トルコの3月インフレ率19.7%、前月から横ばい

トルコ統計局(TUIK)が3日発表した3月の消費者物価指数(CPI)の上昇幅は前年同月比で19.7%となり、前月から横ばいだった。昨年11月1日から適用された自動車や家電製品、家具類を対象とする税軽減措置の延長・拡大の効果が頭打ちになってきている格好だ。過去12カ月の平均上昇率は18.7%だった。

分野別にみると、構成比重の大きい「食品・非アルコール飲料」が29.8%上昇したほか、「住居費・公益料金」は16.4%、「運輸(自動車用燃料を含む)」は15.2%拡大した。「その他の商品・サービス」(28%)、「家具・家庭用品」(27%)、「娯楽・文化」(20.1%)、「医療」(19.7%)、「宿泊・外食」(19.6%)も上昇幅が大きかった。最も上げ幅が小さかったのは「アルコール飲料・たばこ」で2.7%だった。

同国で新たに適用された税軽減措置は、家電製品の特別消費税(SCT)の免除と家具類の付加価値税(VAT)率引き下げ(8%)の継続に加え、◇排気量1,600cc未満の乗用車に対するSCTを現行の45~60%から15%引き下げる◇商用車のVATを18%から1%に引き下げる――ことが決定された。

同国のインフレ率は昨年3月の10.2%から10月は25.2%まで上昇したものの、その後は低下に転じていた。

上部へスクロール