ポーランド

ポーランド電動乗用車プロジェクトが遅延

●今年末ごろの量産開始予定を25年末に修整 ●工場用地は未取得、資金調達の目途も立たず ポーランド電動乗用車プロジェクト「イゼラ(Izera)」が遅延している。2016年に政府が再工業化の柱の一つとして発表し、今年末頃の […]

EMS大手の中国USI、ポーランドに第2工場設置

●同社はシステムインパッケージ(SiP)の世界大手 ●生産能力を引き上げて欧州需要の増大に応える 電子機器受託製造サービス(EMS)を手掛ける中国の環旭電子(USI、上海)は20日、ポーランドで新工場の起工式を行った。U

ポーランドで大型PPプラントが稼働、輸入依存脱却に貢献

●中東欧にある同種のプラントとしては最大規模 ●米ハネウェルなどが精製技術をライセンス供与 ポーランド化学大手グルパ・アゾティは22日、同国北西部のポリツェにおけるプロピレン・ポリプロピレン(PP)生産プロジェクト「ポリ

音声生成AIのイレブンラボズ、1,900万ドルを調達

●今回のラウンドは米シリコンバレーの著名投資家が複数出資 ●同社は悪用対策として合成音声の真贋チェックツールを開発 音声生成AIを手がけるポーランドの新興企業イレブンラボズ(ElevenLabs)は20日、シリーズAの資

EMS大手の中国USI、ポーランドに第2工場設置

電子機器受託製造サービス(EMS)を手掛ける中国の環旭電子(USI、上海)は20日、ポーランドで新工場の起工式を行った。USIが同国に工場を設けるのは2カ所目。生産能力を引き上げて欧州需要の増大に応えるとともに、顧客に対

Tモバイル・ポーランド、ワルシャワに技術ハブを開設

●自動車、コネクテッドカー、航空宇宙分野など対象に事業展開 ●5Gや光ファイバー、機械学習などのプロジェクトに取り組む ドイツテレコム傘下のポーランド移動通信大手Tモバイル・ポーランドはこのほど、ワルシャワにテクノロジー

米半導体大手インテル、ポーランドに組立・検査施設を計画

●独・アイルランドの既存拠点と連携し半導体製品を生産 ●同国の誘致は他国より「少しだけ貪欲」だった=インテルCEO 米半導体大手のインテルは16日、ポーランド南西部のブロツワフ近郊に半導体チップの組立・検査施設を設置する

タイヤリサイクルのコンテック、総額1,500万ユーロを調達

●製品の再生カーボンブラックとタイヤ熱分解油は需要超過の状態 ●シュチェチン工場の増強後は年間処理能力が3倍化 タイヤのケミカルリサイクリングを手がけるポーランドの新興企業コンテック(Contec)は15日、ポーランド開

米インテル、ポーランドに組立・検査施設を計画

米半導体大手のインテルは16日、ポーランド南西部のブロツワフ近郊に半導体チップの組立・検査施設を設置すると発表した。欧州での生産体制を拡充する計画の一環。既存拠点と連携して半導体の安定供給を図る。投資額は最大46億米ドル

Solaris

ポーランドのバス製造大手ソラリス は、フランス南西部のビアリッツで6月13~15日に開催された見本市「AGIR 2023」に水素バス「ウルビーノ 12 ハイドロジェン」を出展した。当該モデルは、70kWの燃料電池を搭載す

ピッキングロボット開発 Nomagic(ポーランド)

電子商取引(EC)事業者向けに高度なピッキングロボットのソリューションを開発している。従来のロボットアームが、あらかじめ指定された物品を「A地点からB地点」に移すようプログラムして機能するのに対し、同社のソリューションは

ポーランド、水素パイプラインとCCS施設の整備を検討

●化石資源の輸入を減らし、重要産業の脱炭素化を支援する狙い ●CCSは特に重工業の排出削減策として有望視されている ポーランドの送ガス事業者ガスシステムが、水素パイプラインの敷設と二酸化炭素(CO2)の地下貯留施設の整備

ポーランドOSGEと加OPG、SMR提携を強化

●OPGとOSGEがポーランドを始め欧州諸国で協力してSMRを導入 ●両社はGE日立ニュークリアエナジーのSMRの採用を予定 カナダのオンタリオ州電力公社(OPG)とポーランドのオルレン・シントス・グリーンエナジー(OS

ポーランド、原子炉シミュレーター設置へ

●同国は米国と韓国の技術を採用し、原発の設置を目指す ●政府計画では初の原子炉が2033年に稼働 ポーランドが3~4年以内に、訓練用の原子炉シミュレーターを設置する計画だ。教育科学省と石油大手PKNオルレン、ウカシェヴィ

ポーランド労働省、最低賃金16.7%引き上げを提案

●2段階に分け、4,200ズロチ(約927ユーロ)に引き上げる提案 ●最低賃金の対象となる就労者は約300万人に上る ポーランド家族・労働社会政策省はこのほど、2024年の最低賃金を4,200ズロチ(約927ユーロ)に引

商用車大手スカニア、ポーランドでのバス車体生産を終了

●バス事業再編の一環で、収益性の高いシャシ生産に注力する ●今後は他社と提携して車体を製造し、完成車製品を提供する 独フォルクスワーゲン(VW)傘下のスウェーデン商用車大手スカニアは30日、ポーランド北部のスウプスク工場

米ビザ、ポーランドに技術・製品ハブを設置

●ビザにとり世界で5番目の技術・製品ハブ、中東欧では初 ●今後数年間で最大1,500人の技術者を雇用 米クレジットカード大手のビザは23日、中東欧地域で初となる技術・製品ハブをポーランドに開設すると発表した。電子商取引(

中国奇瑞汽車、今年7-9月にポーランド参入

●クロスオーバーSUV「オモダ(Omoda)5」を投入する予定 ●同社は欧州への本格進出に向けトルコでの工場設置を検討 中国自動車大手の奇瑞汽車(チェリー)がポーランド市場に参入する。2023年7-9月期にクロスオーバー

ポーランド自動車産業輸出高、昨年は過去最高の397億ユーロ

●景気回復に高インフレが加わり、売上高を押し上げた ●自動車産業は輸出の主力、国内経済の主要な柱 ポーランドの自動車市場調査会社オートモーティブ・サプライヤーズが18日発表したリポートによると、国内自動車産業の2022年

ポーランド初の水素機関車、試験運行にゴーサイン

●PESAは水素機関車の開発で石油大手PKNオルレンと提携している ●水素機関車は牽引能力が3200トン、1日分の水素燃料は約170kg ポーランド初の水素燃料電池機関車(水素機関車)がまもなく実用化される見込みだ。同国

台湾の徳淵集団、ポーランドに生分解性ストローの工場開設

●工場は業界大手の銘安科技との合弁 ●同地に欧州本社も設置し、市場の本格開拓に乗り出す 台湾の接着剤・特殊化学大手の徳淵集団(Tex Year)は15日、ポーランド中部のグニェズノで堆肥化可能なストロー工場の落成式を行っ

中国奇瑞汽車、7~9月期にポーランド参入

中国自動車大手の奇瑞汽車(チェリー)が中国市場に参入する。2023年7~9月期にクロスオーバーSUV「オモダ(Omoda)5」を投入する予定だ。 同社のポーランド事業を統括するアヤックス・ジア氏は「ポーランドは大きな成長

ポーランド初の水素機関車、試験運行にゴーサイン

ポーランド初の水素燃料電池機関車(水素機関車)がまもなく実用化される見込みだ。同国鉄道運輸局は開発元の鉄道車両メーカーPESAに対し、試験運行のための認可証明書を発行する。 同水素機関車は「SM42」入換機関車がベースと

PKNオルレン、EV急速充電網整備でシュコダ自と協力

ポーランド石油最大手PKNオルレンのチェコ子会社オルレン・ウニペトロルは、電気自動車(EV)用の急速充電インフラの整備で同国のシュコダ自動車と協力する。自社のサービスステーション網を活用し、EVの急速充電ネットワークを拡

ソラリス、独ICBから燃料電池バス10台を受注

ポーランドのバス製造大手ソラリスは15日、独フランクフルトの交通公社イン・デア・シティ・バス(ICB)が実施していた入札で、燃料電池バス10台の受注を落札したと発表した。受注総額は約650万ユーロ。2024年第1四半期に

富士通ゼネラル、ポーランドでヒートポンプ生産か

●現地紙によると、工場建設費は10億ズロチ、雇用は1,000人以上 ●同国はヒートポンプ需要が急拡大、ダイキン工業も工場を建設 富士通ゼネラルはポーランドでヒートポンプ暖房機工場の設置を検討しているもようだ。国営ポーラン

ポーランド中銀が8会合連続で据え置き、金利6.75%

●高金利を維持し、物価上昇率を確実に下げる狙い ●エコノミストは年内の金融緩和は行われないと予想 ポーランド中央銀行(NBP)は10日、主要政策金利である7日物レファレンス金利を6.75%に据え置くことを決めた。金利据え

リニア鉄道システムのネヴォモ、独車両リース会社と提携

●磁気浮上式鉄道の新技術の走行試験を行う ●既存設備を活用し、導入時間短縮と費用の縮小を実現する 磁気浮上式鉄道システムの開発を手がけるポーランドのネヴォモ(Nevomo)は8日、独自技術「マグレール」の実用化でドイツの

マイクロソフト、ポーランドにクラウドリージョンを設置

●同社にとり中東欧地域で初の設置、投資額はおよそ10億米ドル ●HPCの需要増大とクラウドサービスの待ち時間短縮に対応する 米マイクロソフトは4月26日、中東欧地域で初となるクラウドのデータハブ(クラウドリージョン)をポ

ポーランドのヒートポンプ販売数、昨年は102%増加

●同国の伸び率は3年連続で欧州一 ●ダイキン工業、ボッシュもヒートポンプ工場を建設 ポーランドでヒートポンプ需要が急速に拡大している。欧州ヒートポンプ協会によると、昨年の販売数は前年比102%増の19万5,480台に達し

ボッシュ―ポーランドにヒートポンプ工場建設―

複合企業の独ボッシュは19日、ポーランド南西部のドブロミエシュにヒートポンプ工場を設置すると発表した。ヒートポンプの生産能力を拡大し、増大する欧州需要に対応する。投資額は約2億5,500万ユーロ。2024年に着工し、25

ソラリス、ドイツで水素バス52台を受注

●ソラリスにとり過去最大の水素バスの受注案件 ●ドイツ北部のロストック都市圏で運行 ポーランドのバス製造大手ソラリスは20日、ドイツ北部のロストック地域の公共交通事業者rebus Regionalbus Rostockか

風力タービンのシーメンス・ガメサ、ポーランドで大型受注

●バルト海洋上風力パークに発電容量1.5GWのタービンを供給 ●バルティカ2は同国の洋上風力発電施設として過去最大の規模 独シーメンス・エナジーの風力発電タービン子会社シーメンス・ガメサが20日、ポーランドで大型事業を受

独ボッシュ、ポーランドにヒートポンプ工場

複合企業の独ボッシュは19日、ポーランド南西部のドブロミエシュにヒートポンプ工場を設置すると発表した。欧州におけるヒートポンプの生産能力を拡大し、増大する需要に対応する。投資額は約2億5,500万ユーロ。2024年に着工

上部へスクロール