400万ユーロに上る。 メルクはまず1億1,500万ユーロを支払う。リゴンテ

伊タイヤ大手ピレリ、10月に最上場

中国国営化学メーカーの中国化工集団に買収された伊タイヤ大手のピレリは4日、10月にミラノ証券取引所に再上場すると発表した。新規株式公開(IPO)では中国化工傘下の投資会社マルコ・ポーロ・インターナショナルが保有する全株式

JOGMECと露石油会社、東シベリアの共同探鉱で合意

石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は7日、ロシアの石油会社イルクーツク石油(INK)と東シベリア・クラスノヤルスク地方の5鉱区で探鉱事業を開始することで合意したと発表した。合弁会社INKクラスノヤルスクを通じ

東芝、ロシア郵便から税関システム受注

東芝は7日、国営ロシア郵便から税関処理の自動システムを10億円で受注したと発表した。タタールスタン共和国のカザン国際空港の交換局に納入し、11月に稼働を開始する。同社はまた、ロシア郵便と郵便・物流システム事業で戦略的な協

ブルガリアとギリシャ、港湾都市間の鉄道敷設で合意

ブルガリア政府は6日、ギリシャ政府と黒海、エーゲ海沿岸の港湾都市を結ぶ高速鉄道を敷設する計画について基本合意した。同プロジェクトは両国の6つの港湾間の輸送の迅速化を目的としたもので、これらの都市の間に欧州鉄道輸送管理シス

ポルシェ「カイエン」、スロバキアで完全生産開始

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)はこのほど、スロバキアのブラチスラバ工場でポルシェのSUV「カイエン」の生産を開始した。同工場では車体の一部の生産を行ってきたが、今後は部品を含む完全生産体制に移行する。 ブラチスラ

ECBがアイルランド大手銀に制裁、流動性規制違反で

欧州中央銀行(ECB)は8月28日、アイルランド大手銀行のパーマネントTSBが流動性規制を順守しなかったとして、総額250万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。ユーロ圏の大手銀行の監督をECBに一元化する「欧州単一監

ユーロ圏失業率、7月も9.1%

EU統計局ユーロスタットが8月31日発表したユーロ圏の7月の失業率は9.1%で、2009年2月以来の低水準となった前月から横ばいだった。景気の緩やかな回復に伴い、雇用も堅調を維持している。(表参照) EU28カ国ベースの

8月のユーロ圏景況感、約10年ぶり高水準

ユーロ圏で景況感の改善が景気回復を受けて進んでいる。欧州委員会が8月30日発表した同月の景況感指数(ESI、標準値100)は111.9となり、前月の111.3から0.6ポイント上昇。2007年7月以来、約10年ぶりの高水

ルノー・日産、中国の東風とEVを共同開発

仏自動車大手ルノーと日産自動車は8月27日、両社の連合が中国の東風汽車集団と電気自動車(EV)を共同開発すると発表した。合弁会社「eGTニュー・エナジー・オートモーティブ」を設立し、中国向けの小型EVを開発する。 合弁会

アストラゼネカと武田薬品、パーキンソン病薬を共同開発

英製薬大手アストラゼネカは8月29日、武田薬品工業とパーキンソン病治療薬を共同開発することで合意したと発表した。アストラゼネカがパーキンソン病治療薬として開発を進める抗体「MEDI1341」の権利を武田薬品が最大4億ドル

レノボ親会社がルクセンブルクの銀行買収

中国パソコン最大手レノボ・グループを傘下に持つ投資会社レジェンド・ホールディングス(聯想控股)は1日、ルクセンブルク国際銀行(BIL)を買収すると発表した。カタールの投資会社プレシジョン・キャピタルからBILの株式89.

独ZF、電子制御部品事業を売却

自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは8月30日、電子制御部品、無線周波数電子機器事業を香港の電子部品大手・立訊精密に売却することで合意したと発表した。ZFは米同業TRWの買収に伴い取得した事業を立訊に転売する

独自動車部品ヘラー、上海工場の生産能力倍増

自動車部品大手の独ヘラーは8月30日、中国の需要拡大に対応するため、上海工場の生産能力を今後5年で倍増すると発表した。9月に新生産施設を着工し、来年半ばから同施設での量産を開始。その後に既存の生産施設を抜本的に改築する。

メルク、カナダの分析製品企業を買収

ライフサイエンス大手の独メルクは8月28日、製薬会社向け分析製品を手がけるカナダのナトリックス・セパレーションズを買収することで合意したと発表した。混合物を分離する分析化学の手法であるクロマトグラフィーの分野で製品の幅を

日本とエストニア、租税条約に調印

日本の外務省は8月30日、エストニアと租税条約に調印したと発表した。二重課税を廃し、脱税・租税回避を防止する。両国が批准手続き完了の通告を行ってから30日後に発効する。 外務省によると、投資所得(配当・利子・使用料)に対

住商グループのSCSK、ラトビアのIT会社と提携

住友商事グループのITサービス会社であるSCSK(本社:東京)は8月30日、ラトビア同業のザビックス(Zabbix)と提携したと発表した。同社の技術サポートを受けながら、ラトビアオープンソースのネットワーク監視ソリューシ

ハンガリー政府、EV助成措置を拡大

ハンガリー政府は8月29日、企業の電気自動車(EV)導入を促進するための助成措置について、対象を現在の1社当たり5台から35台に引き上げる方針を明らかにした。経済省は昨年、EV購入費の21%、最大150万フォリント(約4

伊藤忠、セルビア食品会社への出資拡大

伊藤忠商事はこのほど、傘下のドール・アジア・ホールディングス(DAH、シンガポール)を通じて、セルビアのフルーツ加工会社マスター・フルーツに対する出資比率を15%から49%に引き上げると発表した。欧州市場で最も需要の大き

英離脱の第3回交渉、大きな進展なく終了

EUと英国は8月28~31日に英国の離脱をめぐる第3回交渉会合を行ったが、大きな進展がないまま4日間の協議を終えた。主要な離脱条件のうち、英国が支払う「清算金」に関する双方の溝が埋まらず、交渉が難航しており、通商など将来

EUが排ガス試験を厳格化、新型車に路上試験義務付け

EU市場で販売される自動車の排ガス試験が9月1日付で厳格化され、自動車が実際に路上を走る際の排ガス量を測定する「実走行排ガス試験(RED)」が導入された。独フォルクスワーゲン(VW)による排ガス不正問題を受けた規制強化策

8月のユーロ圏インフレ率は1.5%、前月から0.2ポイント拡大

EU統計局ユーロスタットが8月31日発表した同月のユーロ圏の消費者物価指数(速報値)は前年同月比1.5%の上昇となり、伸び率は前月の1.3%から0.2ポイント拡大した。これは4月以来4カ月ぶりの高水準。ただ、欧州中央銀行

グーグルが買い物検索めぐり改善策提示、追加制裁の可能性も

欧州委員会は8月29日、米グーグルから買い物検索サービスにおける反競争的な商慣行を是正するための具体策が提出されたことを明らかにした。改善策の具体的な内容は不明。グーグルは欧州委に進捗状況を定期的に報告しなければならず、

仏マクロン政権が労働法改正へ、失業改善へ雇用規制緩和

フランス政府は8月31日、労働市場の改革に向けた改正労働法を公表した。企業に課せられている労働条件や雇用に関する規制を緩和し、失業率を改善するのが狙い。9月下旬に施行される見通しだが、労働組合からは従業員の解雇が容易にな

ユーロ圏の機構改革具体案、独総選挙後に発表=仏大統領

フランスのマクロン大統領は8月29日、EUの統合深化に向けたユーロ圏の機構改革の具体案を9月の独総選挙後に発表する方針を打ち出した。続投が濃厚な独メルケル首相と連携し、ユーロ圏共通予算の創設など機構改革を主導していきたい

独家電量販大手が東芝を提訴

東芝は24日、独家電販売大手メディア・ザトゥーン・ホールディングが同社の欧州子会社を英国高等法院に提訴したと発表した。メディア・ザトゥーンは東芝が関与したブラウン管カルテルで損害を受けたとして損害賠償の支払いを求めている

デンカ、独バイオ医薬品開発会社を完全傘下に

デンカは7日、バイオ医薬品の研究開発を手がける独アイコン・ジェネティクスの株式49%を独ノマッド・バイオサイエンスから取得し、完全子会社化したと発表した。デンカはヘスルケアを重点分野と位置づけており、2015年8月にアイ

ロスネフチ、インド製油大手エッサールを買収

ロシア石油最大手の国営ロスネフチは21日、欧州系の大手資源商社トラフィギュラ、投資会社ユナイテッド・キャピタル・パートナーズ(UCP)と共同で、インドの財閥エッサール・グループ傘下の製油大手エッサール・オイル(EOL)を

東レ、ハンガリーにPPS樹脂コンパウンド拠点を新設

東レは23日、米国の炭素繊維子会社ゾルテックがハンガリー工場に高機能素材であるポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂コンパウンドの生産設備を新設すると発表した。部材の軽量化を目指す欧州系自動車部品メーカーの需要拡大に対

チェコ最低賃金、来年1月から引き上げ

チェコ政府は21日、月額最低賃金を来年1月1日付で1,200コルナ(45.9ユーロ)引き上げ、1万2,200コルナとすることを決定した。同時に1時間当たりの最低賃金を66コルナから73.2コルナに引き上げる。これにより最

三菱自、ジョージア政府に車両96台を供給

三菱自動車は22日、ジョージア政府に電気自動車(EV)「i-MiEV(アイ・ミーブ)」51台と、プラグインハイブリッドEVシステムを搭載した「アウトランダーPHEV」45台を供給すると発表した。三菱商事を通して、2018

上部へスクロール