トルコ

航空産業大手各社、トルコでの部品生産拡大を検討

世界の航空機メーカーがトルコでの部品生産拡大に乗り出している。同国の国防・航空機産業クラスターの1つであるSAHAによると、米国などの主要メーカーが連携先となるトルコ企業を探しており、先月にはボーイングとその関連企業がト […]

味の素、トルコ食品大手オルジェンを買収

味の素は16日、トルコ食品大手オルジェンを買収すると発表した。全株式を約74億円で取得する。トルコを中東事業拡大の拠点と位置づける中期経営計画に沿い、同国の一般消費者向け事業の地盤強化を図る。来年3月末までに手続きが完了

トヨタの世界戦略車「C-HR」、トルコで生産開始

トヨタ自動車は9日、トルコ北西部のサカリヤ工場で新型クロスオーバーSUV車「C-HR」の生産を開始した。ガソリン車とハイブリッド車(HV)を生産する。同社によるトルコでのHV生産は初となる。 C-HRはトヨタの世界戦略車

トヨタの世界戦略車「C-HR」、トルコで生産開始

トヨタ自動車は9日、トルコ北西部のサカリヤ工場で新型クロスオーバーSUV車「C-HR」の生産を開始した。ガソリン車とハイブリッド車(HV)を生産する。同社によるトルコでのHV生産は初となる。 C-HRはトヨタの世界戦略車

三井物産、トルコの財閥系投資会社に30%出資

三井物産とトルコの財閥コチ・ホールディングは7日、三井物産がコチ傘下の投資会社インベントラムの株式30%を買収したと発表した。取引金額は明らかにされていない。 インベントラムは2010年設立。ハイテク分野を投資としている

トルコ新車販売、10月は約30%増

トルコ自動車販売協会(ODD)が2日発表した10月の新車販売台数(乗用車および小型商用車)は8万3,000台となり、前年同月から29.2%増加した。1-10月期は前年同期比1.1%減の71万9,499台だった。 10月は

三井物産、コチ財閥のハイテク投資会社に30%出資

三井物産とトルコのコチ・ホールディングは7日、共同記者会見を開き、三井物産がコチ傘下のハイテク投資会社インベントラムの株式30%を買収したと発表した。取引金額は明らかにされていない。 インベントラムは2010年の設立。社

オリンパス、トルコなどを統括する新会社を設立

オリンパスは7日、トルコなど中東・アフリカ地域の統括会社をドバイに設立すると発表した。同社製品を活用する医療産業、航空産業、資源産業の需要が拡大していることを受け、新規顧客を獲得し、さらに幅広い製品を提供していく。 新会

トルコ、10月インフレ率7.16%

トルコ統計局(TUIK)が3日発表した10月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で7.16%となり、前月の7.28%から0.12ポイント低下した。インフレ率の低下は3カ月連続。エコノミストは7.50%を予想していた。

トルコのカメラ市場、縮小続くも日本企業のシェア最大

トルコのカメラ市場の縮小が続いている。市場調査会社ユーロモニターによると、昨年だけでカメラの売上は43%減少した。2013年に10億ドルだった市場規模は数億ドルまで縮小した。背景にはカメラ機能を備えたスマートフォンが普及

システム監視サービス トルコ

サーバーやコンピューター、システムの正常な作動時間(アップタイム)をモニターするサービス。対象に登録したウェブサイトやサービスに障害が生じシステムが停止した場合、メールやSMS形式でユーザーに通知する。料金は無料プランが

関西ペイント、トルコ同業を買収

関西ペイントは10月31日、トルコ同業のポリサン・ボヤ・サナイ・ヴェ・ティカレット(PB)の株式50%を約115億円で取得し、持分法適用関連会社とすると発表した。重要市場と位置付けるトルコでの事業強化が狙い。 関西ペイン

トルコ、農業・食品産業に成長の可能性

トルコの食料品市場は大きな成長可能性が見込まれており、今後投資が進むと期待されている。食料品の売上増の背景には年率1.4%の勢いで増加し続ける人口がある。またシリアやイラクから新たに流入した難民の数は300万人に上る。生

ペプシコ、トルコ6番目の工場建設

トルコ投資庁は10月25日、米飲料・食品大手のペプシコがトルコ西部のマニサに工場を建設することを明らかにした。投資額は1億2,000万米ドルで、当初350人、2022年までに500人以上を雇用する計画。同社のトルコ工場は

関西ペイント、トルコ同業に出資

関西ペイントは10月31日、トルコ同業のポリサン・ボヤ・サナイ・ヴェ・ティカレット(Polisan Boya Sanayi ve Ticaret A.S.、以下PB)の株式50%を約115億円(1億1,300万米ドル)で

ペプシコ、トルコ6番目の工場建設

トルコ投資庁は25日、米飲料・食品大手のペプシコがトルコ西部のマニサに工場を建設することを明らかにした。投資額は1億2,000万米ドルで、当初350人、2022年までに500人以上を雇用する計画。同社のトルコ工場は6番目

トルコの太陽光発電プロジェクト、12月に入札実施

トルコのアルバイラク・エネルギー天然資源相は20日、コンヤ県カナプラム郡に設置する太陽光発電所の入札を12月に実施すると発表した。出力は世界最大級の1,000メガワットで、年間発電量170万メガワット時を見込む。落札価格

トルコの7月失業率、10.7%に悪化

トルコ統計局(TUIK)が17日発表した7月の失業率は10.7%となり、前年同月から0.9ポイント悪化した。季節調整値では11.2%で前月から0.2ポイント上昇した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比で1.5ポイント

トルコ新車販売、9月は5.6%増加

トルコ自動車販売協会(ODD)が4日発表した9月期新車販売台数(乗用車および小型商用車)は6万7,593台となり、前年同月から5.6%増加した。1-9月期は前年同期比4%減の63万6,499台だった。 9月期は乗用車が9

トルコ、財政出動で景気を刺激

トルコのユルドゥルム首相は4日、2017~19年を対象とする新しい中期経済計画を発表した。相次ぐテロ事件やクーデター未遂事件の影響を織り込み、今年の景気減速を見込んだうえで、その対応策を示すものだ。 首相は計画の5本の柱

IHI、トルコでコンプレッサーを合弁生産

IHIがトルコの産業機械メーカー、ダルガクラン・マキナ(Dalgakıran Makine)と合弁で、同国にコンプレッサー工場を新設する。投資額は1,440万米ドル。2018年4月から稼働し、21年までに年間200台を生

トルコ、9月インフレ率7.28%

トルコ統計局(TUIK)が3日発表した9月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で7.28%となり、前月の8.05%から0.77ポイント低下した。インフレ率の低下は2カ月連続。エコノミストは7.99%を予想していた。 項

トルコの難民にデビットカード支給、EUの人道支援策が開始

欧州連合(EU)は9月26日、トルコに滞在しているシリアなどからの難民に対する人道支援として、デビットカードを支給する制度の運用を開始した。トルコと合意した難民問題対応策の一環で、支援の手が届かない難民が生活必需品などを

トルコ国営衛星通信会社、英インマルサットと提携

トルコのアルスラン運輸海事通信相は9月27日、国営衛星通信事業者のタークサット(Turksat)が英同業のインマルサットと戦略提携すると発表した。先端分野の技術移転を目指すタークサットと、事業エリアの拡大を狙うインマルサ

トルコ国営衛星通信会社、英インマルサットと提携

トルコのアルスラン運輸海事通信相は9月27日、国営衛星通信事業者のタークサットが英同業のインマルサットと戦略提携すると発表した。先端分野の技術移転を目指すタークサットと、事業エリアの拡大を狙うインマルサットの利害が一致し

トルコ国債、「投機的」水準に格下げ=米ムーディーズ

大手格付け会社の米ムーディーズ・インベスターズ・サービスは23日、トルコの長期信用格付けを「Baa3」から投機的水準の「Ba1」に引き下げた。見通しは「安定的」。景気減速や投資環境の悪化を理由にあげた。トルコ政府は格下げ

「国民車」開発は順調、輸出市場も照準に=トルコ産業相

トルコのエズリュー科学産業技術相は23日、国民車開発計画が順調に進んでいると発表した。欧州市場で同国産の自動車が売れている実績を活かし、国内市場だけでなく輸出市場を射程に入れた「真の国産車」の実現を目指している。トルコは

トルコの6月失業率、10.2%に悪化

トルコ統計局(TUIK)が19日発表した6月の失業率は10.2%となり、前年同月から0.6ポイント悪化した。季節調整値では10.9%で前月から0.6ポイント上昇した。 15~24歳の若年失業率は前年同月比で1.7ポイント

トルコ中銀が7カ月連続利下げ、経済成長を優先

トルコ中央銀行は22日、翌日物貸出金利(上限金利)を0.25ポイント引き下げ、8.25%に設定した。利下げは7カ月連続。インフレ率は高い水準にあるが、経済成長率が伸び悩んでいることから追加利下げに踏み切った。主要政策金利

トルコ、8月インフレ率8.05%

トルコ統計局(TUIK)が先ごろ発表した8月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で8.05%となり、前月の8.79%から0.74ポイント低下した。エコノミストは8.58%を予想していた。 項目別では、構成比重の大きい「

トルコ中銀が7カ月連続利下げ、経済成長を優先

トルコ中央銀行は22日、翌日物貸出金利(上限金利)を0.25ポイント引き下げ、8.25%に設定した。利下げは7カ月連続。インフレ率は高い水準にあるが、経済成長率が伸び悩んでいることから追加利下げに踏み切った。主要政策金利

東芝、トルコで地熱発電設備を受注

東芝は13日、トルコ電力大手ゾルルエナジーから、地熱発電所用の出力約5万キロワットのフラッシュ型発電設備を受注したと発表した。契約額は明らかにされていない。同国での地熱発電システムの受注は3件目となる。 供給するのは、同

トルコとの関係に改善の兆し、加盟交渉の加速などで一致

欧州連合(EU)のモゲリーニ外相(外交安全保障上級代表)と欧州委員会のハーン委員(欧州近隣政策・拡大交渉担当)は9日、トルコの首都アンカラで同国のチャブシオール外相およびチェリクEU担当相と会談し、トルコのEU加盟交渉を

トルコ自動車産業の輸出額、1-8月は151億ドル

トルコの輸出企業協会(TIM)が先ごろ発表した2016年1-8月期のトルコ自動車・部品輸出額は前年同期比12.23%増の151億4,000万ドルとなり、輸出総額の17%を占めた。8月単月では前年同月比23.39%増の16

ルノーのトルコ合弁、新モデル生産に2億ユーロ投資

仏自動車大手ルノーのトルコ合弁会社オヤック・ルノー(Oyak Renault)が、中型車「メガーヌ セダン」の新モデルを生産する。同社のバシェゲメゼ社長が7日に明らかにしたもので、北西部ブルサの拠点に2億ユーロを投資する

東芝、トルコから地熱発電設備を受注

東芝は13日、トルコ電力大手ゾルルエナジー(Zorlu Enerji)の地熱発電所向けに出力約5万キロワットのフラッシュ型発電設備を受注したと発表した。取引金額は明らかにされていない。同国での地熱発電システムの受注はこれ

トルコ成長率、4-6月期は3.1%

トルコ統計局(TUIK)が9日発表した2016年4-6月期の国内総生産(GDP)実質伸び率は前年同期比3.1%となり、アナリスト予想の3.7%を下回った。前期の4.8%からは1.7ポイント縮小。民間消費と輸出の減速が押し

トルコ政府、東部の振興に1400億リラ

トルコのユルドゥルム首相は先ごろ、同国東部及び東南部の23県に対する1,400億リラ(約425億ユーロ)に上る投資計画を明らかにした。うち620億リラを政府が負担し、残りは民間が拠出する。投資計画には住宅、工場及びスポー

トルコとの関係に改善の兆し、加盟交渉の加速などで一致

EUのモゲリーニ外相(外交安全保障上級代表)と欧州委員会のハーン委員(欧州近隣政策・拡大交渉担当)は9日、トルコの首都アンカラで同国のチャブシオール外相およびチェリクEU担当相と会談し、トルコのEU加盟交渉を加速させるこ

Renault;ルノーのトルコ合弁、新モデル生産に2億ユーロ投資

仏自動車大手ルノーのトルコ合弁会社オヤック・ルノーが、中型車「メガーヌ セダン」の新モデルを生産する。同社のバシェゲメゼ社長が7日に明らかにしたもので、北西部ブルサの拠点に2億ユーロを投資する。 同工場の新モデルの年産能

上部へスクロール