ポーランド経済の減速傾向が明確になっている。中央統計局(GUS)が30日発表した今年第3四半期の実質国内総生産(GDP、季節調整済み、速報値)は前年同期比で1.9%の増加にとどまった。4%台で推移した昨年から、今年第1四半期は3.5%、第2四半期は2.3%となり、減速が継続している。前期比では0.4%増加した。季節調整前では前年同期比1.4%増だった。
\特に好調を支えてきた内需にブレーキがかかっている。国内総支出は増減なしだが、個人消費は0.1%の減少に転じた。欧州債務危機による景気の冷え込みに備えて、国民が貯蓄を重視し始めているもようだ。
\野党に立場が近い『ジェチポスポリタ』紙は「(経済悪化の)警鐘だ」としてトゥスク首相に改革断行を求めた。政府寄りの『ガゼタ・ヴィボルチャ』紙も「経済危機に見舞われた2009年よりも悪い」と懸念するコメントを掲載した。
\一方で、近く退任するパヴラク経済相は、首相にシェールガス問題の解決に力を入れるよう求めている。ポーランドはロシアへのエネルギー依存を弱めるため、国策として非在来型ガスの開発を進めている。しかし、米エクソン・モービルに続いて、カナダのタリスマン・エナジーも開発免許を返上。『ジェチポスポリタ』紙は、エクソンが保有する他の免許についても転売する方向で、石油大手PKNオルレンと交渉中と伝えている。
\