トルコがベトナム、シンガポールと経済関係強化へ、
トルコのユルドゥルム首相は23日、訪問先のベトナムでグエン・スアン・フック首相と会談し、両国の貿易高を2020年までに現在の2倍の40億米ドルに拡大することで合意した。訪問にはトルコの企業関係者も多数同行した。 トルコか […]
トルコのユルドゥルム首相は23日、訪問先のベトナムでグエン・スアン・フック首相と会談し、両国の貿易高を2020年までに現在の2倍の40億米ドルに拡大することで合意した。訪問にはトルコの企業関係者も多数同行した。 トルコか […]
トルコのガラス製造最大手シシェジャム(Sisecam)が生産能力を増強する。キルマン取締役が23日、ロイター通信に明らかにしたもので、国内北西部イェニシェヒルのガラス容器工場の溶解炉を近代化して処理能力を引き上げるほか、
トルコ・イニシアチブ開発技術協会(TGGTD)のエリュレク理事は25日、独ケルンで開かれたゲーム見本市「ゲームズコム」で、「トルコのコンピューターゲーム輸出高が2020年までに20億米ドルに達するのも夢ではない」という見
トルコ統計局がこのほど発表した6月の自動車登録台数(中古車を含む)は9万5,608台となり、前年同月比で17%減少した。1-6月累計では前年同期比2.8%減の60万1,923台。廃車台数は4万9,134台で9.7%減少し
味の素は18日、トルコの食品会社キュクレの株式50%を取得し、完全子会社化したと発表した。取引額は約1億8,100万リラ(約57億円)。成長が見込まれる同国市場での地位を強化するとともに、中東事業を拡大していく。 191
トルコ統計局(TUIK)が3日発表した7月のインフレ率は前年同月比9.7%となり、2月(10.1%)以来の低水準となった。インフレ率の低下は3カ月連続。過去12カ月の平均上昇率は9.4%だった。 分野別では食品・ノンアル
トルコのインフラ大手ヤピ・メルケージ(YM)が、アフリカで鉄道建設事業を推進している。2015年に着手したエチオピアの鉄道建設プロジェクトでは、第1段階となる高架鉄橋と長距離トンネル合わせて10を超えるインフラ施設の建設
トルコ企業が生産性の向上と国際競争力強化に向けて産業のデジタル化への取り組みを進めている。インダストリー4.0(I4.0)をはじめとするデジタルの新潮流は同国の政府や企業で注目を集めており、モノのインターネット(IoT)
トルコ経済省は7月25日、5月期の外国直接投資額(FDI)は11億7,000万米ドルに上ったと発表した。1-5月期では48億ドルとなり、前年同期から11.2%増加した。このうち金融仲介部門への投資が10億ドルを占めた。
欧州連合(EU)とトルコは7月25日、ブリュッセルでトルコの人権状況やEU加盟交渉に関する閣僚級の協議を行った。EU側は昨年7月のクーデター未遂事件以降、トルコ政府が進める大規模な取り締まりで多くのジャーナリスト、司法関
三菱重工傘下の英鉄鋼エンジニアリング大手プライメタルズ・テクノロジーズは8月1日、トルコ鉄鋼メーカーのチェムタシュからブルサ工場の棒鋼圧延設備の近代化工事を受注したと発表した。2014年に受注した第一期工事に次ぐもので、
EUとトルコは25日、ブリュッセルでトルコの人権状況やEU加盟交渉に関する閣僚級の協議を行った。EU側は昨年7月のクーデター未遂事件以降、トルコ政府が進める大規模な取り締まりで多くのジャーナリスト、司法関係者、人権活動家
双日と第一生命、日本生命は21日、トルコのイスタンブールで計画されている官民連携の病院整備運営事業「イキテリ総合病院プロジェクト」に参加すると発表した。双日のオランダ子会社がトルコの建設大手ルネッサンス・グループと事業会
トルコ政府が企業の研究開発(R&D)投資を後押しする政策を導入し始めた。R&D向けの国家ファンドを設立する方針を明らかにしたほか、民間企業のR&D部門の設置を促すための法改正を行うなど、同国の工業生産をハイテク分野に移行
トルコ統計局(TUIK)が17日発表した4月の失業率は10.5%となり、前月の11.7%から1.2ポイント改善した。失業率の低下は3カ月連続。前年同月比では1.2ポイント上昇した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比で
日本電気(NEC)は19日、トルコ北部のサムスンで開催中の夏季デフリンピック競技大会に、顔認証技術を活用した入場システムを提供したと発表した。関係者以外の入場を防止し、大会の安全な運営に貢献する。デフリンピックは聴覚障害
トルコ航空宇宙産業(TAI)のテメル・コティル社長は18日、イスタンブールに研究所を設置する計画を明らかにした。品質・時間の両面でプロジェクトを予定内に完了させるため、技術革新の基盤を整備するのが目的となる。 立地はアジ
双日と第一生命、日本生命は21日、トルコのイスタンブールで計画されている官民連携の病院整備運営事業「イキテリ総合病院プロジェクト」に参加すると発表した。双日のオランダ子会社がトルコの建設大手ルネッサンス・グループと事業会
トルコの造船大手ヤロバ・アルティノバのオルハン・ギュルチェク副会長は12日、ディーゼル機関と電気駆動の双方で推進するハイブリッドフェリーの建造事業について、ノルウェーが最大の市場との認識を示した。ノルウェーは2020年ま
建設が進むイスタンブールの新空港の運営会社イスタンブール・グランドエアポート(IGA)は11日、トルコ国内6社と貨物およびグランドサービスに関する契約を結んだと発表した。契約額は2億5,000万ユーロで、契約年数は25年
欧州議会は6日、トルコで大統領の権限強化を柱とする憲法改正が実行された場合、同国のEU加盟交渉を即時停止するよう求める決議を採択した。強権姿勢を強めるエルドアン大統領が改憲でさらに強大な権限を握れば、人権や法の支配が損な
欧州議会は6日、トルコで大統領の権限強化を柱とする憲法改正が実行された場合、同国の欧州連合(EU)加盟交渉を即時停止するよう求める決議を採択した。強権姿勢を強めるエルドアン大統領が改憲でさらに強大な権限を握れば、人権や法
トルコのエズリュー科学産業技術相は9日、民放CNNトルコの取材に対し、開発中の国産車の第1号モデルが電気自動車(EV)になる可能性が強いと明らかにした。世界の市場動向から、EV開発に力を入れるほうが得策と判断したもようだ
トルコのソーシャルゲーム最大手。複数のプレイヤーが同時に参加できるマルチプレイ型ゲームを制作する。全世界でユーザー数が2,000万人に上るパズルゲーム「トイ・ブラスト(Toy Blast)」や、カードゲーム「Spades
欧州議会は6日、トルコで大統領の権限強化を柱とする憲法改正が実行された場合、同国のEU加盟交渉を即時停止するよう求める決議を採択した。強権姿勢を強めるエルドアン大統領が改憲でさらに強大な権限を握れば、人権や法の支配が損な
トルコ統計局(TUIK)が3日発表した2017年6月のインフレ率は前年同月比10.9%となり、3月(11.2%)以来の低水準となった。インフレ率の縮小は2カ月連続。中央銀行の金融引き締め策で為替相場が安定したことに加え、
ロシア原子力公社(ロスアトム)は19日、トルコ南部で計画中のアックユ原子力発電所の株式49%をトルコの財閥チェンギス・コリン・カリヨン(Cengiz Kolin Kalyon)に売却する方向で、協議を行っていることを明ら
トルコ統計局(TUIK)が13日に発表した4月の新車登録台数は9万9,260台となり、前年同月比で7.2%、前月比で3.5%それぞれ減少した。1-4月累計では39万5,815台で、前年同期より2%増加した。4月末時点での
丸紅は15日、トルコのアパレルメーカー、サイデ・テキスタイル(Saide Tekstil、イスタンブール)に45.5%を出資すると発表した。ファストファッションに強みを持つサイデ社の企画・生産・販促能力を取り込み、日本や
トルコ統計局(TUIK)が8日発表した4月の鉱工業生産高(稼働日調整済み)は前年同月比6.7%増となり、6カ月連続のプラスとなった。上げ幅は前月の2.8%から3.9ポイント拡大した。前月比(季節・稼働日調整済み)では2.
丸紅は15日、トルコのアパレルメーカー、サイデ・テキスタイルに45.5%を出資すると発表した。ファストファッションに強みを持つサイデ社の企画・生産・販促能力を取り込み、日本やアジア市場向け商品の短納期の生産体制を構築する
GSユアサ(京都市南区)は8日、トルコの持ち分法適用関連会社インヂ・GSユアサ・アク・サナイ・ヴェ・テヂャーレット(以下、インヂ・GSユアサ)に対し、現地提携先のインヂ・ホールディングと共同で1億トルコリラ(約30億円)
欧州復興開発銀行(EBRD)は6日、トルコの自動車部品メーカー、テクラス(Teklas)のブルガリア事業とセルビア事業に2,000万ユーロを融資すると発表した。同社の支援を通して現地の雇用促進と経済振興を図る。 融資の対
自動車用バッテリー大手のGSユアサ(本社:京都)は8日、トルコの複合企業インヂ・ホールディングと展開する合弁会社インヂGSユアサ(IGYA)が新工場建設に向けて増資を実施し、1億トルコリラ(約2,500万ユーロ)を調達し
欧州復興開発銀行(EBRD)は5日、トルコの再生可能エネルギー開発会社プロシン・エナジー(Prosin Enerji)が同国西部のベルガマ・ディキリ地溝で進める地熱開発事業に対して、500万ユーロを融資すると発表した。欧
トルコ統計局(TUIK)が12日発表した2017年1-3月期(第1四半期)の国内総生産(GDP、調整前)は前年同期比で5%増加し、伸び率は前期の3.5%を1.5ポイント上回った。市場は4%増を予測していた。 民間最終消費
トルコ統計局(TUIK)が5日発表した5月の消費者物価指数(CPI)の上昇幅は前年同月比で11.7%となり、前月の11.8%から0.1ポイント低下した。インフレ率の低下は6カ月ぶり。過去12カ月の平均上昇率は9.1%だっ
トルコのイスタンブール商工会議所(ISO)は5日、同国の大企業500社のランキングを発表した。売上規模に基づく同ランキングでは上位10社のうち半数を自動車メーカーが占めた。自動車メーカーの昨年の売上高は合計で600億リラ
自動車用バッテリー大手のGSユアサ(本社:京都)は8日、トルコの複合企業インヂ・ホールディングと展開する合弁会社インヂGSユアサ(IGYA)が新工場建設に向けて増資を実施し、1億トルコリラ(約2,500万ユーロ)を調達し
アゼルバイジャン国営石油会社のソカール(SOCAR)がトルコで石油化学工場の設置に向け、最大30億米ドルを追加投資する計画だ。トルコ石油化学大手ペトキム(Petkim)への出資に次ぐもので、助成措置適用に向けて政府と交渉
欧州連合(EU)のトゥスク大統領と欧州委員会のユンケル委員長は25日、ブリュッセルのEU本部でトルコのエルドアン大統領と会談した。EU側は強権姿勢を強めるトルコ政府に対して強い懸念を抱いており、今回の会談では人権問題が中
トルコ航空宇宙産業(TAI)は26日、米航空機部品大手のスピリット・アエロシステムズ・ホールディングスから2億9,200万米ドル規模の業務を受注したと発表した。既存契約を2023年まで延長するもので、ボーイング「737M
トルコ産業開発銀行(TSKB)は22日、世界銀行と共同で開催した国際地熱会議(IGC)で、二酸化炭素(CO2)の排出を抑えるクリーンエネルギー促進に力を入れることを明らかにした。合計出力5ギガワットの整備プロジェクト(総