ダイムラー、フォード・日産と燃料電池開発で提携
自動車大手のダイムラーは1月28日、フォード、日産自動車と燃料電池車の開発で提携すると発表した。提携により各社の投資コストを圧縮するほか、規模の効果を活用して生産コストを低減。早ければ2017年にも手ごろな価格の量産モデ […]
自動車大手のダイムラーは1月28日、フォード、日産自動車と燃料電池車の開発で提携すると発表した。提携により各社の投資コストを圧縮するほか、規模の効果を活用して生産コストを低減。早ければ2017年にも手ごろな価格の量産モデ […]
2012年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は3億8,800万ユーロで、前年同期の2億6,500万ユーロから大幅に増加。販売は西欧で不振だったが、経営統合した米クライスラーやアジアで好調だった。売上高は11%増の2
2012年12月通期決算の純利益は66億5,000万クローナ(約7億7,000万ユーロ)で、前期から29%減少。主要市場である欧州での販売が不調で、収益を圧迫した。売上高は9.2%減の796億クローナ。 \
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は1月23日、テネシー州のチャタヌーガ工場に建設していた太陽光発電施設を稼働させた。同ソーラーパークは太陽光発電プロジェクト開発・運営会社のフェニックス・ソーラーが建設したもので、
韓国の起亜自動車は1月28日、高性能モデルの「プロシードGT」と「シードGT」をスイスで3月5日に開幕するジュネーブモーターショーで世界初公開すると発表した。 \ 両車は起亜の欧州主力コンパクトカー「シード」とその3ドア
スウェーデンのボルボ・カーズは、昨年11月末から12月はじめにかけて米国で開催されたロサンゼルスモーターショーで、高性能セダンのコンセプトモデル「S60ポールスター・コンセプト」を世界初公開した。 \ 同車は、ボルボのミ
欧州自動車工業会(ACEA)が1月28日発表した商用車新車登録統計によると、欧州連合(EU)(マルタを除く26カ国)の2012年通期の登録台数は169万5,173台となり、前年に比べ12.4%減少した。12月単月では前年
独技術監査サービス大手のテュフズードは1月29日、チェコのニンブルクにエアバッグの新たな試験施設を開設した。運転席および助手席用エアバッグのほか、サイド、頭、膝用エアバッグの製品適合試験(COP)を実施する。同試験場では
デュースブルク・エッセン大学自動車リサーチセンター(CAR)は1月29日、ドイツのボーフムで開催した第13回「CARシンポジウム」で、ドイツや欧州の高級車メーカーが世界の乗用車市場で販売を伸ばしているとの調査結果を発表し
中国の自動車メーカーQOROS(クオロス)が3月に開催されるジュネーブモーターショー(プレス公開:3月5~6日、一般公開:3月7~17日)でデビューする。同社初のモデルであるコンパクトセダン「QOROS GQ3」と2台の
米フォードが1月29日に発表した2012年通期決算によると、欧州事業の税引き前損益は17億5,300万ドルの赤字となり、前年(2,700万ユーロの赤字)から大きく悪化した。債務危機の影響で欧州の自動車販売市場が冷え込んで
トヨタ自動車と仏PSAプジョー・シトロエンの合弁会社トヨタ・プジョー・シトロエン・オートモビル・チェコ(TPCA) は1月29日、2012年の生産が21万5,000台となり、前年に比べ約20%減少したと発表した。欧州市場
自動車大手の仏PSAプジョー・シトロエンと米ゼネラル・モーターズ(GM)は1月24日、共同開発プロジェクトの詳細を明らかにした。 \ 両社は昨年12月に小型車を共同開発すると発表。CセグメントではGMの欧州子会社オペルの
仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエン は1月28日、スロバキアのトルナバ工場の生産を終日停止した。欧州市場の需要低迷に対応した措置で、2月も4日間の生産停止を計画している。同社の広報担当者によると、2013年は201
スウェーデンの商用車大手ボルボは1月26日、中国の自動車大手、東風汽車集団(DFG)が新たに設立する中・大型商用車部門「東風商用車(DFCV)」の株式45%を56億元で取得することで合意したと発表した。 \ DFCVは、
独自動車大手のダイムラー はこのほど、ハンガリーのケチケメート工場で新型車「CLA」の生産を開始した。同モデルはダイムラーが昨年発表した「コンセプトスタイル・クーペ」をベースに開発した4ドアクーペで、ケチケメート工場のみ
自動車大手の独ダイムラー、ルノー・日産アライアンス、米フォード・モーターは1月28日、燃料電池車技術の開発で戦略提携すると発表し、合意書に調印した。提携により燃料電池車の市販化を加速するとともに、投資コストを低減し、20
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) は1月30日、ドイツのエムデン工場で「パサート」の生産を縮減する計画を明らかにした。地方紙『ボルフスブルガー・アルゲマイネ・ツァイトゥング』の報道を追認したもので、2月の8、15
潤滑油メーカーの独リキモリが1月24日発表した2012年通期決算の売上高は前年比17%増の4億ユーロとなり、過去最高を記録した。輸出事業が好調で全体をけん引したほか、約8億ユーロを投資して容量1万8,000立方メートルの
伊自動車大手のフィアット は1月30日、イタリアのグルリアスコ(トリノ近郊)に建設していたグループの高級車メーカー、マセラティの新工場を開設した。新型「クワトロポルテ」やスポーツカー「ギブリ(Ghibli)」を生産する。
独自動車部品大手のコンティネンタルは1月28日、米イリノイ州のマウント・バーノンにあるタイヤ工場の生産能力を1億2,900万ドル投資して増強すると発表した。北米の旺盛なタイヤ需要に対応するとともに、最新鋭の設備を導入する
ドイツ政府が支援する小型電気自動車の開発プロジェクト。軽量でありながら高い安全性を持ち、手ごろな価格で購入できるような小型電気自動車の開発を目指す。昨年5月にスタートし、先ごろ駆動装置とシャーシの試験に成功した。 \ \
仏自動車部品大手フォルシアは1月22日、名門工学系グランゼコールの高等電気学校(Supelec)およびルーアン工科学校(ESIGELEC)と5年間の提携契約を結ぶとともに、自動車メカトロニクスに関する講座を開設すると発表
チェコ自動車工業会(SAP)によると、同国の2012年の乗用車および小型商用車(LCV)の生産は前年比1.73%減の117万4,267台に減少した。前年を下回ったものの、同国では2番目に高い生産台数だった。 \ \ メー
独自動車部品大手のコンティネンタルは1月25日、タイヤセンサーを活用した積載量の計測システムを開発したと発表した。タイヤの走行面の内側にセンサーを装着し、タイヤと路面の接触面積を計測する仕組み。同システムは、横滑り防止シ
仏ミシュランのタイヤ販売子会社ユーロマスターはフランチャイズ方式による事業拡大戦略を進めている。昨年秋に進出したトルコでは今年末までに店舗数を現在の230カ所から300カ所以上に拡大する計画。特にトラック用タイヤを強化す
独化学大手のBASFは1月30日、上海化学工業団地に建設する自動車用塗料の新生産施設の鍬入れ式を行った。上海で15年以上稼働している既存施設を補うもので、2014年初めの操業開始を予定している。 \ 中国では高品質で環境
東海ゴム工業(本社:愛知県小牧市)は1月25日、ドイツの自動車用防振ゴムメーカーのアンヴィス・グループを買収すると発表した。国外事業の強化を目指す中期経営計画の一環で、世界に展開する日系自動車メーカーへの供給体制を強化す
高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は24日、戦略提携先のトヨタ自動車との間で新たな契約を締結した。燃料電池(FC)システムの開発が最大の目玉で、このほか、スポーツカー、軽量化技術、リチウム空気電池の開発で合意した。4つの
自動車大手のVolkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が昨年10月に発売した新型「Golf」の販売が低迷しているようだ。デュースブルク大学自動車リサーチセンター(CAR)のデータをもとに各種メディアが報じたところによ
米General Motors(GM)が欧州子会社Opelの独ボーフム工場での車両生産を本来の計画よりも2年早い2014年末で打ち切ることを検討している。GMのスティーブン・ガースキー副社長(Opel監査役会長)が従業員
自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)は23日、2012年の営業利益が11億ユーロ程度となり、前年の27億ユーロから大幅に減少するとの見通しを明らかにした。欧州経済低迷のほか、太陽電池部門で約10億ユーロの特損
ハンガリーに2012年に販売された中古車は40万3,720台で、前年から8.5%減少したことが、中古車販売大手ヴェルトアウトの調べで明らかになった。 \ 中古車販売店での中古車販売は12万5,061台で、前年から5.9%
自動車部品大手の墺Benteler(ザルツブルク)は23日、世界の従業員2万2,000人のうち1,800人を削減することを明らかにした。メディア報道を追認した格好。自動車業界の景気低迷を受けた措置と説明している。 \ 人
総合材料メーカーの日東電工がチェコ・ブルノ工場でゴム・樹脂製品の生産能力を拡張する。自動車産業からの需要増に対応するもので、ライン増設工事は年内に開始する計画だ。Nov-ost.infoが報じた。 \ 新たに増設するライ
自動車大手の独Volkswagen(VW)はハッチバック車「Golf」の新型モデルを来年からメキシコ工場で生産する。主要市場の米国でVW車の販売台数を増やすことが狙い。同社の広報担当者が25日、メディアの問い合わせを受け
資産管理と物流不動産の運営を手がけるチェコのポイント・パーク・プロパティーズ(P3)は、スロバキア東部コシツェで自動車用センサーの工場を建設する計画だ。経済ニュースサイト『Nov-ost.info』が18日付けで報じた。
欧州連合(EU)の欧州委員会は24日、電気自動車(EV)をはじめとする代替燃料車の普及に向けて充電・燃料供給スタンドを域内にくまなく整備するべきだとする提言を発表した。車両価格の高さや充電スタンド不足から消費者がEV購入
現代自動車のチェコ子会社ヒュンダイ・モーター・マニュファクチャリング・チェコ(HMMC)が発表した2012年通期の生産は30万3,035台となり、前年の25万1,000台から21%増加した。 \ 同工場では2011年9月
自動車大手のダイムラーとフォード、日産自動車の3社は28日、燃料電池車の開発で提携すると発表した。提携により各社の投資コストを圧縮するほか、規模の効果を活用して生産コストを低減。早ければ2017年にも手ごろな価格の量産モ
韓国の起亜自動車はこのほど、スロバキアのジリナ工場の2012年通期の完成車、エンジンの生産がともに過去最高を記録したと発表した。完成車は前年比15%増の29万2,000台、エンジンは同29%増の46万4,000基を生産し
スペインの自動車内装部品メーカー、グルーポ・アントリンは、約3,000万ユーロを投資してロシア・レニングラード州に第2工場を建設する。現地需要の拡大に対応するもので、主にドア部品やシーリングパネルを生産する。15年の稼働
独高級車大手のBMWは24日、戦略提携先のトヨタ自動車との間で新たな契約を締結した。燃料電池(FC)システムの開発が最大の目玉。スポーツカー、軽量化技術、リチウム空気電池の開発でも合意した。4合意のうちリチウム空気電池を
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が欧州子会社オペルの独ボーフム工場での車両生産を当初の計画より2年早い2014年末に打ち切ることを検討している。GMのスティーブン・ガースキー副社長が従業員宛ての文書で明らかにした
独自動車部品大手のコンティネンタルは、照明やドアロックなどの機能を制御するボディコントロールユニットを1つに統合した「ボディ・ドメイン・コントロール・モジュール」(BDCM)の開発を強化する方針だ。安全装備などの機能充実
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) が昨年10月に受注を開始した7代目「ゴルフ」の販売が振るわないもようだ。独デュースブルク・エッセン大学自動車リサーチセンター(CAR)の調べによると、6代目および7代目「ゴルフ」
独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは18日、中国の北京公共交通社(BPTC)から低床式都市バスに搭載するアクスルシステムを受注したと発表した。約2,200台分のシステムを年内に供給する。バスは1台で複数の車軸
ドイツで2012年に発足した電気自動車用電池の開発プロジェクト。このほどキックオフミーティングを開きプロジェクトをスタートさせた。プロジェクトを主導するのは独自動車部品大手のロバート・ボッシュ。このほか、化学大手のBAS