欧州ビジネスニュース
- 独政府が補正予算案を承認、コロナ特別枠を温暖化防止・DX投資に転用
- 半導体のTSMCが独工場建設を検討、政府と協議
- 独ダイムラーのハンガリー工場、半導体不足で1カ月休業
- 電動車補助金、23年から交付基準が厳格化
- 北京汽車がダイムラーの筆頭株主、トラック子会社上場で判明
- 電機業界の原材料不足が深刻化、過剰発注で状況悪化に拍車
- ティッセンが2GW電解槽を受注
- 卸売物価の上げ幅が統計開始後の最高に
- 感染防止改正法案が成立、医療関係者などに接種義務
- VWグループの販売不振続く、11月は32%減に
- メルセデスのレベル3自動運転システムを当局が承認=世界初
- 5~11歳への接種を解禁、勧告対象は制限
- ブースターで新変異株に高い効果
- ソラリス、チェコで燃料電池バスを初受注
- 水素発電の実証を川重が独で実施
- VWがEV・デジタル化投資を強化
- 輸出が3カ月ぶりに増加、10月は前月比+4.1%に
- ビューティケア・家庭用ケア用品業界、今年は1.1%の売上増に
- ポーランド中銀が3会合連続で利上げ、政策金利1.75%に
- オルレンとシントスが合弁、小型原子炉の販売で
- VWが電池セル分野で3社と協業、ユミコアとは正極材で合弁
- BMWが半導体を直接購入、安定供給確保に向け
- ロスネフチ、インディアン・オイルと原油供給契約を締結
- 独RWEとロシア天然ガス大手ノバテク、ブルー燃料の販売で提携
- BASFが排ガス触媒事業を分離
- 香料大手シムライズが北米で買収
- 鉱工業生産3カ月ぶりに増加、投資財がけん引
- 独機器メーカーの中国事業、中間財不足が深刻に
- 職場の3G義務化で病欠が増加
- ガスプロムがSNS国内最大手の経営権取得、政府による管理強化へ
- 閣僚メンバー決定、コロナ対策指揮の保健相に疫学専門家
- 製造業新規受注10月は大幅減
- 旅行業界売上、昨年は70%以上減少
- BASFが風力発電パークの持分を部分売却
- スイスなど欧州3カ国をコロナ高リスク地域に追加
- 「ワクチン改良は必要」=ビオンテックCEO、接種で重症化は回避
- 乗用車新車登録11月も大幅減、増加はEVのみ
- シェフラーがエンジン部品工場を閉鎖
- トルコの11月インフレ率21.3%、6カ月連続で上昇
- ボッシュがSiCパワー半導体の量産開始
- ティッセンが成長へギアチェンジ
- 10月機械受注19%増に、増加幅は縮小
- 仏ルノーがトルコに現地法人を新設、投資拡大と地位強化が目的
- ノキアとトルコテレコム、光ファイバー通信の高速化実験に成功
- 中国電池メーカーのファラシス、トルコTOGGとの合弁会社が発足
- ワクチン接種義務化で国と州が合意、小売店にも2Gルール適用
- 空飛ぶクルマのボロコプターがサウジで合弁
- ロックダウンは合憲=憲法裁、コロナ規制の再強化が可能に
- メルセデスが米社と技術協業、全固体電池で
- 労働市場の回復続く、11月の失業者は6万人減少