ポーランド

ポーランド政府、経済特区の期間延長狙う

ポーランド経済省は先ごろ、国内14カ所にある特別経済地区の設置期間を2026年まで延長する法案を下院に提出した。政府は、大型投資の誘致で主要な役割を果たしている経済特区を可能な限り維持することが重要と認識。SEZに対する

ポーランド政府、経済特区の期間延長狙う

ポーランド経済省は先ごろ、国内14カ所にある特別経済地区の設置期間を2026年まで延長する法案を下院に提出した。政府は、大型投資の誘致で主要な役割を果たしている経済特区を可能な限り維持することが重要と認識。SEZに対する

中国銀行、ワルシャワに事務所開設

中国銀行は、ポーランドで事業を行う中国企業を支援するため、ワルシャワに事務所を開設する計画だ。ニュースサイト『Wyborcza.pl』がこのほど伝えた。 \ 支援の対象となるのは主にインフラ、エネルギー、先端技術の分野で

ワルシャワ証取、中東欧株価指数を導入

ワルシャワ証券取引所は30日、中東欧株価指数「WIG-CEE」を導入した。WIGポーランド、WIGウクライナに続く3つ目の地域インデックスとなる。 \ 採用された主な企業はウクライナの食品大手Kernel、チェコ国有電力

政府、医療ツーリズム促進へ

ポーランド政府は医療ツーリズムの振興に乗り出した。情報・外国投資庁(PAIiIZ)はこのほど、コンサルティング会社ヨーロピアン・センター・フォー・エンタープライズ(EuCP)、医療サービス大手AMEDSセンターと共同で、

ポーランド国営航空、北京便を再開

ポーランド国営航空(LOT)は5月29日、ワルシャワ~北京便の運航を再開した。アジア路線ではシンガポール便に続く2便目となる。 \ LOTは2008年に北京便の運航を開始したが、採算が合わず停止していた。再開第1便には経

不動産開発大手TriGranit、ポズナン駅新駅舎が完成

ハンガリーの不動産開発大手TriGranitは5月29日、同社が手がけたポーランドのポズナン中央駅の新駅舎建設工事が完了し、ポーランド国鉄(PKP)に引渡したと発表した。 \ ポズナンでは中央駅と周辺地域の大規模な再開発

ポーランド、貧困層が増加

ポーランド中央統計局(GUS)がこのほど発表したデータによると、2011年の国民の可処分所得(インフレ調整後の実質)は平均1,227ズロチとなり、前年から1.4%減少した。過去6年間で初めて物価上昇率が所得の伸びを上回っ

民間部門の賃金伸び悩む

ポーランド中央統計局(GUS)が21日発表した2012年4月の民間部門の労働統計によると、平均就業者数は553万600人と前年同月から0.3%増加した。前月比では0.1%の減少だった。平均賃金は3,719.81ズロチ。伸

4月の鉱工業出荷高2.9%増

ポーランドの4月の鉱工業出荷指数(速報ベース)は、前年同月比で2.9%上昇した。前月比では7.5%低下した。季節要因調整後では前年同月比で5.0%増、前月比で2.3%増となった。1~4月累計では前年同期比4.6%増。この

今後10年で500億ズロチを投資

ポーランド石油・ガス採掘公社(PGNiG)はガス・石油探索を中心に、今後10年で総額500億ズロチ(143億1,000万米ドル)を投資する方針だ。このうち11億ズロチ強を今年支出する。現地経済紙『パルキエト(Parkie

ポーランド、携帯端末決済の普及遅れる

ポーランドで携帯端末を使った決済サービスの普及が遅れていることが、クレジットカード大手のマスターカードがこのほど発表した「モバイル決済対応指標(MasterCard Mobile Payment Readiness In

ポーランドのコア・インフレ率が加速、4月は2.7%

ポーランド国立銀行(NBP)が22日発表した4月のコアインフレ率(価格変動の大きい食品とエネルギーの価格を除く)は前年同期比で2.7%となり、前月の2.4%から0.3ポイント上昇した。ダウジョーンズ通信のアナリスト中央値

クルチク氏傘下企業、アフリカで投資加速

ポーランドの実業家、クルチク氏が出資する企業が、アフリカで大型投資を計画している。21日付けの現地日刊紙『プルス・ビズネス』が伝えた。 \ クルチク氏率いる投資会社クルチク・インベストメントが10.2%を出資する英国の資

イケア、ポーランドの新工場を稼働

スウェーデンの家具大手イケアがポーランド北東部のコシュキに新設した工場が先ごろ稼働を開始した。現地日刊紙『ジェチポスポリタ(Rzeczpospolita)』が報じた。 \ コシュキ工場は家具用の超薄板を生産する施設や製材

フィアットのポーランド工場、WCMの金メダル受賞

伊フィアット・グループ傘下でエンジン開発・製造を手がけるフィアット・パワートレイン・テクノロジーズはこのほど、ポーランドのビエルスコ・ビャーワ工場が生産性と品質の向上を目指すワールドクラス・マニュファクチャリング(WCM

金融最大手PKO、1‐3月は15%増益

ポーランド金融最大手のPKO BPはこのほど、今年1-3月期の純利益が前年同期比15%増の10億ズロチに拡大したと発表した。内訳は、グループ全体(親銀行を含む)の純利益が9億9,870万ズロチ。ウクライナの系列銀行も77

フォークリフト市場が回復

ポーランドではフォークリフトの需要が回復している。同国の商社ワンダレックス(Wandalex)のSkrzeczynski社長が現地日刊紙『ジェチポスポリタ(Rzeczpospolita)』に述べたところによると、今年は2

独ボッシュ、ポーランド事業が好調

自動車部品大手の独ボッシュは2011年、ポーランド事業の売上高を前年比13.5%増の8億1,300万ユーロに拡大した。従業員数は同195人増の2,395人だった。現地経済紙『Puls Biznesu』が18日報じた。 \

4月CPIは4%増、エネルギー価格高騰で

ポーランド中央統計局が15日発表した4月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比4%となり、3月の3.9%を小幅ながら上回った。国立銀行が上限目標とする2.5%を超えるのは19カ月連続。 \ バンク・ザホドニWBKは

ポーランド国債、利回り上昇も依然人気

ポーランド財務省は4月も大量の長期国債(T-Bond)を順調に発行し、すでに今年発行予定3分の2を消化した。同国の英字週刊紙『ワルシャワ・ボイス(オンライン版)』が投資会社ING TFIのファンドマネジャー、カルピンスキ

家具輸出が好調・11年は12%増の65億ユーロ

ポーランドの家具輸出が好調だ。業界団体の家具製造者商工会議所(OIGPM)によると、昨年の輸出額は前年比12%増の65億ユーロとなり、ポーランドはドイツ、イタリアに次いで欧州3位の家具輸出国となった。 \ 大手証券会社D

高速道、新たな有料区間を発表

ポーランド観光局はこのほど、今月から通行料金の課金対象となる高速道路の区間を発表した。 \ 20日からはA2線のノビ・トミスル~ドイツのフランクフルト・アン・デア・オーダー間が有料となる。料金は乗用車の場合3.4ユーロ。

ポーランド、欧州選手権の影響で6月に物価高騰も

6月に開催されるサッカー欧州選手権(ユーロ2012)の影響で、ポーランドでは今年の夏、物価が高騰するとの見方が浮上している。エコノミストらの予測によると、6月のインフレ率(消費者物価指数上昇率)は前年同月を0.1~0.4

年金改革反対派が議事堂出口を封鎖~ポーランド

ポーランド下院は11日、国民の反対を押し切って年金改革法を可決したが、その直後、帰路を急ぐ議員が労組「連帯」が率いる反対派の「人間の鎖」に阻まれて1時間以上、足止めを食らった。採決を前に議事堂前に集まった市民は、閣僚の写

EU収束基金の最大受給国に、過去5年間で2千億ズロチ

ポーランドが2007~11年の5年間にEU(欧州連合)の収束基金から受け取った助成金が2,000億ズロチに上った。EUは加盟国間の地域格差を解消し全域の発展を図るため、収束基金を通して各国のプロジェクトを助成している。2

ポーランド~チェコ間の新ガスパイプライン敷設を計画

ポーランドのガスパイプライン事業者ガス・システムとチェコの同業ネット4ガス(独RWEグループ)が、両国間の送ガス・インフラの強化を検討している。パイプラインの新設および既存ラインの拡充が内容。ガス・システムは、スロバキア

米不動産開発大手、ポーランドで日本板硝子などの工場建設

米不動産開発大手パナトーニが、ポーランドで事業用不動産5件を建設する。総床面積は8万500平方メートルに上る。 \ まず、ヴロツワフ近郊のノヴァ・ヴィエス・ヴロツワフスカにある「パナトーニ・パーク・ヴロツワフII」で、1

加LNGエナジー、シェールガス埋蔵量は最大750億cbm

カナダの石油開発会社LNGエナジーはこのほど、同社がポーランドで権益を持つシェールガスの鉱区の可採埋蔵量が250億~750億立方メートルであるとの調査結果を発表した。 \ LNGエナジーはポーランド子会社のサポニス・イン

4月のPMIは49.2に、経済減速が明確に

英金融大手HSBCとマークイットが2日発表したポーランドの4月製造業購買担当者指数(PMI)は49.2となり、アナリストの予測を0.2ポイント下回った。景気の分岐点となる50を下回ったのは過去6カ月間で3回めで、経済の減

ポーランド、欧州の白物家電生産拠点に

ポーランドに白物家電の生産拠点を置く欧州企業が増えている。欧州家電工業連盟(CECED)のデータによると、現在、欧州23カ国の26企業がポーランドに生産拠点を置き、洗濯機、乾燥機、食器洗浄機などの家電製品を年約1,500

ポーランドの電気料金、EUで5番目に高い

欧州連合(EU)統計局(ユーロスタット)の最新資料によると、ポーランドの消費者が支払う電気料金はキロワット時(kWh)あたり14ユーロセント。EU加盟国27ヵ国の中では21位のレベルにあり、さほど高くはない。デンマークや

トルコ航空、ポーランド国営航空を買収か

トルコ航空がポーランド国営航空(LOT)を買収するもようだ。ポーランドの現地紙『ジェチュポスポリタ』がこのほど報じた。トルコ航空はすでに、LOTの資産査定を完了している。LOTの売却価格は20億ズロチと見込まれているが、

Mコマースが急成長、昨年は722%増

ポーランドでモバイル・コマース(携帯電話に代表されるモバイル通信を利用した電子商取引)が急成長している。独アプリケーションサービスプロバイダー(ASP)のザノックス(zanox)がこのほど発表した調査結果によると、同国の

VWの部品子会社、ポーランド工場拡張

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の子会社で自動車座席システム大手の独ジテックはこのほど、ポーランドのレグニツァ経済特別区にある工場の拡張計画について、現地当局から追加の事業許可を取得した。これにより同社は経済特別区

シェル、高速道給油所事業を強化

英蘭石油大手ロイヤル・ダッチ・シェルのポーランド子会社シェル・ポルスカは、高速道路サービスエリアにおけるガソリンスタンド事業を強化することを計画している。現地経済紙『パルキエト(Parkiet)』が伝えた。 \ シェル・

11年の財政赤字、GDP比5.1%

ポーランド中央統計局(GUS)が23日発表した財政統計によると、2011年の財政赤字は約780億ズロチ、国内総生産(GDP)比で5.1%となり、政府目標の同5.6%を下回った。累積債務残高は8,589億ズロチで、GDP比

3月失業率13.3%、5カ月ぶり低下

ポーランド中央統計局(GUS)が25日発表した3月の失業率は13.3%で、2月に比べ0.2ポイント低下した。昨年11月以来、5カ月ぶりに失業率上昇にブレーキがかかった。3月末時点の失業登録者総数は214万2,000人で2

ポーランド、経済特別区制度の延長を検討

ポーランドで、国外企業の投資活性化のために導入された経済特別区制度の延長を求める声が上がっている。現行法では経済特別区制度は2020年に廃止されることになっているため、今後国外企業の誘致が難しくなるとの懸念が出ている。

EU助成金で43万人の雇用創出

EU(欧州連合)助成金がポーランドの雇用創出に大きく貢献している。ブロツワフ大学の経済学者、ヤヌシュ・ザレスキ氏の推算によると、EUの助成を受けて多様な雇用促進プログラムが実施されているおかげで約43万人の雇用が創出され

ポーランド、経済特別区制度の延長を検討

ポーランドで、国外企業の投資活性化のために導入された経済特別区制度の延長を求める声が上がっている。現行法では経済特別区制度は2020年に廃止されることになっているため、今後国外企業の誘致が難しくなるとの懸念が出ている。

消費者景況感悪化、2月は3年ぶり水準

ポーランドの景況感が下向いている。国際市場調査会社Ipsosのアンケート調査にもとづくポーランド消費者景気信頼指数は、昨年末にかけ2カ月連続で前月を下回った後、1月に77.2に回復したが、2月には再び73.3に低下。20

ポーランド、排出権取引制度の根本改革を要求

ポーランドは18日に欧州連合(EU)が開いた環境相理事会で、二酸化炭素(CO2)排出権取引制度の大幅な改革と、製造業および発電事業者の負担軽減を求める公式見解書を提出した。また、排出権の市場取引量を制限することに対しても

ポーランド、年金改革法案を閣議決定

ポーランドのトゥスク首相は20日、支給開始年齢の引き上げを柱とする年金改革法案を閣議決定したと発表した。社会の高齢化を視野に、年金支出の増加を抑制して制度の維持を図る狙い。26日の下院で審議が始まる見通しだ。 \ 法案は

ポーランド石炭大手、発電所建設で中国企業と提携か

ポーランドの石炭生産最大手カンパニア・ヴェングロヴァ(KW)が中国の上海電気集団(SEG)と提携し、ポーランド南部のシロンスクに石炭火力発電所を建設することを計画している。ポーランドの経済誌『Dziennik Gazet

ポーランドKGHM、電力大手タウロン買収を検討

ポーランド精銅大手のKGHMが、同国2位の電力会社であるタウロンの買収を検討している。KGHMのヘルベルト・ビュルト社長がビジネスポータルサイト『biznes.pl』に明らかにした。 \ KGHMは現在、タウロンの株式の

上部へスクロール