中・東欧、CIS諸国、ロシアに特化した情報誌

2016/1/27

総合・マクロ

汚職問題は「南高北低」=EU世論調査(1/2)

この記事の要約

欧州連合(EU)の欧州委員会が加盟28カ国を対象に行った世論調査で、「汚職が事業活動の障害になっている」と考える企業が10カ国で半分を超えた。国別でみると、ルーマニアとギリシャが74%でワースト1位。これにブルガリア(6 […]

欧州連合(EU)の欧州委員会が加盟28カ国を対象に行った世論調査で、「汚職が事業活動の障害になっている」と考える企業が10カ国で半分を超えた。国別でみると、ルーマニアとギリシャが74%でワースト1位。これにブルガリア(61%)とイタリア(60%)が続いた。(表参照)

中東欧諸国ではスロベニア(59%)、スロバキア(58%)、クロアチア(51%)も50%を超えた。一方で、エストニアは16%と、フィンランドと並ぶベスト4位に入るなど、汚職については「東高西低」ではなく、「南高北低」の傾向がみられた。

2013年の前回調査に比べて改善が目立ったのはチェコで「汚職が障害となっている」とした企業は23ポイントも減少した。ハンガリーも18ポイント低下した。一方でスロベニア(2ポイント)、ラトビア(7ポイント)、ルーマニア(9ポイント)、ブルガリア(10ポイント)は悪化した。

今回の調査は昨年9~11月にかけて実施された。

COMPANY |
CATEGORY |
KEYWORDS |