自動車

エルリングクリンガー―EV用パワトレ事業に参入―

自動車部品大手の独エルリングクリンガー(デッティンゲン・アン・デア・エルムス)は10月27日、独エンジニアリング企業ホーファー・パワートレイン・エンジニアリング・グループに戦略出資すると発表した。ハイブリッド車(HV)、 […]

フォルクスワーゲン―従業員1万人以上を削減へ―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)はグループの従業員を長期的に1万人以上、削減する見通しだ。カールハインツ・ブレシング取締役(人事担当)が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにしたもので、

ダイムラー―EQブランド第一弾をブレーメンで生産へ―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は10月27日、電気自動車(EV)などの電動パワートレイン車に特化した新ブランド「EQ」の初のモデルを同国北部のブレーメン工場で生産すると発表した。2010年代末までに量産を開

ボルクヴァルト―ドイツで車両生産へ―

昨年54年ぶりに本格的に復活したドイツの自動車メーカー、ボルクヴァルト・グループ(シュツットガルト)は10月26日、創業地のブレーメンに組み立て工場を建設すると発表した。来年初頭にも着工し、2018年から生産を開始する計

アウディ―耐久レース撤退へ―

フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社アウディ(インゴルシュタット)は10月26日、ル・マン24時間レースなどで有名なFIA世界耐久選手権(WEC)から今シーズン限りで撤退することを明らかにした。VWグループは排ガス不

フォルクスワーゲン―売上予測引き上げ―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は10月27日の決算発表で、2016年12月期の売上高見通しを引き上げた。1-9月期の業績(0.2%減の1,599億3,200万ユーロ)が予想を上回ったためで、「

物流業界に損賠訴訟の動き、トラックのカルテルで

欧州の複数のトラックメーカーが大・中型トラックの販売でカルテルを結んでいた問題で、ドイツの物流企業が損害賠償訴訟の準備を進めている。訴訟を取りまとめる弁護士事務所への取材をもとに10月31日付『ハンデルスブラット(HB)

VW排ガス不正の和解案を米裁判所が承認

米サンフランシスコ連邦地方裁判所は10月25日、独フォルクスワーゲン(VW)グループのディーゼル車排ガス不正問題で同社が米国の車両所有者および当局と締結した和解案を承認した。これによりVWが総額147億ドルを支払うことが

米半導体大手クアルコム、蘭NXP買収で合意

半導体大手の米クアルコムは27日、オランダ同業NXPセミコンダクターズを約470億ドルで買収することで合意したと発表した。主力の携帯通信端末向け半導体事業がスマートフォンの販売鈍化で先細りが避けられない中、車載半導体で世

VWの収益改善、7~9月は22億ユーロの黒字

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)が27日発表した2016年7~9月期(第3四半期)決算で22億7,700万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(17億3,100万ユーロ)から黒字に転換した。比較対象の15年7~

シュコダ自、プラハにデジタル技術開発拠点を開設

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は24日、プラハにデジタル技術の開発拠点を開設したと発表した。デジタル化とコネクティビティーを柱とする成長戦略「シュコダ2025」に沿うもので、新しいモバイル

カザフスタン、国際自動車工業連合会に加盟

カザフスタンの自動車団体であるカズアフトプロムはこのほど、国際自動車工業連合会(OICA)に加盟した。同国はOICAの36番目の加盟国となる。 カザフスタンでは現在、韓国の現代自動車、起亜自動車、露ラーダ、チェコのシュコ

独ダイムラー、リチウムイオン電池の第2工場を着工

独自動車大手のダイムラーは10月24日、ドイツ東部のザクセン州カーメンツにあるリチウムイオン電池工場で第2工場の鍬入れ式を行った。第2工場の建設より、カーメンツ工場の生産・物流面積は従来の4倍の約8万平方メートルに拡大す

VW

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) は10月24日、商用車部門のVWヌッツファールツォイゲがポーランドのブジェシニャに建設した新工場の開所式を行った。新工場では「クラフター」を生産する。生産能力は年10万台で、フル

独ダイムラー、EQブランドの初モデルをブレーメン工場で生産

独自動車大手のダイムラーは10月27日、Eモビリティに特化したメルセデス・ベンツの新ブランド「EQ」の最初の量産モデルとなる電気自動車をドイツのブレーメン工場で生産すると発表した。この電気自動車は、9月にパリ・モーターシ

aCar

ドイツのミュンへン工科大学(TUM)が国内のパートナーやアフリカ諸国と協力して開発している電気自動車。アフリカのインフラ整備が行き届いていない人里離れた場所での輸送手段の確保を目指しており、太陽光発電による電力で走行する

ドイツ、乗用車保有台数 2016年1月1日時点

ドイツ連邦陸運局(KBA)によると、同国における2016年1月1日時点の乗用車保有台数は4,507万1,209台となり、前年に比べ1.5%増加した。 セグメント別では、SUVが前年に比べ20.0%増、オフロード車も10.

メルセデス・ベンツ、ピックアップトラック市場に参入

独自動車大手ダイムラーのバン部門メルセデス・ベンツ・バンズはスウェーデンのストックホルムで10月25日、同社初のピックアップトラック「Xクラス」のコンセプトモデルを発表した。「Xクラス」の量産車は2017末から市場投入す

独コンチネンタル、48Vハイブリッドを量産モデルに供給

独自動車部品大手のコンチネンタルは10月20日、同社の48ボルト(V)電源を使用したマイルドハイブリッドシステムがルノーのディーゼル車「セニック」と「グラン・セニック」の2モデルに2016年末からが搭載されると発表した。

米グッドイヤー、独タイヤ工場を閉鎖

米タイヤ大手のグッドイヤーは10月24日、ドイツ中西部のフィリップスブルクにあるタイヤ工場を閉鎖すると発表した。今回の措置により、今後の成長が見込める高価格の大型タイヤに経営資源を集中する。今回の措置により従業員890人

仏アルトラン、チェコの開発サービス会社買収

仏技術開発コンサルティング大手のアルトランは10月25日、チェコの開発サービス会社SWELLを買収すると発表した。アルトランは10月18日には独自動車部品大手のベンテラー・グループからエンジニアリング事業(ベンテラー・エ

安川電機、スロベニアに産業用ロボット工場を建設

安川電機(福岡県北九州市)は10月20日、スロベニアのリブニッアに産業用ロボットの工場を建設する計画を発表した。2018年9月に生産を開始する予定。同社は現在、福岡県の北九州市と中間市、中国の江蘇省にロボット製造工場を持

昭和電工、独SGLカーボンから黒鉛電極事業買収

昭和電工(東京都港区)は10月20日、ドイツの炭素・黒鉛製品メーカーであるSGLカーボンから黒鉛電極事業(SGL GEホールディング)を買収すると発表した。全株式を取得する。取引価格は総額156億円。両社は同日、株式売買

シュコダ自、プラハにデジタルラボを開設

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は10月24日、新しいデジタル技術やモビリティーサービスの事業モデルの開発に取り組むデジタルラボをプラハに開設したと発表した。2016年末まで試験的に運営し、

独トルンプ、3Dプリンター事業の成長見込む

独工作機械大手のトルンプは、3Dプリンター事業が今後大きく成長すると見込んでいる。独日刊紙『フランクフルターアルゲマイネ』(10月20日付)によると、同社のレーザー技術・エレクトロニクス部門を統括するペーター・ライビンガ

ガソリンエンジン用微粒子捕集フィルターの採用、BMWは検討中

欧州の自動車メーカーがガソリンエンジン用微粒子捕集フィルターの採用方針を明らかにしている中、BMWはまだ方針が固まっていないもようだ。 独業界紙『オートモビルボッヘ』によると、メルセデス・ベンツはすでにトップモデルの「S

MINIの電気自動車、5番目のモデルに

独高級車大手のBMWは、サブブランド「BMW i」以外のブランドからも純粋な電気自動車を発売する計画だ。独業界紙『オートモビルボッヘ』によると、BMW「X3」から2020年に、MINIの電気自動車は2019年に発売する計

ドイツの電気駆動車購入補助金、利用は低調

ドイツ政府が自動車メーカーと共同で7月初めに開始した電気駆動車(エレクトロモビリティ)の購入補助金制度の利用が低調のもようだ。ドイツ連邦経済・輸出管理庁(BAFA)によると、9月末時点の申請件数は4,451件で、うち純粋

BMW

独高級車大手のBMW は1989~1999年まで製造していた「8シリーズ」の復活を検討しているもようだ。独業界紙『オートモビルボッヘ』によると、「8シリーズ」はBMW「7シリーズ」とBMW傘下の英高級車メーカー、ロールス

VW/Lamborghini

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)傘下の伊スポーツカーメーカー、ランボルギーニ はこのほど、米マサチューセッツ工科大学との提携プログラム「MIT‐Italy」について合意した。自動車分野における新素材に重点を置いてお

ZFフリードリヒスハーフェン―入力装置子会社を売却―

自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェは20日、コンピューター入力装置製造の子会社チェリーを同子会社の経営陣と独投資会社GENUIに売却すると発表した。経営資源を中核事業に絞り込むため。売却金額は公表していない。

研究開発費世界1位はVW

研究開発費が今年、世界で最も多いのは自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)であることが、監査法人大手プライス・ウォーター・ハウスクーパース(PwC)の調べで分かった。2位は韓国のサムスン電子で、3~6位には米IT大手が

9月の東欧国別新車登録台数(乗用車)

欧州自動車工業協会(ACEA)が14日発表した9月の東欧国別の新車登録台数(乗用車)によると、ポーランド(3万2,653台、前年同月比19.8%増)が最も多く、チェコ(1万9,946台、10.5%増)、ルーマニア(9,3

トヨタ、ポーランドでHV重要部品生産

トヨタ自動車は20日、ガソリンエンジンとハイブリッド車(HV)用のトランスアクスルをポーランドで生産すると発表した。投資額は1億5,000万ユーロ。現地子会社のトヨタ・モーター・インダストリーズ・ポーランド(TMIP)が

ハンガリーは「量・質ともに人材不足」=自動車大手が警鐘

ハンガリーの人手不足が深刻化している。手厚い優遇措置の恩恵を享受する大手自動車メーカーでも、将来的に人材が確保できるか懸念する声があがっている。政府は被用者の待遇向上に向けて、賃上げした企業に社会保険料減額を認める案を検

独自部品ヒルシュマン、ハンガリー拡張

自動車向け電子部品大手の独ヒルシュマン・カー・コミュニケーション(HCC)のハンガリー子会社は先ごろ、南東部ベーケーシュチャバ工場の拡張工事を完了した。HCCのインツェンホッファー社長によると、100万ユーロを投じて床面

チェコ点火プラグ大手のブリスク、ロシア現地生産を拡大

チェコの点火プラグ大手ブリスク・ターボル(Brisk Tabor)は21日、ロシア・トリヤッチ工場で新生産ラインが正式稼動したと発表した。今後、センサを生産品目に加えることも検討中だ。 点火プラグの年産能力を現行の500

シュコダ自、プラハにデジタル技術開発拠点を開設

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は24日、プラハにデジタル技術の開発拠点を開設したと発表した。デジタル化とコネクティビティーを柱とする成長戦略「シュコダ2015」に沿うもので、新しいモバイル

チェコ自動車生産台数、1-9月は7.3%増

チェコ自動車工業会(SAP)が19日発表した2016年1-9月期の自動車生産台数は前年同期比7.3%増の99万6,376台で、同期の実績としては過去最高を更新した。国内の需要が伸びたほか、西欧への輸出が好調で増産となった

電線大手の独レオニ、セルビアで工場新設

電線大手の独レオニがセルビア南部のニシュに自動車部品工場を建設する。12月着工、来年8月稼動の予定で、18日、政府と投資協定を結んだ。投資規模は2,200万ユーロに上る。以前の報道によれば、550万ユーロの投資助成を受け

独ティッセンのブダペスト拠点がグローバルセンターに

ハンガリーのシーヤールト外相は20日ドイツを訪問し、鉄鋼系複合企業ティッセンクルップ経営首脳と会談した。その中で、ティッセン側から、ブダペスト研究開発拠点が同社のグローバルセンターと位置づけられた事実の連絡を受けた。 テ

自動運転のテスト区間を一般道にも設置へ

ドイツのアレクサンダー・ドブリント交通相は18日、高速道路(アウトバーン)A9号線に昨年9月に開設した自動運転技術の試験区間に関する中間報告を発表したなかで、一般道にも試験区間を設置する考えを表明した。A9号線のテスト区

安川電機がスロベニアに新会社、産業ロボットの需要増に対応

安川電機は20日、スロベニア南部のリブニツァに現地法人を設立すると発表した。制御装置を含めた産業用ロボットを開発・製造して欧州の顧客に販売するとともに、新たな供給網を構築して中東とアフリカ地域の需要も取り込む。現地メディ

米配車サービス大手ウーバー、スロベニア進出を計画

米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズがスロベニア進出を計画している。中東欧事業の統括責任者が19日に明らかにしたもので、すでに政府と基本合意しているという。 ウーバーはまず首都リュブリャナで、ドライバー付きレンタカ

上部へスクロール