被雇用者実質所得、1-3月は3.7%低下
ハンガリー中央統計局(KSH)が18日発表した今年1-3月の被雇用者平均月額所得(定期・特別報酬を含む)は額面で21万9,200フォリントに上り、前年同月比で4.4%増加したが、手取り額は1.6%の増加にとどまった。現地 […]
ハンガリー中央統計局(KSH)が18日発表した今年1-3月の被雇用者平均月額所得(定期・特別報酬を含む)は額面で21万9,200フォリントに上り、前年同月比で4.4%増加したが、手取り額は1.6%の増加にとどまった。現地 […]
スロバキア議会は15日、賛成82(議員定数150)でフィツォ新政権の財政緊縮プログラムを可決した。これにより、中道左派「スメル(道標)」による単独政権が信認されたことになる。野党(53)は法案に反対した。 \ フィツォ新
チェコの自動車メーカー、シュコダは4月に世界市場で前年同月比4.1%増の約8万1,400台を販売した。独インターネットポータルサイト「pressrelations」によると、特に東欧諸国での販売が好調で、同28.1増の1
チェコで現在、最も多い企業形態は有限責任会社(LLC)で、LLCの設立が今も増えているという。チェコ産業貿易省傘下の貿易推進機構が17日付けのプレスリリースで発表した。 \ 同プレスリリースによると、30万6,000人の
チェコ統計局が15日発表した2012年1-3月期の国内総生産(GDP、速報値)は前期比1%減となり、前期の0.3%減に続いてマイナス成長となった。政府の緊縮策に加えて、1月から付加価値税(VAT)が引き上げられたことで内
チェコ統計局(CSU)が先ごろ発表した3月の貿易収支(速報値)は374億9,600万コルナの黒字となり、過去最大の黒字幅を記録した。機械・輸送機器の輸出が好調だったことが貢献した。1~3月の累計では953億コルナの黒字だ
トルコ輸出入銀行が、国外における企業・事業の買収を計画するトルコ企業に対する低利融資を開始する。チャーラヤン経済相が17日明らかにした。事業化調査や販売サービスといった事業を買収で獲得し、トルコ企業の事業展開を促進する狙
ルーマニア政府は鉱山税を引き上げる計画だ。ポンタ首相がこのほど、現地テレビ局とのインタビューで明らかにした。引き上げ幅については、6月末までに閣議決定し、正式発表するという。 \ 同国の鉱山税は現在4%。欧州諸国の平均は
ルーマニア国家統計局が15日発表した第1四半期の国内総生産(GDP)は前期比0.1%減となり、2四半期連続で前期を下回った。ユーロ圏の債務危機とそれに伴う緊縮財政を背景に内需が減少、輸出も低迷した。また、厳冬で建設・運輸
エストニア中央統計局が15日発表した2012年第1四半期の失業者数は7万9,600人、失業率は11.5%だった。男性の失業者が増えたことにより、前の期から600人増えた。しかし、前年同期(14.4%)から比べると失業率は
ロシアから日本に向けた液化天然ガス(LNG)輸出は昨年、福島第一原発の事故を受けて大幅に拡大したことが、政府系天然ガス企業ガスプロム傘下の資源開発会社サハリンエナジーが12日発表した2011年の事業活動報告書で明らかにな
ロシア経済が減速気味だ。連邦統計局(ロススタット)が先ごろ発表した4月の鉱工業生産は前年同期比で1.3%の増加にとどまり、アナリスト予想の2.5%を大幅に下回った。3月もアナリスト予測の5~5.5%に対し2%と不振だった
モスクワでは電力会社MOESKが主導する電気自動車(EV)の充電スタンド整備プロジェクトが近く完了する。ロシアでこれまでに販売されたEVは約100台にとどまっているが、充電インフラの設置が進むことで普及の追い風となるか注
ロシアの最大手銀行ズベルバンクが、経営破たんした仏・ベルギー系金融大手デクシアのトルコ子会社デニズバンクの買収交渉に復帰した。14日付けブルームバーグが、関係筋の話として報じた。 \ ズベルバンクは昨年、デニズバンクの買
ロシアの携帯電話サービス最大手モバイル・テレシステムズ(MTS)は16日からモバイル決済サービスを開始する。15日付け現地紙『モスクワ・タイムズ』が報じた。 \ MTSは米クレジットカード大手マスターカードが提供する非接
ロシアの天然ガス大手ガスプロムの欧州向け輸出量が、今年1~4月累計で前年同期比12%減の510億立法メートルに落ち込んだ。年初から大幅減少していることから、通年での輸出高は1,500億立法メートルを下回る観測が強まってい
ロシアのモスクワ~サンクト・ペテルブルグ間を結ぶ高速鉄道プロジェクトのコストが35億ドルに上ることが明らかになった。同プロジェクトのワーキング・グループが作成した計画書は、すでに財務省と経済開発省から認可を受けている。ロ
ロシアからの資本流出が加速している。経済発展省のアンドレイ・クレパチ次官は15日、4月の資本流出額が約80億ドルに達したと発表した。経済発展省は以前、昨年から始まった資本流出は今年4月頃に終息するとの見方を示していたが、
ウクライナが天然ガスの生産を強化する。アザロフ首相は16日付け米経済紙『ウォールストリート・ジャーナル』のインタビュー記事の中で、今後3年間で天然ガス生産高が2割拡大するとの見通しを示した。 \ 現在、ウクライナの天然ガ
ウクライナ自動車工業会(UkrAutoprom)がこのほど発表した1-4月の同国自動車製造統計は2万6,170台で前年同期実績を14.8%下回った。乗用車は16.9%減の2万4,071台、バスおよびトロリーバスは0.7%
<入札・提携情報> 東欧における入札・提携案件をお知らせしています \ \ 入札案件: \ \ N1983 グルジア:薬物検査キットの調達 \ 入札期限5月29日 \ コレポン:英語 \ 問合せ先:Patrol Pol
業務提携・パートナー求む \ \ T1124 チェコ:板金加工メーカーが受注を求む \ 問合せ先:VARIEL, a.s., \ Prumyslova, 28522, \ Zruc nad Sazavou, \ Cze
ユーロ2012の政治的ボイコット~ウクライナ \ ポーランド・ウクライナ共催によるサッカー欧州選手権(ユーロ2012)開幕まで3週間を切ったが、欧州の政治家がウクライナへ観戦に出かけるかどうかは直前になるまではっきりしな
ウクライナが、トルコとアゼルバイジャンが共同で取り組むトランス・アナトリア・ガスパイプライン(TANAP)敷設計画への参加を希望している。アザロフ首相が訪問中のアンカラで発表した声明によると、資金的支援のほか、パイプおよ
イタリアの金融最大手であるウニクレディトは、中東欧の金融市場に十分な成長の余地があるとみて、同地域での事業を強化する方針だ。トルコ、ロシア、チェコなど、すでに強固な地盤を築いている国々を念頭に置いている。ただ、支店開設は
欧州原子核研究機構(CERN)は8日、データセンターのホスティングに関する契約をハンガリー科学アカデミーのウィグナー物理学研究センター(WRCP)と交わしたと発表した。WRCPはCERNのデータセンターの処理能力の強化や
バルト海底パイプラインを運営する企業連合、ノルド・ストリームが、輸送能力の強化を検討している。今後数十年にわたり、欧州でのガス需要が拡大するとの見通しに基づいたもので、従来計画していた2本のパイプラインに加え、最大2本を
ポーランドが2007~11年の5年間にEU(欧州連合)の収束基金から受け取った助成金が2,000億ズロチに上った。EUは加盟国間の地域格差を解消し全域の発展を図るため、収束基金を通して各国のプロジェクトを助成している。2
ポーランド財務省は4月も大量の長期国債(T-Bond)を順調に発行し、すでに今年発行予定3分の2を消化した。同国の英字週刊紙『ワルシャワ・ボイス(オンライン版)』が投資会社ING TFIのファンドマネジャー、カルピンスキ
ポーランドの家具輸出が好調だ。業界団体の家具製造者商工会議所(OIGPM)によると、昨年の輸出額は前年比12%増の65億ユーロとなり、ポーランドはドイツ、イタリアに次いで欧州3位の家具輸出国となった。 \ 大手証券会社D
ポーランド観光局はこのほど、今月から通行料金の課金対象となる高速道路の区間を発表した。 \ 20日からはA2線のノビ・トミスル~ドイツのフランクフルト・アン・デア・オーダー間が有料となる。料金は乗用車の場合3.4ユーロ。
6月に開催されるサッカー欧州選手権(ユーロ2012)の影響で、ポーランドでは今年の夏、物価が高騰するとの見方が浮上している。エコノミストらの予測によると、6月のインフレ率(消費者物価指数上昇率)は前年同月を0.1~0.4
ハンガリー経済省は9日、構造改革の指針を示す「セール・カールマン計画2.0」が前日の閣議で正式に承認されたと発表した。金融、小売、電気通信、エネルギーの各業界に対する特別税を2014年に全廃する代わりに、電話税、金融取引
ハンガリー政府は先ごろ、遅くとも2013年7月1日までに高速道路電子料金収受システム(ETC)を導入することを閣議決定した。 \ 同システムは、ハンガリー政府が今年4月に発表した財政緊縮と経済成長を促進する構造改革プログ
ハンガリー議会は8日、輸出入銀行Eximbankとハンガリー輸出信用保険会社(Mehib)を経済省の所轄とする法案を可決した。9日付けの現地英字紙『ブダペスト・ビジネス・ジャーナル』などが報じた。 \ Eximbankと
ハンガリー中央統計局(KSH)が8日発表した3月の鉱工業生産は前年同月比(季節調整済み)で0.6%上昇し、2カ月連続の減少から増加に転じた。専門家らは0.1%の減少を予測していた。 \ 前月比では0.6%増で、やはり2月
チェコ政府は国内でのシェールガスの探査を最長で向こう2年間禁止する計画だ。ハルパ環境相が7日、環境省のウェブサイトで明らかにした。 \ 環境相は、「法整備が不十分なために民間企業が被った損失をめぐって政府が訴えられるよう
チェコで電力・天然ガス会社を変更する世帯が増えている。電力市場運営機構(OTE)がこのほど発表したデータによると、今年1月から4月に契約している電力会社を変更した世帯は20万1,000件となり、すでに昨年通期の数のほぼ半
チェコ中央統計局が10日発表した4月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比3.5%で、3月の3.8%から縮小した。前月比では変化はなかった。過去12カ月の平均に基づく4月のインフレ率は2.6%となった。 \ インフ
チェコの3月小売売上(自動車関連を含む)は季節・インフレ調整前で前月を0.4%上回った。前年同月比では営業日数調整後で1.5%増となった。今年第1四半期の小売売上は前年同期比0.9%増で、非食品小売が2.9%増と伸びた半
チェコ中央統計局が10日発表した3月の鉱工業生産は、労働日数調整後で前年同月比1.8 %増となった。労働日数調整前では0.7%減となり、2009年11月以降で初めて前年同月を下回った。前月比では季節・労働日数調整後で0.
スロバキア統計局が10日発表した2012年1-3月期の鉱工業生産高は前年同期比で7.7%増加した。主要産業である自動車業界が25%の伸びを記録して全体をけん引した。また、医薬品が29.1%、繊維・衣料品が10.4%、電気
トルコの黒海沿岸にあるシノップで計画される原子力発電所建設で、東芝は資金調達、建設、運営でトルコ企業との提携を優先する方針だ。日本を公式訪問中のエルギュン科学産業技術相が明らかにしたもので、間もなく具体的な契約に向けて手
独自動車部品・産業機器大手ボッシュは8日、ルーマニアに自動車向け電子制御製品の開発拠点と工場を建設すると発表した。 \ 新拠点はブカレストの北西約300キロメートルに位置するクルージュ・ナポカに7,700万ユーロを投じて
ブルガリアのドブレフ経済相は7日、国営電力大手NEKが同国北部のベレネで計画していた原子力発電所建設で仏大手銀行BNPパリバから受けた融資2億5,000万ユーロの返済を1年間繰り延べることで合意したと発表した。 \ 同経
米自動車大手のフォード・モーターズは11日、ルーマニアのクライオバ工場で新世代環境エンジンである「エコブースト」の量産を開始したと発表した。 \ クライオバ工場は、同社が1億8,000万ユーロを投じて建設したワールドクラ
ホンダがトルコでオートバイの生産を検討している。ホンダ・ターキーのカディール・カトルアイ副社長が現地紙『ザマン』に明らかにした。このたび、トルコ市場向けのオートバイ(100ccクラス)を開発・製造するプロジェクトに向けた
米国の大手格付け会社ムーディーズはこのほど、エストニア電力公社(エースティ・エネルギア)と、ラトビア電力公社(ラトヴエネルゴ)に対し、リトアニア・ヴィサギナス原子力発電所プロジェクトへの参加が財務に深刻な影響を与える可能
投資銀行大手のバークレイズ・キャピタルはこのほど、ロシア証券市場の本格的な回復には経済構造の改革が不可欠との見方を明らかにした。プーチン大統領就任で政治的な不確定要素が弱まったことや内需の成長など、プラス材料があり、短期