ヨーロッパ諸国

欧州商用車販売、9月は0.6%増

欧州自動車工業会(ACEA)が24日発表した2017年9月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)の商用車販売は前年同月比0.6%増の22万4,070台と、前年同月をやや上回った。主要国では […]

ホーホティーフ―有料道路運営の西アベルティスにTOB―

スペイン建設大手ACSの独子会社ホーホティーフ(エッセン)は18日、スペインのインフラ企業アルベルティス・インフラストラクチュラスに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。アルベルティスに対してはすでにイタリアの

シェル、蘭充電インフラ大手を買収

英蘭系石油大手のシェルはこのほど、オランダの充電インフラ大手ニューモーションの買収について合意したと発表した。買収金額は公表していない。シェルはニューモーションの買収により、従来のガソリンスタンド事業と並行し、今後の普及

エアバス―ボンバルディアの「Cシリーズ」買収―

欧州航空宇宙大手のエアバス・グループ(蘭ライデン)は17日、カナダ同業ボンバルディアから小型機「Cシリーズ」を手がける子会社Cシリーズ・エアクラフト・リミテッド・パートナーシップ(CSALP)の過半数資本を取得することで

マーレ―EV・AV向け冷暖房、フォルシアと共同開発へ―

自動車部品大手の独マーレ(シュツットガルト)は10日、電気自動車(EV)と自動運転車(AV)に適した冷暖房技術の開発で協業すると発表した。協業によって開発を加速し、競合に先駆けて新製品を市場投入する考えだ。 EVは充電一

イノジー―英洋上風力発電プロジェクトの全権益取得―

独電力大手RWEの子会社イノジー(エッセン)は10日、イングランド東部リンカンシャー州沖の洋上風力発電プロジェクト「トリトン・ノール(Triton Knoll)」に共同出資するノルウェーの国営電力会社スタットクラフトから

シーメンス、鉄道部門を仏アルストムと統合

電機大手の独シーメンスは9月26日、鉄道事業などからなるモビリティソリューション部門を仏鉄道車両・設備大手のアルストムと統合することで基本合意したと発表した。中国国営2社の合併で誕生した中国中車(CRRC)が世界で圧倒的

現代自動車、新型「ジェネシス」を欧州市場に投入

韓国の現代自動車は、欧州市場に投入する予定の高級車「ジェネシス」シリーズの新モデル「G70」をソウルで発表した。BMWの「3シリーズ」やアウディ「A4」、メルセデスベンツの「Cクラス」の競合車種となり、2019年または2

Nissan

『ドライバーの86%は、自分の性格と合わない色の車を運転している』――日産自動車 の欧州法人は9月21日、車のボディカラー選びをテーマにした調査結果を発表した。同社は、鮮やかなボディカラー10色をラインアップした新型「マ

欧州商用車販売、7月は4.0%増・8月は前年並み

欧州自動車工業会(ACEA)は21日、2017年7、8月の商用車新車登録統計を発表した。欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)の商用車販売は、7月が前年同月比4.0%増の18万2,545台に拡大した一方、8月は前年並み

ブレーキ大手クノールブレムゼがTOB断念

ブレーキ大手の独クノールブレムゼは19日、スウェーデン同業ハルデックスに対する株式公開買い付け(TOB)提案を取り下げると発表した。ハルデックス経営陣がTOBへの支持を撤回したうえ、スウェーデン証券監督当局SSCが買収実

21年以降の自動車排ガス規制、ACEAが20%削減目標に

欧州自動車工業会(ACEA)は13日、EU域内で販売される乗用車(新車)の二酸化炭素(CO2)排出量の規制値を2030年までに現在の水準から20%削減する目標を打ち出した。欧州委員会は現在、21年以降に販売される新車の排

EU新車販売、8月は5.6%増

欧州自動車工業会(ACEA)は14日、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)の2017年7月および8月の新車販売(登録)台数を発表した。8月は前年同月比5.6%増の86万5,047台となり、過去10年では最高だった20

ブルガリアとギリシャ、港湾都市間の鉄道敷設で合意

ブルガリア政府は6日、ギリシャ政府と黒海、エーゲ海沿岸の港湾都市を結ぶ高速鉄道を敷設する計画について基本合意した。同プロジェクトは両国の6つの港湾間の輸送の迅速化を目的としたもので、これらの都市の間に欧州鉄道輸送管理シス

ルノー・日産、東風汽車集団と中国で電気自動車を共同開発

ルノー・日産アライアンスは8月29日、中国の東風汽車集団と電気自動車(EV)を共同開発する新たな合弁会社を設立することで合意したと発表した。ルノー・日産のEV分野の技術力と東風汽車の生産コスト面での強みを生かし、中国市場

家電量販大手が東芝を提訴、ブラウン管カルテルで損賠請求

東芝は24日、独家電販売大手メディア・ザトゥーン・ホールディングが同社の欧州子会社を英国高等法院に提訴したと発表した。メディア・ザトゥーンは東芝が関与したブラウン管カルテルで被害を受けたとして損害賠償の支払いを求めている

モービルアイ、自動運転車100台を実証試験

米半導体大手のインテルはこのほど、傘下のモービルアイが約100台の自動運転車を投入して米国、欧州、イスラエルで実証試験を実施する計画を発表した。年内にも最初の車両が試験を開始する予定。様々なブランドの異なるタイプの車両で

Kumho Tire

韓国タイヤ大手のクムホタイヤ はこのほど、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の小型車「ポロ」の新モデルに同社のタイヤ「エコウィング ES01 KH27」(サイズ:185/65 R15 88H)を新車用の一次タイヤとし

Ford

米自動車大手のフォード は16日、欧州、イスラエル、トルコにおいてモビリティソリューションのアプリケーション開発に注力するスタートアップ企業を支援するイベントを開催すると発表した。同企画では、これまでに欧州・中東の8都市

Nissan

日産自動車 は16日、イタリアのフィレンツェ市が2016年に実施した電気自動車(EV)タクシー入札を通して電気自動車「リーフ」を67台納車したと発表した。同入札の調達枠は70台であったため、全体の約96%を「リーフ」が獲

ドイツ鉄道―英子会社がクロアチアのバス大手買収―

ドイツ鉄道(DB、ベルリン)は21日、英子会社DBアリバがクロアチアのバス運行大手オートトランス(ATG)の株式78.34%を取得し傘下に収めたと発表した。欧州事業拡大戦略に沿うもので、クロアチア民間バス市場の最大手に浮

ユーロネクストが清算事業でLCHとの契約更新

欧州取引所大手ユーロネクストは8日、ロンドン証券取引所グループ(LSE)の清算事業子会社LCHとの契約を更新すると発表した。英国のEU離脱に備え、ユーロネクストはロンドンに拠点を置くLCHから米インターコンチネンタル取引

フィアットがBMW・インテル連合に参加

欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は16日、自動運転車のプラットフォーム開発で独BMWや米半導体大手インテルを中心とするコンソーシアムに参加すると発表した。北米にも強固な基盤を持つFCAが

INFRAMIX

従来のドライバーが運転する車両と自動運転車が混在する交通環境を研究する欧州連合(EU)のプロジェクト。このような交通環境において、より円滑な交通の流れや安全性を確保するための道路インフラを研究する。 自動運転技術の研究開

ルノー・日産連合の上期販売、世界首位に

仏自動車大手のルノーと日産自動車は7月27日、両社の連合(昨年に買収した三菱自動車を含む)の2017年上半期の世界販売が前年同期比7%増の526万8,079台になったと発表した。昨年1位だったフォルクスワーゲン(VW)の

PSA―オペル買収が完了、20年の黒字化目指す―

自動車大手の仏PSAグループ(パリ)は1日、米ゼネラル・モーターズ(GM)から独オペル(英ボクソールを含む)を買収する手続きが完了したと発表した。今後はシナジー効果を活用して収益力を強化していく考え。オペルは100日後を

クボタ―欧州統括会社を蘭に設立―

クボタは7月26日、欧州機械事業の統括会社をオランダに設立したと発表した。事業を最適化し、欧州事業を加速させる狙い。 新会社を20日付で蘭ニーウフェネップに設立した。10月1日から事業を開始する。 クボタは1974年にフ

旅客機での高速ネット利用が可能に

電気通信大手のドイツテレコムと英衛星運営会社インマルサットが航空機向けの高速通信網「ヨーロピアン・アビエイション・ネットワーク(EAN)」の運用を年末までに開始する。対象となるのは欧州連合(EU)とノルウェー、スイスの計

ルノー・日産連合の上期販売、世界首位に

仏自動車大手ルノーと日産自動車は27日、両社の連合(昨年に買収した三菱自動車を含む)の2017年上半期の販売台数は前年同期比7%増の526万8,079台だったと発表した。昨年に1位だったフォルクスワーゲン(VW)の515

欧州商用車販売、6月は2.5%増・上半期は4.2%増

欧州自動車工業会(ACEA)が7月25日発表した2017年6月の商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)の商用車販売は22万9,570台となり、前年同月に比べ2.5%増加した。小型商用車とバス

米シティがフランクフルトに中核拠点、英のEU離脱に対応

米金融大手シティグループは20日、EU域内のトレーディング業務の中核拠点をドイツのフランクフルトに置く方針を明らかにした。英国がEUから離脱すると、ロンドンに欧州事業の拠点を置く金融機関は域内で自由に営業できる「単一パス

上部へスクロール