金属

ThyssenKrupp AG―ステンレス鋼事業など分離・売却へ―

鉄鋼系複合企業の独ThyssenKrupp(エッセン)は5日、売上高で総額100億ユーロの事業を分離・売却する計画を発表した。将来性の高い事業に経営資源を集中するほか、債務を圧縮するのが狙いで、ステンレス鋼事業の分離が今 […]

3月輸入物価11.3%上昇、5カ月連続で10%超に

ドイツ連邦統計局が4月28日発表した2011年3月の輸入物価指数は前年同月を11.3%上回り、上げ幅は5カ月連続で10%を超えた。これまで同様、エネルギーが最大の押し上げ要因で、石油を除いたコアの上昇率は7.7%だった。

Aurubis AG―Luvataの圧延事業を買収―

欧州最大の精銅メーカー独Aurubis(ハンブルク)は4月29日、フィンランドの同業Luvataから圧延事業を買収することで合意したと発表した。欧州域外の事業を強化する狙い。取引の成立には独禁当局の承認が必要で、同社は8

3月卸売物価10.9%上昇、30年来の上げ幅に

ドイツ連邦統計局が13日発表した2011年3月の卸売物価指数は前年同月比で10.9%上昇し、1981年10月以来およそ30年ぶりの大きな上げ幅となった。石炭・褐炭・石油製品が20.2%上がったほか、穀物・種苗・飼料とコー

海運貨物取扱量、昨年は5%増に

ドイツ連邦統計局が14日発表した2010年の海運貨物取扱量は2億7,600万トンで、前年から5.0%増加した。景気回復が反映された格好。ただ、経済危機前の08年に比べるとなお14%下回っている。 \ 輸入貨物が前年比7.

米モリコープ、エストニアのレアアース加工会社買収

レアアース(希土類)の生産を手がける米資源会社のモリコープ・ミネラルズは4日、エストニアのレアアース加工会社シルメットの経営権を取得したと発表した。中国の輸出規制でレアアースの供給不安が世界的に高まる中、欧州に生産拠点を

三井物産、ボスニア水力発電事業への投資検討

三井物産がボスニア・ヘルツェゴビナ(以下ボスニア)の水力発電事業への投資を検討している。ロイター通信がこのほど、同社のシンクタンクである三井物産戦略研究所・ロシア・CIS・東欧ビジネス推進センターの中川原俊輔センター長の

製造業売上3カ月ぶりに増加、2月は前月比1%増に

連邦統計局が8日発表した2011年2月のドイツ製造業売上高(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.0%増となり、3カ月ぶりに好転した。国内が2.2%増と好調で全体をけん引した格好。国外はユーロ圏が1.

米モリコープ、エストニアのレアアース加工会社買収

レアアース(希土類)の生産を手がける米資源会社のモリコープ・ミネラルズは4日、エストニアのレアアース加工会社シルメットの経営権を取得したと発表した。中国の輸出規制でレアアースの供給不安が世界的に高まる中、欧州に生産拠点を

ルサール、2010年通期利益3倍に

ロシアのアルミ最大手、ルサールが31日発表した2010年通期の純益は28億7,000万米ドルとなり、前期実績を249.2%も上回った。アルミ価格の上昇が追い風となった。売上高は34.5%増の109億8,000万ドル、営業

中国製留め具めぐる通商紛争、EUがWTOに上訴

世界貿易機関(WTO)はこのほど、EUによる中国製留め具に対する反ダンピング措置をめぐる通商紛争で、EU が中国に軍配を上げた紛争処理小委員会(パネル)の裁定を不服として上級委員会に上訴したことを明らかにした。 \ EU

2月生産者物価6.4%上昇

ドイツ連邦統計局が18日発表した2011年2月の生産者物価指数は前年同月比で6.4%上昇し、08年10月以来の大きな上げ幅となった。エネルギーが最大の物価押し上げ要因で、エネルギーを除いたコアの上昇率は4.5%だった。生

―高級鋼材で欧州勢を追撃へ―

インドの鉄鋼大手Tata Steelが高級鋼材の分野で欧州市場の攻略を本格化する。品質向上と安定価格を武器に自動車メーカーから契約を獲得。市場を支配する欧州メーカーを追撃する意向だ。欧州子会社Tata Steel Eur

Thyssenkrupp

鉄鋼大手の独Thyssenkruppは1日、車両向け足回り・車体部品事業(Thyssenkrupp Metal Forming)の独占売却交渉先をスペインの自動車部品メーカーGestamp Automoción S.L.

KGHM、同業3社と買収交渉中

銅生産で欧州2位のポーランド鉱山大手KGHMは今年、銅山3社の買収を計画している。1日付の英経済紙『フィナンシャル・タイムズ』によると、今年の投資総予算90億ズロチのうち、75億ズロチを買収に充てる。ヴィルト社長は「鉱山

1月輸入物価11.8%上昇、上げ幅は3カ月連続で10%超に

ドイツ連邦統計局が2月28日発表した2011年1月の輸入物価指数は前年同月比で11.8%上昇した。上げ幅は前月の12.0%をやや下回ったものの、3カ月連続で10%を突破。今後、川下の生産物価や消費者物価を押し上げていくこ

鉄道貨物輸送、昨年は14%増に

ドイツ連邦統計局が2月28日発表した2010年の鉄道貨物輸送量は3億5,57万トンとなり、前年から14.0%増加した。過去最高(3億7,130万トン)となった2008年に比べると4.2%少ないものの、金融・経済危機に伴う

生産者物価が一段と上昇、1月上げ幅は5.7%に

ドイツ連邦統計局が18日発表した2011年1月の生産者物価指数は前年同月比の上げ幅が5.7%となり、前月の同5.3%から0.4ポイント拡大した。上昇率は2008年10月以来の高さ。エネルギーが9.3%上昇し全体を強く押し

刃物・金属食器製造業界、売上が5%回復

独刃物・金属食器製造業界の2010年売上高は前年比5%増の18億ユーロへと拡大し、経済危機の直撃で13%減となった09年からやや持ち直した。輸出の回復が原動力となった。業界団体の刃物・日用品製造業連盟(IVSH)が消費財

1月卸売物価、過去最高を更新

ドイツ連邦統計局が11日発表した2011年1月の卸売物価指数(2005年=100)は前年同月比9.4%増の117.3となり、リーマンショック前の08年7月に記録した過去最高を更新した。景気回復を背景に金融経済危機後の落ち

Grohe AG―中国同業Joyouへの出資拡大へ―

水洗金具の欧州最大手Grohe(デュッセルドルフ)は14日、中国の同業Joyouへの出資比率を引き上げると発表した。株式公開買い付け(TOB)を通して流通株をすべて取得する考えで、議決権付き株式の保有比率を現在の9.9%

アルミ線と銅線を接続するコネクター開発

カーエレクトロニクスの電導線に銅とともにアルミニウムを使用するための新しいコネクターコンセプトを、ミュンヘン工科大と高級車メーカーのBMWが共同開発した。アルミの持つクリープ特性や膨張性が高いという性質を逆手に取ったのが

Prysmian S.p.A.―蘭DrakaへのTOB成功、世界最大に―

ケーブル大手の伊Prysmian(ミラノ)は4日、蘭同業Drakaに対する株式公開買い付け(TOB)で株式90.4%を確保したと発表した。これにより同社は仏Nexansを抜いて世界最大手となる見通しだ。 \ Drakaは

賃金と物価のスパイラル懸念

経済危機で遠のいていたインフレ懸念が再び浮上してきた。ユーロ圏の1月の消費者物価指数は前年同月比で2.4%上昇し、2008年10月以来27カ月ぶりの高水準を記録。欧州中央銀行(ECB)が上限目標値とする2%を2カ月連続で

12月の輸入物価12%上昇、約30年来の上げ幅に

ドイツ連邦統計局が1月26日発表した2010年12月の輸入物価指数は前年同月比で12.0%上昇し、1981年10月以来およそ30年ぶりの大きな上げ幅となった。エネルギーと原料、食料品が大幅に上昇、前月比の上げ幅も2.3%

塗料・インキ市場、今年も拡大の見通し

独塗料・印刷インキ工業連盟(VdL)はこのほど、2011年の国内市場規模が前年比5%増の50億ユーロに拡大するとの見通しを発表した。伸び率は2010年の6%をやや下回るものの、自動車や電機・機械産業からの引き合いが引き続

ルサール、人民元建て社債発行を計画

ロシアのアルミニウム大手ルサールが人民元建て社債を起債する。Mukhamedshin副社長が明らかにしたところによると、3月末までに香港証券取引所で起債する計画で、すでに香港、中国、ロシア、欧州の銀行4行を手配し、起債準

2010年卸売物価5.9%上昇、19年来の上げ幅に

ドイツ連邦統計局が13日発表した2010年の卸売物価指数は前年比で5.9%上昇し、1981年以来19年ぶりの大きな上げ幅となった。比較対象の09年は不況の影響で7.0%落ち込んだが、景気回復を受け大幅に上昇した格好。過去

Aurubis AG―増資で1.7億ユーロ調達―

銅精錬の欧州最大手Aurubis(旧Norddeutsche Affinerie、ハンブルク)は13日、国内外の機関投資家向けに新株を発行し、約1億7,000万ユーロを調達したと発表した。銅需要の拡大と銅価格の上昇を背景

2010粗鋼生産34%拡大

独鉄鋼業界団体Stahlが11日発表した2010年の国内粗鋼生産高は4,380万トンで、前年から34%増加した。当初は10~15%増を見込んでいたが、経済が予想を上回るスピードで回復したため、増加幅が大幅に拡大。工場稼働

「ゾーリンゲン」の商標、中国で保護

ヴッパータール・ゾーリンゲン・レムシャイト商工会議所は12日、中国企業が同国の特許庁に申請していた「ゾーリンゲン」という商標の無効が確定したと発表した。「ゾーリンゲンが高価な刃物を製造する都市の名前であることが中国でも認

製造業売上2カ月連続で増加、11月はプラス0.7%に

ドイツ連邦統計局が10日発表した2010年11月の製造業売上高(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.7%増となり、2カ月連続で拡大した。国内が0.6%増加、国外も0.8%の伸びを記録した。ただ、ユー

独SAPソリューション会社、黒字転換

中小製造企業向けにSAPソリューションを提供する独オール・フォー・ワン・ミッドマーケット(ドイツ南部フィルダーシュタット)が15日発表した2010年9月通期決算の営業損益(EBITベース)は250万ユーロの黒字となり、前

業務提携・パートナー求む

T1059  セルビア:スチールファイバー・金属加工機械メーカーが提携を希望 \ 問合せ先:Spajic d.o.o., \ Ms. Snezana Spajic, \ Milosevski put b.b, 19300

Thyssenkrupp AG―ブラジル工場が環境汚染か、捜査当局が起訴―

独Thyssenkruppが6月に操業を開始したブラジルの新鉄鋼工場が周辺の環境を汚染しているとして、地元リオデジャネイロ州最高検察庁はこのほど、現地子会社の経営者を起訴した。裁判の結果次第では賠償金支払いや補助金削減、

ArcelorMittal―ステンレス鋼部門を分社化―

鉄鋼世界最大手のArcelorMittal(ルクセンブルク)は8日、ステンレス鋼部門の分社化方針を発表した。足元の欧州ではステンレス鋼業界の生産能力が過剰となっており、これに対応する考え。同措置に伴い、同業界では再編の動

製造業売上が大幅拡大、10月は前月比4.1%増に

連邦統計局が9日発表した2010年10月のドイツ製造業売上高は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比4.1%増(暫定値)となり、9月の同1.4%減(修正値)から大幅に改善。1997年12月以来の高い伸びを記録した。

仏フォルシア、独内装部品メーカーを買収

自動車部品大手の仏フォルシアは11月23日、会社更生手続き中のドイツの内装部品メーカー、アンゲル・デンメル・ヨーロッパを買収すると発表した。取引金額は1,200万ユーロで、ドイツとオーストリアのカルテル当局の許可を経て、

ルサール、中国攻略に本腰

アルミ世界最大手のルサールが中国進出を本格化する。北京を本拠とする中国北方工業公司(ノリンコ)の販売子会社に資本参加するほか、ノリンコとアルミ合金の製造販売で合弁事業を立ち上げる。 \ ルサールが11月24日発表したとこ

輸入物価急騰続く、10月は9.2%上昇

ドイツ連邦統計局が11月26日発表した2010年10月の輸入物価指数は前年同月比で9.2%上昇し、これまでに引き続き大きな上げ幅となった。エネルギー、鉱石、金属が全体を強く押し上げた格好。石油を除いたコアの上昇率は7.7

チタン大手VSMPOアビスマ、1-9月期は減収減益

世界最大のチタンメーカーであるロシアのVSMPOアビスマがこのほど発表した2010年1-9月期決算(ロシア会計基準)は、純利益が3億8,475万米ルーブルとなり、前年同期から80%減少した。売上高は7.2%減の177億ル

10月生産者物価4.3%上昇、2年ぶりの上げ幅に

ドイツ連邦統計局が19日発表した2010年10月の生産者物価指数は前年同月比で4.3%上昇し、2年ぶりの大きな上げ幅となった。エネルギーが7.2%上がって全体を押し上げた格好。エネルギーを除いた同物価の上昇率は3.1%だ

上部へスクロール