トルコ

電通がトルコ企業買収、デジタル広告の需要取り込みへ

電通は26日、海外事業を統括する英国の電通イージス・ネットワークを通じて、トルコのデジタル広告代理店セスリハーフラー(SesliHarfler)を買収すると発表した。デジタル領域のサービスを強化し、デジタルコンテンツの利 […]

EU・トルコ首脳会談、人権問題は平行線

EUのトゥスク大統領と欧州委員会のユンケル委員長は25日、ブリュッセルのEU本部でトルコのエルドアン大統領と会談した。EU側は強権姿勢を強めるトルコ政府に対して強い懸念を抱いており、今回の会談では人権問題が中心議題となっ

電通がトルコ企業買収、デジタル広告の需要取り込みへ

電通は26日、海外事業を統括する英国の電通イージス・ネットワークを通じて、トルコのデジタル広告代理店セスリハーフラーを買収すると発表した。デジタル領域のサービスを強化し、デジタルコンテンツの利用者が多いトルコでの事業拡大

トルコの2月失業率12.6%、11カ月ぶり低下

トルコ統計局(TUIK)が15日発表した2月の失業率は12.6%となり、前月の13%から0.4ポイント改善した。失業率の低下は11カ月ぶり。前年同月比では1.7ポイント上昇した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比で4

トルコ乗用車生産、過去10年で最高に

トルコ自動車工業会(OSD)が11日発表した2017年1-4月期の乗用車生産台数は40万2,094台となり、前年同期から42%増加した。これは過去10年で最多。輸出も57%増の33万7,000台に急増した。 小型商用車を

トルコ移動通信最大手トゥルクセル、華為技術との提携強化

トルコ移動通信最大手のトゥルクセルは15日、中国・華為技術との戦略提携を強化すると発表した。第5世代通信(5G)技術における開発提携を深めるとともに、トルコにおける第4.5世代(4.5G)技術の生産を拡大させる狙い。また

トルコ鉄鋼大手、米ハースコとスラグ再利用の合弁会社設立

トルコの鉄鋼大手トスヤル(Tosyali)は10日、米複合企業ハースコと鉄鋼スラグのリサイクルのための合弁会社を設立したと発表した。最先端の処理ノウハウを持つトルコ初のリサイクル事業者を目指す。南部のオスマニエ県にある同

トルコ鉱工業生産、3月は2.8%増

トルコ統計局(TUIK)が8日発表した3月の鉱工業生産高(稼働日調整済み)は前年同月比2.8%増となり、5カ月連続のプラスとなった。上げ幅は前月の1%から1.8ポイント拡大した。前月比(季節・稼働日調整済み)では1.3%

観光業の切り札~トルコ

経済を支える観光業が治安悪化で不振に陥っているトルコだが、そんな中で一人気を吐いているのが「植毛ツアー」だ。専門医院300軒以上が営業し、中東・湾岸地域を中心に世界中から顧客を集めている。 その人気の秘密は、経験の豊富な

英ロールスロイス、軍用機エンジンでトルコ社と合弁

航空機エンジン大手の英ロールスロイスは8日、トルコ有数の複合企業であるカレと合弁で、トルコにエンジン製造会社を設立すると発表した。出資比率はカレが51%、ロールスロイスが49%。当初はトルコ航空宇宙産業(TAI)が開発中

ロシアが対トルコ制裁解除、貿易摩擦の火種は残る

ロシアのプーチン大統領は3日、トルコのエルドアン大統領と会談し、ロシア軍機撃墜事件を機に導入していたトルコへの制裁措置を解除することを明らかにした。トルコ産農産物の輸入禁止措置を撤廃するほか、ロシアで就労するトルコ人への

トルコ、湾岸諸国との提携強化を狙う

トルコのエルドアン大統領はクウェート公式訪問を控えた8日、湾岸協力会議(GCC)に加盟する6カ国との経済的・軍事的関係を深める意思を表明した。すでに「高官レベルでの戦略的対話」を進めており、自由貿易協定(FTA)締結に向

チェコ電力会社、トルコの水力発電整備事業を取得

チェコの電力会社エネルゴプロ(Energo Pro)は4日、トルコ最大級の民間水力発電プロジェクト「アルパスラン2(Alpaslan2)」に参画すると発表した。すでに着工されている同事業を母体のトルコ電力会社エネルジサ(

英ロールスロイス、軍用機エンジン製造でトルコ社と合弁

航空機エンジン大手の英ロールスロイスは8日、トルコ有数の複合企業であるカレ(Kale)と合弁でトルコにエンジン製造会社を設立すると発表した。出資比率はカレが51%、ロールスロイスが49%。当初はトルコ航空宇宙産業(TAI

トルコの4月インフレ率11.8%、10年10月以来の高水準に

トルコ統計局(TUIK)が3日発表した4月の消費者物価指数(CPI)は前年同月を11.8%上回り、2010年10月(11.99%)以降で最大の上げ幅となった。インフレ率の上昇は5カ月連続。過去12カ月の平均上昇率は8.6

トルコ家電大手、LGとのエアコン合弁事業拡大

トルコ家電大手のアルチェリク(Arcelik)は、韓国LG電子と展開しているエアコン合弁事業を拡大し、業務用空調システムも対象に含める。ディンチェル社長が3日の記者会見で明らかにしたもので、新事業の技術導入に約2億トルコ

ウィキペディアを遮断~トルコ

今月1日にトルコでオンライン百科事典のウィキペディアへのアクセスが遮断されたことに対し、ウィキペディア財団が差し止めを請求していた問題で、アンカラの裁判所は5日、政府の措置を支持する判断を下した。これは、トルコにおける人

ロシアが対トルコ制裁解除、貿易摩擦の火種は残る

ロシアのプーチン大統領は3日、トルコのエルドアン大統領と会談し、ロシア軍機撃墜事件を機に導入していたトルコへの制裁措置を解除することを明らかにした。トルコ産農産物の輸入禁止措置を撤廃するほか、ロシアで就労するトルコ人への

チェコ電力会社、トルコの水力発電整備事業を取得

チェコの電力会社エネルゴプロは4日、トルコ最大級の民間水力発電プロジェクト「アルパスラン2(Alpaslan2)」に参画すると発表した。すでに着工されている同事業を母体のトルコ電力会社エネルジサ(Enerjisa)から取

トルコ家電大手、LGとのエアコン合弁事業拡大

トルコ家電大手のアルチェリクは、韓国LG電子と展開しているエアコン合弁事業を拡大し、業務用空調システムも対象に含める。ディンチェル社長が3日の記者会見で明らかにしたもので、新事業の技術導入に約2億トルコリラ(約5,200

印・トルコ首脳会談、外交連携・貿易拡大・経済協力で一致

トルコのエルドアン大統領は1日、8年ぶりに訪問したインドでモディ首相と会談し、テロ対策など国際問題での連携や、両国間貿易の拡大、特定経済分野における提携、文化・学術交流の促進などで一致した。一方、カシミール問題の外交的解

トルコ、EU加盟交渉打ち切りも=エルドアン大統領

トルコのエルドアン大統領は4月25日、ロイター通信の取材に対し、欧州連合(EU)へ加盟する方針の変更もありうるとの立場を示した。16日の国民投票の結果、大統領権限を大幅に強化する憲法改正の実施が確実となったのを受けて、E

欧州復興開発銀、フォード・オトサンに1.5億ユーロ融資

欧州復興開発銀行(EBRD)は4月25日、トルコの商用車最大手であるフォード・オトサン(イスタンブール)に対し、総額1億5,000万ユーロを融資すると発表した。モデルチェンジや最新技術の導入、生産工程の改善に加え、若者の

トルコの電子商取引最大手、研究開発センターを開設

トルコ最大の電子商取引サイト「ヘプシブラダ(Hepsiburada)」がイスタンブールに研究開発(R&D)センターを開設した。国内における革新的ソリューションの開発を支援する目的だ。同社では「電子商取引における様々な企業

トルコ国民投票で改憲決定、大統領の権限強化へ

トルコで16日、大統領の権限強化に向けた憲法改正の是非を問う国民投票が実施され、賛成票が51.4%となり改憲に必要な過半数を上回った。これにより首相職が廃止され、エルドアン大統領が行政権を握ることが確実となった。 21日

トルコの1月失業率13%、過去7年で最悪

トルコ統計局(TUIK)が17日発表した1月の失業率は前年同月比1.9ポイント増の13%となり、2010年2月(13.5%)以来の高水準に悪化した。前月比では0.3ポイント上昇した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比

日立、トルコ子会社をヘルスケア事業の中核拠点に指定

日立製作所は先ごろ、トルコの医療機器販売・医療サービス会社、クルト・アンド・クルト(Kurt&Kurt)の買収手続きが完了したと発表した。同社をグローバル展開における5つ目の中核拠点と位置付け、トルコと周辺地域

トルコ国民投票で改憲決定、大統領の権限強化へ

トルコで16日、大統領の権限強化に向けた憲法改正の是非を問う国民投票が実施され、賛成票が51.4%となり改憲に必要な過半数を上回った。これにより首相職が廃止され、エルドアン大統領が行政権を握ることが確実となった。 21日

トルコ家電大手ヴェステル、東芝のテレビ事業買収に向け交渉

トルコの家電大手ヴェステルは10日、東芝のテレビ事業である東芝映像ソリューションの買収に向けて交渉を開始したと発表した。国際市場における地位強化と、ブランドライセンス契約を通じた成長の加速が狙い。取引が成立するかどうかは

トルコ、家電・家具の税軽減措置を9月まで延長

トルコのユルドゥルム首相は10日、家電製品や家具類を対象とする税軽減措置を9月末まで延長すると発表した。家電製品の特別消費税(SCT)の免除、家具類の付加価値税(VAT)率引き下げを継続する。同措置は2月、大統領の権限強

トルコ鉱工業生産、2月は1%の上昇

トルコ統計局(TUIK)が10日発表した2月の鉱工業生産指数(稼働日調整済み)は前年同月比で1%上昇し、4カ月連続のプラスとなったものの、上げ幅は前月の2.6%から1.5ポイント縮小した。前月比(季節・稼働日調整済み)で

郵船ロジスティクス、トルコに新会社設立

郵船ロジスティクスは3月30日、トルコ法人が同国の物流企業インチ・ロジスティク(IL)と統合し、新会社「ユーセン・インチ・ロジスティク」(Yusen Inci Lojistik)を設立したと発表した。4月1日から営業を開

トルコ成長率、16年は2.9%

トルコ統計局(TUIK)が3月31日発表した2016年の国内総生産(GDP)実質伸び率は前年比2.9%となり、前年の6.1%から3.2ポイント縮小したものの、アナリスト予想の2.2%を上回った。公共投資と輸入の伸びに支え

コカコーラ、トルコ第10工場開所へ

米飲料大手コカコーラは3月30日、トルコ子会社コカコーラ・イチェジェク(CCI)が国内10番目の工場を南部のウスパルタに開設すると発表した。投資額は1億1,000万トルコリラ(約2,800万ユーロ)で、今年半ばまでにフル

トルコの2016年失業率、10.9%に悪化

トルコ統計局(TUIK)が3月23日発表した2016年の失業率は前年比0.6ポイント増の10.9%となり、10年以降では昨年に続き二桁台の水準に悪化した。性別で見ると、男性は9.6%、女性は13.7%で、それぞれ0.4ポ

トルコでインフレ加速、3月は過去8年で最高の11.3%に

トルコ統計局(TUIK)が3日発表した2017年3月のインフレ率は前年同月比で11.3%上昇し、2008年11月以来で最高を記録した。通貨リラ安が続いていることが主因だ。今月16日の国民投票を前に、物価上昇がエルドアン大

郵船ロジスティクス、トルコに新会社設立

郵船ロジスティクスは3月30日、トルコ法人が同国の物流企業インチ・ロジスティクと統合し、新会社「ユーセン・インチ・ロジスティクを設立したと発表した。4月1日から営業を開始している。 新会社はイスタンブール、イズミール、マ

トルコ自動車産業の投資活発化

トルコの自動車メーカーの今年の国内販売額は前年比10%マイナスと大きく減少する見通しだ。昨年から続く通貨リラ安と、昨年末に決定された自動車特別付加価値税の増税を背景に、今年は売上が大きく後退すると見られている。一方輸出に

トルコ自動車生産台数、1-2月は過去最高の22%増

トルコ自動車工業会(OSD)が12日発表した1-2月期の国内自動車生産台数(トラクターを除く)は前年同期比22%増の26万6,490台となり、過去最高を記録した。乗用車が46%増の19万812台と大きく伸びた。一方、商用

独フェニックス・ソーラー、トルコで太陽発電の建設を受注

太陽発電システム開発の独フェニックス・ソーラーは20日、昨年設立したトルコ子会社を通じ、同国のエネルギー企業アクフェン・リニューアブル・エナジーから太陽光発電所の建設を受注したと発表した。北部アマスヤ県に出力11.2メガ

トルコとEUの対立先鋭化、トルコ閣僚の選挙運動可否をめぐり

欧州連合(EU)域内におけるトルコ閣僚の選挙運動をめぐって、トルコとEUの対立が先鋭化している。ドイツやオランダが打ち出した政治家の入国拒否や政治集会の禁止に対し、トルコ側が猛烈に反発しているからだ。ナチスを引き合いに欧

トルコ、自動車登録総数が15.9%増加

トルコ統計局(TUIK)は10日、国内で登録されている自動車が1月末時点で2,120万台となり、前年同期から15.9%増加したと発表した。1月の新車・中古車新規登録台数は12万8,648台で、前月実績を26.9%も上回っ

トルコの格安航空ペガサス、イズエアへの出資拡大

トルコの格安航空会社(LCC)ペガサス航空は8日、独エアベルリンが保有するトルコのLCC、イズエアの株式29.51%を取得し、出資比率を98.63%に引き上げると発表した。現地日刊紙『ヒュリエット』によると、買収価格は1

トルコ鉱工業生産、1月は2.6%増

トルコ統計局(TUIK)が8日発表した1月の鉱工業生産高(稼働日調整済み)は前年同月比2.6%増となり、上げ幅は前月の1.3%から1.3ポイント拡大した。同業生産高のプラスは3カ月連続。前月比(季節・稼働日調整済み)では

上部へスクロール