労働

高級車大手JLR、スロバキアに工場開設

英高級車メーカーのジャガーランドローバー(JLR)は25日、スロバキアのニトラに工場を開設した。同社にとって大陸欧州で初の生産拠点となる。当初はランドローバー「ディスカバリー」を生産。2年以内に次の生産モデルを決定する。 […]

仏サンゴバン、ルーマニアでグラスウールの生産再開

仏ガラス・建材大手のサンゴバンは22日、ルーマニア中部のプロイェシュティ工場で断熱材製品であるグラスウールの生産を再開したと発表した。500万ユーロを投じて生産ラインを刷新し、年間2万トンの生産能力を確保した。当面は従業

英ダイソンがシンガポールにEV工場、21年に生産開始へ

英家電メーカーのダイソンは23日、シンガポールに電気自動車(EV)の生産拠点を建設すると発表した。中国をはじめとするアジアの有力市場やサプライチェーンへのアクセスが良好なことや、高度な専門知識を持つ技術者や熟練労働者を確

ボーイングの英工場が開業、欧州初の製造拠点に

米航空機メーカーのボーイングが建設を進めていた、欧州初の製造拠点となる英イングランド北部シェフィールドの工場が25日、正式に開業した。英国は5カ月後にEU離脱を控えており、同工場は英産業界に対する信任の象徴と受け止められ

富士通、独アウグスブルク工場を閉鎖へ

富士通がドイツ南部のアウグスブルクにあるコンピューター工場を閉鎖する。現地メディアが26日、広報担当者の話として報じたもので、組織再編の一環として2020年までに生産を停止する。同社はドイツの開発、生産、物流業務を日本に

出張の移動時間の報酬で最高裁判決

仕事柄、出張を頻繁に行う社員は多い。では、出張時の移動時間に対する報酬はどのような基準で決めるべきなのだろうか。この問題を巡る係争で最高裁の連邦労働裁判所(BAG)が17日の判決(5 AZR 553/17)で判断を示した

独政府が成長率予測引き下げ

ドイツ政府は11日、国内総生産(GDP)予測を下方修正した。米国の保護主義政策を受けて世界の貿易が年初から低迷しているほか、国内の人材不足が深刻化し生産活動の足かせとなっているためだ。自動車業界の生産が新しい排ガス検査方

介護保険料引き上げへ、来年から0.5ポイント

ドイツ政府は10日の閣議で介護保険料の引き上げ方針を了承した。介護保険支出が急速に拡大していることに対応する狙い。連邦議会(下院)の承認を経て来年1月1日付で保険料率を0.5ポイント引き上げ、3.05%(子どもがいない人

アウディ―プレス部品の品質検査に機械学習活用へ―

自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は15日、高級車子会社アウディがプレス部品の品質検査に人工知能(AI)の一種である機械学習(ML)を導入する方針だと発表した。これまで人手と時間をかけていた作業をMLに任せることで、検

ダイアログ―アップルに特許を譲渡、技術者300人も移籍へ―

独英資本の半導体大手ダイアログ・セミコンダクター(ロンドン)は11日、主要顧客の米アップルに特許の一部を譲渡するとともに、同社の技術者300人強がアップルに移籍することを取り決めたと発表した。アップルへの依存度を引き下げ

独検察がアウディに8億ユーロの過料命令、排ガス不正で

ミュンヘン検察当局は16日、自動車大手フォルクスワーゲン(VW)グループの排ガス不正問題に絡んで、VW子会社アウディに8億ユーロの過料支払を命令したと発表した。アウディは受け入れの意向を表明しており、VWは2018年12

独製造業へのサイバー攻撃強まる、対策に改善の余地

独メーカーを標的とするサイバー攻撃は年々、強まっているもようだ。従業員10人以上のメーカー503社を対象に情報通信業界連盟(Bitkom)が実施たアンケート調査によると、「サイバー攻撃が過去2年間で増えた」との回答は84

スロバキア最低賃金、月520ユーロに引き上げ

スロバキア政府は10日、来年から最低賃金を現行の480ユーロから8.3%引き上げ、520ユーロとする労働省案を承認した。時給ベースでは2.989ユーロとなる。手取りでは現行の403.18ユーロから430.25ユーロに上昇

トルコ7月失業率10.8%、今後悪化の見通し

トルコ統計局(TUIK)が15日発表した2018年7月の失業率は10.8%となり前年同月比で0.1ポイント上昇した。失業率の悪化は3か月連続。季節調整後では11%で、前月から0.1ポイント上昇した。アナリストらは今後、景

残業の証明義務は誰にあるのか

残業をしたと主張する被用者が、残業代の支払いを求めて裁判を起こすケースがある。その場合、残業の有無を証明する義務は雇用主側にあるのだろうか、それとも被用者側にあるのだろうか。この問題に絡む係争でラインラント・ファルツ州労

トラック運転手の低賃金

経済のグローバル化が進むなか、欧州のトラック輸送も増え続けているが、これを支える運転手の多くが欧州連合(EU)以外の出身者であることをご存じだろうか。EU市場の統合で運輸業界に誕生したダンピング・システムが広まっているた

独建材大手クナウフ、ロシアに新工場開設

ドイツの建材大手クナウフは先ごろ、ロシア南部のサマーラに新工場を開設したと発表した。新工場が建設されたのは同地のチャパエフスク工業団地で、今後33人を雇用し石膏ボードや下塗剤などを生産していく予定。 新工場への投資額は1

日立建機、独に合弁会社設立

日立建機は1日、欧州の代理店である独キーゼルの子会社KTEGキーゼルと合弁会社を設立することで合意したと発表した。欧州の市場動向に対応した電動化・応用開発製品の開発を行う。ドイツとポーランドの独禁当局の承認を経て、年内に

移民法原案を閣議了承、企業の人手不足解消へ

ドイツ政府は2日の閣議で、内務省、労働省、経済省が共同作成した移民法の原案を了承した。ドイツでは雇用の拡大と少子高齢化の進展を受けて専門人材が不足し、経済の足かせとなっていることから、政府は同国初の移民法を作成し、欧州連

BMW―ポルトガルにソフト開発合弁を設立―

高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は8日、ポルトガルのIT企業クリティカル・ソフトウエアと共同で合弁会社を設立すると発表した。車用と業務用のソフトウエアを開発していく。同合弁計画はすでに独禁当局の承認を取得している。 新

労働契約の除斥期間規定、最低賃金の除外を忘れずに

労働契約には通常、除斥(じょせき)期間(Ausschlussfrist)に関する取り決めが含まれている。除斥期間とは権利を行使しないままに一定期間が経過すると、その権利が消滅するという制度である。この制度に関わる係争で最

改正労働者派遣指令、2カ国が無効化求め提訴

ハンガリーとポーランドは4日、EU域内の他の国への一時的な労働者の派遣ルールを定めた改正「海外労働者派遣指令」の内容を不服として、EU司法裁判所に指令の無効化を求める訴えを起こしたことを明らかにした。一時的な派遣として本

ユーロ圏の雇用回復続く、8月失業率は8.1%

ユーロ圏で景気の緩やかな回復を受けて、雇用の改善が進んでいる。EU統計局ユーロスタットが1日発表した8月のユーロ圏の失業率は8.1%で、前月の8.2%から0.1ポイント低下。2008年11月以来の低水準となった。(表参照

ユーロ圏小売業売上高、8月は1.8%増

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の8月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比1.8%増となり、伸び率は前月の1%から大きく拡大した。分野別では食品・飲料・たばこが0.9%増、非食品が2.9%増だっ

ユーロ圏生産者物価、8月は4.2%上昇

EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の8月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比4.2%の上昇となった。伸び率は前月の4.3%から小幅ながら縮小した。(表参照) 分野別の伸び率は中間財が3.2%、エネルギーが

ユニリーバが蘭への本社一本化を撤回、主要株主の反発受け

英・オランダ系の食品・日用品大手ユニリーバは5日、本社機能をオランダに集約する計画を撤回すると発表した。英国とオランダに置く本社を一本化することで迅速な意思決定を可能にし、経営を効率化する狙いだったが、今月末の株主総会を

日立建機、独に合弁会社設立

日立建機は1日、欧州の代理店である独キーゼルの子会社KTEGキーゼルと合弁会社を設立することで合意したと発表した。欧州の市場動向に対応した電動化・応用開発製品の開発を行う。ドイツとポーランドの独禁当局の承認を経て、年内に

チョコ大手バリーカレボー、ロシア同業を買収

チョコレート製造・販売大手のバリーカレボー(スイス)は4日、ロシア同業インフォルムを買収することで合意したと発表した。世界第2位のチョコレート消費国であるロシアでの基盤強化、近隣の旧ソ連邦諸国への進出など事業拡大が狙い。

成長率予測を大幅引き下げ=秋季予測

Ifoなど有力経済研究所は9月27日に公表した共同作成の「秋季経済予測」で、国内総生産(GDP)見通しを引き下げた。ドイツ企業の主要な国外市場が弱含んでいるうえ、人材不足も深刻化しているためだ。自動車業界の生産が新しい排

消費者景況感3カ月ぶりに改善

市場調査大手のGfKが9月27日発表したドイツ消費者景況感指数の10月向け予測値は10.6となり、9月の確定値(10.5)を0.1ポイント上回った。同指数の改善は3カ月ぶり。景気の見通しと所得の見通しが良好で全体が押し上

失業者数9月は9.4万人減少

ドイツ連邦雇用庁(BA)が9月28日発表した同月の失業者数は前月を9万4,000人下回る225万6,000人となり、東西ドイツ統一後の最低を記録した。9月は夏季バカンスの終了で求人が拡大し、卒業・職業訓練終了直後に失業登

フォルクスワーゲン―VW乗用車で生産性30%引き上げへ―

フォルクスワーゲン(VW)グループ(ヴォルフスブルク)は9月27日、VWブランド乗用車の新生産戦略「トランスフォーム・トゥゲザー」を発表した。同乗用車ブランドの長期事業計画「トランスフォーム2025+」を生産面から支える

ダイムラー―ツェッチェ社長退任へ、21年から監査役会長に―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は9月26日、ディーター・ツェッチェ社長(65)が来年の株主総会で退任するとともに、次期監査役会長に就任する方針を発表した。取締役会の若返りを図るとともに経営方針の継続性を保つ

ノバルティス―スイスと英で2550人の人員削減へ―

スイスの製薬大手ノバルティス(バーゼル)は9月25日、今後4年間にスイスと英国で計2,550人の従業員を削減すると発表した。人員削減は2015年に打ち出した経営戦略の一環で、大量生産からより専門的で、個別化された医療用医

VW

自動車大手フォルクスワーゲン(VW)グループは2日の監査役会で、同社の取締役で子会社アウディの社長を務めるルパート・シュタートラー氏の辞任を承認したと発表した。同氏はVWグループの排ガス不正問題に絡んで逮捕され身柄の拘束

65歳以上が人口の21%強に

65歳以上の高齢者は2017年末時点で約1,770万人に達し、20年前の1997年(1,300万人)から36.6%増加したことが、連邦統計局の発表で分かった。ドイツの人口に占める割合は15.8%から21.4%へと拡大して

チェコ、不法就労が増加

チェコで不法就労する人の数が増加している。同国の労働社会省によると、2016年以来増加傾向にあり、その数は25万人に上ると推測される。多くが欧州連合(EU)諸国以外の国の出身者で、正規の事業者ではなく未登録の違法なブロー

ユーロ圏景況感、9カ月連続で悪化

欧州委員会が9月27日に発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は110.9となり、前月の111.6から0.7ポイント低下した。消費者、製造業で悪化したことが響いた。ESIの低下は9カ月連続。 分野別で

ノバルティスがスイスと英で人員削減、今後4年で計2550人

スイスの製薬大手ノバルティスは9月25日、今後4年間にスイスと英国で計2,550人の従業員を削減すると発表した。人員削減は2015年に打ち出した経営戦略の一環で、大量生産からより専門的で、個別化された医療用医薬品の製造に

BMW、通期の業績予測を下方修正

高級車大手の独BMWは9月25日、2018年12月通期の業績予測を下方修正したことを明らかにした。EUの排ガス検査方式変更に伴う競争の一時的な激化や通商摩擦を受けたもの。同業ダイムラーも同様の理由で、すでに同期の業績を下

Fakulraet 73

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が実施するソフトウエア開発者の新しい人材育成プログラム。2018年10月から第1期生を募集・選出する。プログラムの期間は2年。2019年春から100人が同プログラムを開始し、2021

化学労使ベア3.6%で合意、勤務時間の柔軟化は持ち越しに

化学業界の労使は20日、新たな賃金協定を締結した。賃金を3.6%引き上げるほか、追加有給休暇手当を約2倍に引き上げることが柱。業界の景気が良好なことから、ベースアップ幅が大きくなった。勤務時間を被用者のニーズに合わせて柔

上部へスクロール