欧州ビジネスニュース
- バルト三国とポーランド、ロシア人の入国を禁止
- 韓国万都、イスラエルのITセキュリティ企業と提携
- 8月の生産者物価46%上昇、ダントツで過去最高の上げ幅に
- 製造業受注残高、6カ月連続で記録更新
- バイオ燃料のクロップエナジーズがエタノールの生産停止を検討
- メルセデスが自社敷地で風力発電
- 自動車大手オペルが中国進出を凍結、地政学リスクも考慮か
- 車業界のBEV一辺倒にボッシュ社長が危機感
- テスラが電池工場建設で独より米国を優先
- 露石油大手の独子会社を信託管理下に、国内安定供給確保に向け
- UAEからテスト輸送のアンモニア、ハンブルク港に到着
- 一時金3000ユーロまでは税・社会保険料免除
- VWグループ販売14カ月ぶりに増加、8月は+12.7%
- 電池製造装置分野で独機械3社が協業、共同受注でアジア勢に対抗
- ロシア中銀が6会合連続で利下げ、政策金利7.5%に
- 卸売物価の上げ幅4カ月連続で縮小、8月は18.9%に
- ヘンケルが米社の熱伝導性材料事業を買収
- 窒素肥料の使用量削減へ、微生物活用の技術をエボニックが開発
- ANAが羽田~フランクフルト線を増便
- 東レのチェコ工場、極細吸音材「エアライト」を生産
- 貨物ドローンのドロナミクス、独コテサに生産委託
- 天然ガス最大手ユニパーが国有化も
- 「残存原発の予備電源化では不十分」、経済諮問委が経済相に再考促す
- 化学業界が生産予測を大幅引き下げ、22年は5.5%減に
- シーメンス主導のP2Gプロジェクトで水素生産開始
- 国がルフトハンザからの撤退完了
- 商用車のトレイトンがロシア事業売却
- エネルギー料金に上限導入、チェコ政府が閣議決定
- 燃料電池バンの公道試験をボッシュが開始、IAAで試乗可
- ルフトハンザのパイロット、来年6月末までスト見合わせ
- 燃料電池列車の初走行、DBとシーメンスが実施
- ブルガリアEVメーカーのシン・カーズ、ルーマニア工場を計画
- 天然ガス輸入3位VNGが公的支援申請、最大手ユニパーに次ぎ2社目
- 船上CO2回収・貯留でBASFがサムスン重工業と協業
- BMWが新電池セル開発、円筒形でアーキテクチャーに最適化
- シーメンスが配電網管理システムをエジプトで受注、JICAが融資
- 路車・車車間通信の標準化へ、ボッシュやデンソーがプロジェクト
- メルセデスが大型バンの欧州生産体制再編、BEVを米スタートアッ プと合弁生産
- 工業ガス大手リンデが米にグリーン水素工場
- アルミ大手スペイラが生産半減へ、エネ高騰受け
- セルビア中銀が6会合連続で利上げ、政策金利3.5%に
- ポーランドKGHM、SMR導入でルーマニア国営原発運営業者と提携
- トイレットペーパーのハクレなど民事再生、エネ高騰やインフレで経営悪化
- 物流に黄信号、尿素水大手がガス高騰で生産停止
- JPモルガンが独停電対策を策定
- 上期発電が増加、石炭と再生エネがけん引
- mRNAワクチンのビオンテック、イスラエルに進出も
- 光学部品のイエナオプティック、半導体産業が盛んなドレスデンに新工場
- 7月鉱工業生産0.3%減少、エネ集約型産業は低下幅1.9%に
- 製造業新規受注6カ月連続減少、7月は-1.1%に