東欧

ルーマニアのソフトウエア大手、ポーランド競合を統合

●欧州宇宙産業における代表的なテック企業を目指す戦略の一環 ●ポ社は人工衛星の通信やデータ、システム管理ソフトを開発 ルーマニアのアロブス・トランシルバニア・ソフトウエア(AROBS)は22日、ポーランド競合のサイデラル […]

東欧が欧州のヒートポンプ生産地に

●ポーランド、チェコ、スロバキアに大手メーカーが工場設置 ●必要な人材が比較的安く雇用できるのが強みに 燃料価格の高騰やロシア・ウクライナ戦争に起因するエネルギー危機でヒートポンプの需要が高まる中、東欧がヒートポンプの重

中東欧スタートアップ支援の新ファンド、JBICなどが出資

●現地スタートアップと日本企業との提携を促進 ●日本企業のDXを支援し競争力向上につなげる狙い 国際協力銀行(JBIC)は5月31日、中東欧のスタートアップ支援を目的とする新ファンド「エフエフ・レッド・アンド・ホワイト(

ポーランド、ベラルーシナンバーの貨物車両入境を全面禁止

●対象は露・ベラルーシナンバーのトレーラーとセミトレーラー ●EUはすでに昨年4月、両国ナンバーのトラックの入境を禁止 ポーランド政府が6月1日からベラルーシおよびロシアナンバーのトレーラーとセミトレーラーの入境を禁止し

日本とブルガリア・ルーマニア、IT分野の協力を強化

●経済大臣の訪問はブルガリアが約50年ぶり、ルーマニアは初 ●IT人材の活用や企業の連携、イノベーション振興などで合意 日本はブルガリアおよびルーマニアとの間で、デジタル経済の発展に向けた二国間協力を強化する。西村康稔経

東欧のEU加盟国、今年は1.2%成長=WIIW予測

●対象23カ国のうちマイナス成長はハンガリー(0.5%減)のみ ●地域のインフレ率は今年も高水準となる見込み ウィーン国際比較経済研究所(WIIW)が4月26日発表した最新の経済予測によると、東欧の欧州連合(EU)加盟国

マイクロソフト、ポーランドにクラウドリージョンを設置

米マイクロソフトは4月26日、中東欧地域で初となるクラウドのデータハブ(クラウドリージョン)をポーランドのワルシャワに開設したと発表した。複数のサーバーを接続して処理性能を高めるハイパフォーマンス・コンピューティング(H

オーストリア、東欧2カ国との国境入国審査を延長へ

●ハンガリー、スロベニア経由の不法移民流入に対応するため ●現行措置は5月10日が期限、さらに6カ月延長する意向 オーストリア政府は不法移民流入対策としてハンガリー、スロベニアとの国境で出入国審査を実施する措置を再延長す

オーストリア、東欧2カ国との国境入国審査を延長へ

オーストリア政府は不法移民流入対策としてハンガリー、スロベニアとの国境で出入国審査を実施する措置を再延長する方針だ。カルナー内相が11日、公共放送ORF(オーストリア放送協会)のラジオ番組に出演した際に明らかにした。 オ

チェコとスロバキア、核燃料のロシア依存脱却で一致

●チェコは来年初めから燃料棒の調達先を米仏産に切り替える ●ウランが除外されているEUの対ロ制裁に「抜け道は許さない」 チェコとスロバキアは3日、スロバキア北西部のトレンチーンで合同閣議を開催し、核燃料の対ロシア依存脱却

トルコ、ロシア・ベラルーシへのトランジット輸送管理を強化

●トルコはロシアの「並行輸入」の主要経路のひとつ ●米国や欧州委からの是正圧力の高まりが背景か トルコ政府が欧米による対ロシア制裁で禁輸対象となっている製品をロシア、ベラルーシにトランジット輸送することを禁じたもようだ。

中東欧、西欧のEU加盟国に先駆けて台湾関係を強化

●台湾関連でのEUの行動回数は19年の23回から22年には167回へ急増 ●リトアニア、スロバキア、チェコ、ポーランドが回数増に貢献 中欧アジア研究所(CEIAS)の最新リポートによると、中東欧諸国が台湾との関係緊密化で

アドリア海北岸の水素集積地創設、EUが2,500万ユーロ助成

●スロベニアのエネ大手HSEが主導し、官民の計34社・機関が参加 ●期間は6年、グリーン水素の年産能力5,000トン強の整備を予定 アドリア海北岸地域に水素産業の集積地を構築する「北アドリア水素バレー」プロジェクトが、欧

中東欧経済、今年は0.1%増=WIIW予測

●ロシアとハンガリーのみ景気後退の予想 ●ESEEのEU加盟国成長率は平均1%と、ユーロ圏の0.2%を上回る ウィーン国際比較経済研究所(WIIW)がこのほど発表した最新の経済予測は、高インフレやエネルギー危機といった事

一体型太陽光発電でEVの航続距離はどれだけ伸びる?

●夏期はフル充電時の航続距離よりも4~6.3%長く走れる ●伸長距離は固定型VIPVとトラッキング型VIPVとでそれぞれ計算 ウクライナ、ラトビア、スロバキアの研究者が共同で、電気自動車(EV)に車両一体型太陽光発電(V

中東欧経済、減速の見通し=世銀予測

●高インフレや金利上昇、投資縮小、戦争による混乱など背景に ●ウクライナは戦争が激化しなければ、3.3%の成長に転換 世界銀行はこのほど、中東欧経済が今年、減速するという見通しを示した。高インフレや金利上昇、投資縮小、ウ

露ルクオイル、南東欧2カ国の事業売却を検討

●ロシア産原油に上限価格を設定する制裁措置が同社事業に影響 ●買い手候補は英シェルやカザフ国営カズムナイガスなど ロシアの民間石油ガス最大手ルクオイルがルーマニアとモルドバ事業の売却を検討している。ニュースサイト『バルカ

独車部品メーカー、オーストリアから東欧2カ国に生産移管

●コスト高を理由にポーランドとスロバキアの工場に移管 ●オーストリアの拠点は技術開発拠点として維持 独自動車部品メーカーのカーコスティクスはオーストリアから東欧の2カ国に生産移管する。原材料とエネルギーコストの急激な上昇

独車部品メーカー、オーストリアから東欧2カ国に生産移管

独自動車部品メーカーのカーコスティクスはオーストリアから東欧の2カ国に生産移管する。原材料とエネルギーコストの急激な上昇、人件費の高さが理由。約100人の従業員が影響を受ける。業界紙インダストリーマガジンが14日に伝えた

ドナウ川流域14カ国の技術革新プラットフォーム始動へ

●技術革新分野での連携を強化し、西欧地域との差を縮める狙い ●「中東欧諸国の競争力維持にはイノベーションが不可欠」 ドナウ川流域の14カ国が参加するドナウ・テックバレー・イニシアチブ(DTVI)計画が具体化に向けて動き出

ハンガリーなど4カ国が天然ガス回廊の実現で合意

●ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、ギリシャの4カ国 ●「垂直ガス回廊」は欧州の南北間でガスを双方向に輸送 ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、ギリシャの4カ国は1日、天然ガス供給網の相互接続と輸送能力の向上に向け協力

ハンガリーなど4カ国、天然ガス回廊の実現で合意

ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、ギリシャの4カ国は1日、天然ガス供給網の相互接続と輸送能力の向上に向け協力することで覚書(MoU)を交わした。4カ国を経由して欧州の南北間でガスを双方向に輸送する「垂直ガス回廊」の実現

中国吉利汽車、東欧に中型クロスオーバーEVを投入

●「幾何C」をハンガリー、チェコ、スロバキアで販売の予定 ●同モデルは日本電産の出力150KWの電気モーターを搭載 中国自動車大手の吉利汽車(Geely)はこのほど、中型クロスオーバーEV(電動車)「幾何(ジオメトリー)

製薬の西アルミラル、チェコ・スロバキア事業を強化

●乾せん治療の生物製剤「イルメトリ」を販売 ●同薬は炎症に関連するサイトカインを阻害する 皮膚病治療薬を専門に扱うスペインの製薬会社アルミラルは8日、プラハに子会社を新設すると発表した。チェコとスロバキアでの存在感を高め

西イベルドローラ、東欧2カ国の風力発電パークを売却

●ハンガリーとルーマニアの陸上風力発電パークを売却 ●合計で3億ユーロの売却益を見込む スペインのエネルギー大手イベルドローラが、ハンガリーとルーマニアの陸上風力発電パークを売却する。採算性に優れるプロジェクトに資金を集

ハンガリーとセルビア、石油パイプライン敷設で合意

EUのロシア産石油禁輸措置が12月5日に発効するのを控え、ハンガリーとセルビアが10日までに、両国を結ぶ石油パイプラインの敷設で合意した。セルビアがクロアチアの代わりにハンガリーを経由してロシア産の石油を調達できるように

ハンガリーとセルビア、石油パイプラインの敷設で合意

●セルビアがハンガリー経由で露の石油を調達可能にする狙い ●EUが一枚岩ではないことを印象付けたい両国の思惑が一致 欧州連合(EU)のロシア産石油禁輸措置が12月5日に発効するのを控え、ハンガリーとセルビアが10日までに

DBアリバ、セルビアとポーランドの事業を売却

●両国のバス事業が対象、ポーランドの鉄道事業は含まれず ●デンマークの売却事業も合わせた年商規模はおよそ4億ユーロ ドイツ鉄道(DB)の英子会社アリバは9月27日、セルビア、ポーランド、デンマーク事業を独投資会社ムタレス

チェコとスロバキア、原子力分野でもロシア離れ

●チェコのJINRへの負担金は年間約1億3,000万コルナに上る ●両国ともロシアからの核燃料調達を完全に見直す方針 チェコ政府は12日、ロシア・モスクワ近郊のドゥブナ合同原子核研究所(JINR)から今年末で脱退すると発

バルト三国とポーランド、ロシア人の入国を禁止

●EUレベルでの合意形成がならないことを受けた独自措置 ●バルト三国は19日、ポーランドは26日から実施 バルト三国が19日、ロシア人の入国を基本的に禁止した。ロシア国内でウクライナ戦争が広く支持されており、ロシア人の入

東欧の国別スタートアップ企業数、ポーランドが最多

●ポーランドの登録数は127万9,600社 ●スタートアップの増加率ではクロアチアが89.3%で最も高い 小売店などの自営業者を主な顧客とするカード決済企業ペイメントセンス(英国)が、欧州30カ国の国別スタートアップ企業

中東欧諸国、賃金上昇が物価上昇に追いつかず

●賃金・物価スパイラルに陥るリスクは低い=英調査会社 ●労働組合が弱い同地域では高インフレが賃金の低下につながる 英調査会社のオックスフォード・エコノミクスは5日、中欧4カ国とルーマニアの賃金上昇率は高いものの、それが物

中東欧諸国、賃金上昇が物価上昇に追いつかず

英調査会社のオックスフォード・エコノミクスは5日、中欧4カ国とルーマニアの賃金上昇率は高いものの、それが物価の上昇に転化されるいわゆる賃金・物価スパイラルに陥るリスクは低いとする報告書を発表した。経済が回復基調にあり労働

チェコ、バルカン三カ国のシェンゲン協定参加を後押し

●ルーマニア、ブルガリア、クロアチアの協定参加を加速させる ●参加反対のドイツは賛成に転じる 欧州連合(EU)議長国を務めているチェコが、ルーマニア、ブルガリア、クロアチアのシェンゲン協定参加の加速を目指し、これら三カ国

ポーランドとスロバキアの天然ガス接続管が開通

●両国間のガス輸送が簡易になり、エネルギー安全保障が強化 ●ロシアによるガス供給停止や削減措置に抵抗 ポーランドとスロバキアの天然ガス網を結ぶ接続管の開通式が26日行われた。両国間のガス輸送が簡易になり、エネルギー安全保

中欧諸国、テック産業が興隆

●中欧は人材豊富で人件費も安く、ランニングコストも低い ●起業家精神の旺盛な同地域からは国際的なテック企業が排出 中欧でテック系企業の存在感が一層高まってきた。グーグルなど世界的なIT大手が同地域に多くの拠点を置き、人材

ハンガリーとセルビア、グリーン水素分野で提携

ハンガリーとセルビアは7月25日、グリーン水素分野における提携で基本合意した。グリーン水素の生産・貯蔵・輸送について情報を交換するとともに、共同プロジェクトを立ち上げる。エネルギーを国内生産する可能性を追求し、需要を適当

ハンガリーとセルビア、グリーン水素分野で提携

●グリーン水素の生産・貯蔵・輸送について情報を交換 ●セルビアはエネルギー転換に向けハンガリーのノウハウを活用 ハンガリーとセルビアは25日、グリーン水素分野における提携で基本合意を結んだ。グリーン水素の生産・貯蔵・輸送

上部へスクロール