加盟国のウーバー業務停止命令、EU裁法務官が支持
EU司法裁判所の法務官は4日、米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズを通常の旅客輸送事業者と位置付け、EU加盟国は自国の法律に基づき、欧州委員会への事前通知なしに業務停止を命じることができるとの見解を明らかにした。ウ […]
EU司法裁判所の法務官は4日、米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズを通常の旅客輸送事業者と位置付け、EU加盟国は自国の法律に基づき、欧州委員会への事前通知なしに業務停止を命じることができるとの見解を明らかにした。ウ […]
欧州議会は4日の本会議で、EU域内で活動する多国籍企業に対し、利益や納税額などの情報を国別に報告・開示するよう義務付ける法案を賛成多数で可決した。国によって異なる税率や課税ルールを利用した税逃れを厳しく監視して税の透明性
ユーロ圏の金融安全網である欧州安定メカニズム(ESM)は7日、ギリシャに85億ユーロの追加融資を実施することを承認した。同融資は総額860億ユーロに上る第3次金融支援の一部。同支援に基づく融資の実行額は394億ユーロに達
欧州議会は6日、トルコで大統領の権限強化を柱とする憲法改正が実行された場合、同国のEU加盟交渉を即時停止するよう求める決議を採択した。強権姿勢を強めるエルドアン大統領が改憲でさらに強大な権限を握れば、人権や法の支配が損な
日本とEUは1日、2日間にわたる経済連携協定(EPA)交渉の閣僚協議を終了した。EU産チーズや日本製乗用車の関税撤廃をめぐって双方の隔たりを埋めることができず、決着を持ち越した。岸田文雄外相が週内にブリュッセルで再び閣僚
英国の先の総選挙で惨敗し、下院で過半数を割り込んだメイ首相率いる保守党は6月26日、北アイルランドの地域政党、民主統一党(DUP)と閣外協力で合意した。これで保守党は少数与党となりながらも、DUPと合わせて下院で過半数を
英国のメイ首相は6月26日、同国のEU離脱をめぐって焦点となっている在住EU市民の権利保障に関する具体案を発表した。先のEU首脳会議で示した基本方針に肉付けしたもので、離脱前の居住期間が5年を超える人に永住権を認めること
英国のEU離脱に批判的なスコットランド自治政府のスタージョン首相は6月27日、英国からの独立の是非を問う2度目の住民投票を実施する計画を延期すると発表した。当初は2018年秋にも実施する方針だったが、計画を「リセット」し
EUが英国の離脱に伴い、財政の見直しを迫られている。英の拠出がなくなることでEU予算に大きな穴が開くためだ。欧州委員会は6月28日、将来の財政のあり方を協議するためのたたき台となる文書を発表し、対応に着手した。 EU予算
EU統計局ユーロスタットが6月30日発表した同月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比1.3%となり、伸び率は前月の1.4%を0.1ポイント下回った。エネルギーの上昇率の鈍化が主因。2月には2%まで上昇し、欧州中央
欧州委員会は6月29日、EU域内のどこでも同じ条件で販売される標準化された「汎欧州個人年金商品(PEPP)」の創設に向けた規則案を発表した。少子高齢化の進展や低成長を背景に公的年金制度を取り巻く環境が厳しさを増すなか、個
欧州委員会が6月29日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は111.1となり、前月の109.2から1.9ポイント上昇した。全分野で改善し、2007年8月以来、約10年ぶりの高水準まで持ち直した。 E
欧州委員会は6月27日、米グーグルがEU競争法に違反したとして、過去最高額となる24億2,000万ユーロの制裁金を科したと発表した。インターネット検索市場における支配的地位を乱用し、買い物検索サービスで自社の商品比較サイ
EUと英国は19日、英の離脱をめぐる交渉をブリュッセルのEU本部で開始した。双方は同日、交渉の進め方について合意。まず主要な離脱条件についての協議を行い、通商など将来の関係に関する話し合いは後回しとすることを決めた。英国
英国のメイ首相は22日、ブリュッセルで開催されたEU首脳会議に出席し、英国のEU離脱に関連した同国在住のEU市民の権利保障について英政府の方針を説明した。離脱後も英国で暮らすEU市民の権利を保障する方針を示したうえで、E
EUは22、23日に開いた首脳会議で、加盟国の防衛協力強化を推進する方針で一致した。新たに常設の軍事協力の枠組みを設け、防衛面の連携に積極的な国が自発的に参加できる仕組みを構築する。また、欧州委員会が提案しているEU予算
欧州委員会は21日、自動車用照明機器の製造・販売を手掛ける欧州3社がカルテルを結んでいたとして、総額約2,700万ユーロの制裁金支払いを命じたと発表した。対象となるのは独ヘラー、伊オートモーティブ・ライティング、仏ヴァレ
欧州委員会は21日、域内の企業および個人に国境を越えたタックスプランニング(節税計画)について助言を与える税理士や会計士などに対し、税務当局への報告を義務付ける新たな法案を発表した。多国籍企業による課税逃れを防止する取り
EUは19日、ルクセンブルクで外相理事会を開き、域内に向けたサイバー攻撃に対し、EUとして効果的に対処するための共通の枠組みを構築することで合意した。サイバー空間での脅威が急速に拡大するなか、EUや加盟国に向けて悪質な攻
EUは22日、ブリュッセルで開いた首脳会議で、ウクライナ情勢を受けて発動したロシアに対する経済制裁を6カ月延長することで合意した。7月末の期限が迫るなか、ウクライナ東部での停戦合意が完全に履行されるまで制裁を継続する方針
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2017年1~3月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.5%となり、前期と同水準だった。(表参照) 労働コストの大部分を占
EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の4月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比3.2%増となり、3カ月連続で伸びた。前月は3.8%増だった。(表参照) 分野別では建築が3.3%増、土木が2.5%
欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く27カ国)の5月の新車販売(登録)台数は138万6,8184台となり、前年同月から7.6%増加した。英国を除く主要市場が好調で、リーマンショック前の20年7月
欧州委員会は米グーグルの比較ショッピングサービスがEU競争法に違反しているとして、近く同社に対して巨額の制裁金を科すもようだ。欧米メディアが16日、複数の関係者の話として報じた。7月にも最終判断が示される見通しで、制裁金
欧州委員会は13日、ポーランド、ハンガリー、チェコがEU加盟国に割り当てられた難民の受け入れを拒否したとして、3カ国に対する違反手続きに入ったことを明らかにした。今後の調査で当該国がEU法に抵触していると判断し、その後も
EU統計局ユーロスタットが14日発表したユーロ圏の4月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比0.5%の上昇となり、2カ月連続で伸びた。前月は速報値で0.1%の低下となっていたが、0.2%の上昇に上方修正された。
EU統計局ユーロスタットが15日発表した4月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は179億ユーロの黒字となったが、黒字幅は前年同月の266億ユーロから縮小した。輸出が前年同月比3%減の1,677億
EU統計局ユーロスタットが16日発表した5月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比1.4%となり、伸び率は前月の1.9%から大きく縮小した。(表参照) 分野別の伸び率はエネルギー
欧州委員会は13日、EU域外で行われるユーロ建て金融取引の清算業務に対する監督を強化する法案を発表した。英国のEU離脱に伴い、ロンドンに拠点を置く清算機関がEU規制の対象外となることを受けたもので、金融システムの安定を維
EUは15日に開いたユーロ圏財務相会合で、ギリシャへの金融支援再開について最終合意した。国際通貨基金(IMF)が支援復帰を表明したことで、最後の障害が取り除かれ、合意に至った。これによってギリシャはデフォルト(債務不履行
欧州委員会は14日、サンリオと米スポーツ用品大手ナイキ、米映画会社ユニバーサル・スタジオの3社について、EU競争法に違反している疑いで正式調査を開始したことを明らかにした。キャラクター商品などをめぐり、ライセンスを持つ事
EUは15日付で、国外で携帯電話を使用する際に徴収されていた国際ローミング(相互接続)の手数料を原則として廃止した。EU市民は域内のどこにいても、自国と同じ料金水準で通話やデータ通信などのサービスを利用できるようになる。
欧州委員会と英政府は15日、英国のEU離脱に向けた交渉を19日に開始すると発表した。英国では与党・保守党が下院選挙で過半数を割り込み、政局が混迷していることから、離脱交渉開始が遅れる可能性が指摘されていたが、予定通り開始
英国で8日に実施された下院総選挙で、メイ首相率いる与党・保守党は第1党の座を維持したものの、議席を減らして過半数を割り込んだ。メイ首相はEUとの離脱交渉開始を前に国民の信任を取り付け、強い立場で交渉に臨むため、前倒しの総
欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は8日、追加利下げを行わない方針を打ち出した。ユーロ圏でデフレ懸念が後退し、景気回復が続いていることを受けたもの。量的金融緩和については現状を維持するものの、利下げ打ち切りは緩和一辺倒か
EU統計局ユーロスタットが8日発表したユーロ圏の2017年1~3月期の域内総生産(GDP)伸び率は前期比0.6%で、15年1~3月期以来2年ぶりの高水準となった。当初は0.5%増となっていたが、0.1ポイント上方修正され
米航空機大手ボーイングへの資金支援をめぐり、米国が世界貿易機関(WTO)の是正勧告に従わず、依然として違法な補助金を継続しているとEUが訴えていた問題で、WTO紛争処理小委員会(パネル)は9日、EU側の主張を一部認める判
欧州委員会は7日、EU予算や加盟国の拠出金で「欧州防衛基金」を創設し、研究開発や装備の調達を共同で行う新たな防衛計画を発表した。英国のEU離脱決定や欧州の防衛に消極的な米トランプ政権の誕生など、欧州の安全保証をめぐる情勢
欧州委員会は6日、米衣料品大手ゲス(GUESS)が域内の国境をまたいだ電子商取引を妨げている疑いがあるとして、EU競争法に基づく本格調査を開始したと発表した。欧州委はゲスが小売店に対し、域内の他の国の顧客に商品を販売でき
欧州委員会は9日、米半導体大手クアルコムがオランダの同業NXPセミコンダクターズを買収する計画について、EU競争法に基づく本格調査を開始したと発表した。両社の取引を認めた場合、携帯端末や自動車向けの半導体市場で公正な競争
欧州委員会は9日、米製薬大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)がスイスのバイオ医薬品大手アクテリオン・ファーマシューティカルズを買収する計画を承認したと発表した。ただし、両社の事業が重複する不眠症治療薬の
EU統計局ユーロスタットが6日発表したユーロ圏の4月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.5%増となり、前月と同水準の伸びを維持した。分野別では食品・飲料・たばこが2.1%増、非食品が3.4%増だった。(表
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の4月の生産者物価(建設業を除く)は、前年同月比で4.3%の上昇となり、5カ月連続で伸びた。上げ幅は前月の3.9%から拡大した。(表参照) 分野別では中間財が4%、エネル
欧州委員会が5月30日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は109.2となり、前月の109.7から0.5ポイント低下した。ユーロ圏の景況感は改善が続き、前月は約10年ぶりの高水準に達していたが、サー
欧州委員会は5月31日、EUの経済通貨統合(EMU)の深化をめぐる議論のたたき台となる「リフレクション・ペーパー」を公表した。英国の離脱決定で揺れるEUの結束を強めるのが狙いで、ユーロ圏共通の予算、財務省の創設などを提唱
EU加盟国は5月29日に開いた閣僚理事会で、域内で販売される自動車の認証制度について協議し、欧州委員会の権限で市場に出回っている車両を対象に排ガス検査を実施したり、違反が見つかった場合はメーカーに罰金を科すことなどを柱と
欧州委員会は5月31日、欧州における人や物資の移動・輸送の近代化に向けたイニシアチブ「ヨーロッパ・オン・ザ・ムーブ」の一環として、安全で環境に配慮した、効率的な道路輸送を実現するための法案を発表した。道路交通における温室
オランダの上院は5月30日、EUとウクライナの「連合協定」批准を賛成多数で承認した。これによって同協定はEU全加盟国が批准し、ようやく全面的に発効する見通しとなった。 EUとウクライナの連合協定は、自由貿易協定(FTA)
EUと中国は2日、ブリュッセルで首脳会議を開き、地球温暖化対策の新たな国際的枠組み「パリ協定」の実行に向けて協調していくことで合意した。米国が協定からの離脱を表明したことで、世界的な取り組みへの機運の低下が懸念されるなか
EU加盟国、欧州議会、欧州委員会の3者は5月30日、EU域内の中小企業や社会起業家向け投資ファンドの運用・販売ルール定めた「欧州ベンチャー・キャピタル・ファンド(EuVECA)規則」と「欧州社会起業家ファンド(EuSEF