金融

中国工商銀、チェコ支店開設へ

中国工商銀行(ICBC)は16日、チェコ支店開設に向けて同国政府と覚書を交わした。ソボトカ首相の中国訪問に合わせて行われたもので、同首相は「チェコは中東欧で事業を展開する中国企業の金融センターになる」と述べた。ICBCは […]

10年物ドイツ国債、利回りが初のマイナスに

10年物ドイツ国債の利回りは14日、一時マイナス0.034%まで低下し、初めてマイナスの領域に入った。10年物国債の利回りがマイナスとなるのは主要7カ国(G7)では日本に次いで2カ国目。多くの国の中銀のゼロ金利ないしマイ

5月インフレ率、エネルギーを除いたベースで1.2%に上昇

ドイツ連邦統計局は10日、5月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が0.1%、前月比が0.3%で速報値と変わりがなかった。最大の物価押し下げ要因であるエネルギーを除いたイン

中国長江三峡集団―独洋上風力発電会社を買収―

米投資大手ブラックストーンは13日、ドイツの洋上風力発電パーク運営会社であるヴィントMWの過半数資本を水力発電大手の中国長江三峡集団(China Three Gorges)に売却することで合意したと発表した。売却した資本

余剰資金の金庫保管をコメ銀が検討

10億ユーロのケタ台の巨額余剰資金を中央銀行に預金せず自行の金庫に保管することを、独銀2位のコメルツ銀行が検討しているもようだ。消息4人から得た情報としてロイター通信が8日、報じた。巨額の余剰資金を自ら保管する大手銀行は

ロシア中銀が10カ月ぶり利下げ、政策金利10.5%に

ロシア中央銀行は10日、主要政策金利である7日物入札レポ金利を11%から0.5ポイント引き下げ、10.5%とすることを決めた。利下げは2015年8月以来10カ月ぶり。14日から新金利を適用する。インフレリスクの後退が背景

ロシア中銀が10カ月ぶり利下げ、政策金利10.5%に

ロシア中央銀行は10日、主要政策金利である7日物入札レポ金利を11%から0.5ポイント引き下げ、10.5%とすることを決めた。利下げは2015年8月以来10カ月ぶり。14日から新金利を適用する。インフレリスクの後退が背景

ビルフィンガー―建築・ファシリティ部門を投資会社に売却―

経営不振の独建設大手ビルフィンガー(マンハイム)は2日、建築・ファシリティマネジメント部門をスウェーデンの投資会社EQTに売却することで合意したと発表した。売却価格は12億ユーロ。ビルフィンガーは業績の足かせとなっている

ゾンネン―GEが出資―

太陽光発電向けの蓄電池を製造する独ゾンネン(旧ゾンネンバッテリー、本社ヴィルトポルツリード)は6日、米電機大手ゼネラル・エレクトリック(GE)のベンチャーキャピタル子会社などから出資を受けると発表した。新たに1,000万

エルゴ―収益力強化へ―

ミュンヘン再保険の元受子会社エルゴ(デュッセルドルフ)は1日、新しい事業戦略を発表した。低金利やデジタル化の進展に対応して組織・事業を再編する考えで、総額10億ユーロを投資。2020年までにコストを年5億4,000万ユー

銀行アプリに将来性

銀行が提供するスマホアプリに関心を持つ消費者は少なくないことが、ドイツの消費者を対象に情報通信業界連盟(Bitkom)が実施したアンケート調査で分かった。それによると、口座管理アプリをすでに利用している人はネットユーザー

IFC、ジョンソンエレクトリックのセルビア工場拡張に融資

世界銀行傘下の国際金融公社(IFC)は先ごろ、香港の自動車・産業部品メーカー、ジョンソンエレクトリックがセルビア工場を拡張する事業に3,000万米ドルを融資したと発表した。同プロジェクトの総事業費は5,000万米ドル。一

米ペイパル、トルコでサービス停止

オンライン決済で世界最大手の米ペイパルが6日、トルコにおけるサービスを停止した。銀行法改正に伴う新たな条件を満たすことができず、事業免許が取り消されたためだ。ペイパルによると、この影響を受けるユーザーは法人で数万社、個人

欧州中銀が金融政策維持を決定、追加緩和の効果見極め

欧州中央銀行(ECB)は2日にウィーンで開いた定例政策理事会で、現行金融政策の維持を決めた。ユーロ圏の消費者物価は低迷しているが、3月に決めた追加金融緩和の効果を見極める必要があると判断した。 同日の理事会では、主要政策

EUの大型投資計画が拡充、実施期間延長へ

欧州委員会は1日、EUが景気浮揚策の柱として昨年に開始した大型投資計画を拡充する方針を打ち出した。大きな成果を挙げていることを受けたもので、3年の予定だった実施期間を延長するほか、融資規模を拡大する。 この投資計画は域内

乳牛農家に緊急支援、農相が明言

ドイツのクリスティアン・シュミット連邦農業相は5月30日、乳牛農家、乳製品メーカー、小売店の代表と会談し、牛乳価格急落への対応策を協議した。同農相は会談後の記者会見で、少なくとも1億ユーロの緊急支援を連邦(国)が実施する

ハンガリー利下げ、史上最低の0.9%に

ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)は5月26日、主要政策金利の3カ月物固定預金金利を0.15ポイント引き下げ、過去最低の0.9%とした。利下げは3カ月連続。政策金利の上限と位置付ける翌日物貸出金利も0.15ポイント減

トルコ、翌日物貸出金利を9.5%へ引き下げ

トルコ中央銀行は5月24日、政策金利の上限に当たる翌日物貸出金利を0.5ポイント引き下げ、9.5%とすることを決定した。利下げは3カ月連続。下げ幅は計1.25ポイントとなった。主要政策金利である7日物レポ金利は7.5%、

ズベルバンク、1-3月期は284%増益

ロシア最大手銀行の国営ズベルバンクが5月25日発表した2016年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は1,177億ルーブル(約16億1,000万ユーロ)となり、前年同期から284.6%増加した。同利益高は四半期の数字とし

6月1日付の法令改正

・法的能力を持つ18歳以上の者に例外なく振替口座を開設する権利を付与。難民申請者や住所のない人も(6月19日施行) ・銀行破たん後の預金返済期限が7営業日に短縮。従来は20営業日だった

フォルクスワーゲン―3四半期ぶり黒字に―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は5月31日、2016年1-3月期(第1四半期)決算を発表した。純利益は前年同期比20.1%減の23億600万ユーロに縮小したものの、15年12月期の業績を強く圧

ポルシェ―デジタル化促進に向け子会社新設―

高級車大手の独ポルシェ(シュツットガルト)は5月27日、新子会社ポルシェ・デジタルを設立すると発表した。デジタル・モバイルソリューションの分野で主導的な高級車メーカーになることが狙いで、シュツットガルト近郊のルートヴィヒ

コメルツ銀行

独銀大手コメルツ銀行は5月30日、ブラジルのサンパウロに支店を開設したと発表した。コメ銀は2011年、同国市場から撤退したが、顧客企業の一部が同国事業を再開しなければ取引先を他行に切り替えるとして再進出を強く迫ったため、

EUが北朝鮮に追加制裁、貿易・金融・投資・運輸の4分野

EUは27日、北朝鮮に対する制裁を強化すると発表した。同国が今年に入り、核実験と弾道ミサイルの発射を強行したことを受けた措置。EUは今月19日、北朝鮮の個人と企業に対する資産凍結や渡航禁止措置の拡大を発表しているが、EU

伊ウニクレディト、CEOが交代

伊最大手銀行ウニクレディトは24日、フェデリコ・ギッツォーニ最高経営責任者(CEO)の退任が決まったと発表した。同行は業績悪化で株価が急落しており、トップ交代を求める圧力が強まっていた。 ギッツォーニ氏の退任は、同日開い

ハンガリー利下げ、史上最低の0.9%に

ハンガリー中央銀行の国立銀行(MNB)は26日、主要政策金利の3カ月物固定預金金利を0.15ポイント引き下げ、過去最低の0.9%とした。利下げは3カ月連続。政策金利の上限と位置付ける翌日物貸出金利も0.15ポイント減の1

ズベルバンク、1~3月期は284%増益

ロシア最大手銀行の国営ズベルバンクが25日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は1,177億ルーブル(約16億1,000万ユーロ)となり、前年同期から284.6%増加した。同利益高は四半期の数字としては

ヘンケル―為替差損で1-3月期売上が目減り―

化学大手の独ヘンケル(デュッセルドルフ)が19日発表した2016年1-3月期(第1四半期)決算の売上高は前年同期比0.6%増の44億5,600万ユーロと小幅な伸びにとどまった。為替差損で伸び率が3.4ポイント押し下げられ

コメルツ銀行

コメルツ銀行は17日、不動産・公的機関向け融資子会社ヒポテーケンバンク・フランクフルト(旧オイロヒポ)の銀行免許を返却し清算したと発表した。融資債権(計550億ユーロ)はコメ銀に移管した。オイロヒポはリーマンショック後の

フィッチ、ハンガリーを投資適格級に引き上げ

大手格付け会社フィッチ・レーティングスは20日、ハンガリーの信用格付けを1段階引き上げ、投資適格級の最低水準となる「BBBマイナス」にしたと発表した。見通しは「安定的」。これによりハンガリーは2012年1月以来、4年ぶり

OHB―ベンチャー投資子会社設立―

航空宇宙分野の有力メーカーである独OHB(ブレーメン)は23日、ベンチャー投資子会社OHBベンチャー・キャピタルを設立したと発表した。将来性の高い技術を持つ企業を支援。衛星などを低コストで生産できるようにする。新会社は基

バイエル―モンサントにTOB、最大620億ドルに―

ライフサイエンス大手の独バイエルは23日、米農業化学大手モンサントに対する買収提案の内容を公開した。市場の観測や株主の問い合わせを受けた措置。買収価格は最大620億ドル(550億ユーロ強)で、ドイツ企業が国外企業を対象に

不良債権の報告義務、ECBが要件緩和

欧州中央銀行(ECB)は20日、ユーロ圏の銀行に詳細な融資情報の提供を求める「AnaCredit」制度について、不良債権の報告義務に関する規則を変更すると発表した。当初は100ユーロを超える融資を対象とする予定だったが、

ギリシャのユーロバンク、1~3月に黒字転換

ギリシャ大手銀行のユーロバンクは17日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算で6,000万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字(1億7,500万ユーロ)から黒字に転じた。黒字となるのは11年7~9月期以来。貸倒

テレフォニカ―独でモバイルバンキング事業立ち上げ―

スペイン電気通信大手テレフォニカの独法人テレフォニカ・ジャーマニー(ミュンヘン)は12日、モバイルバンキングサービスを今夏から開始すると発表した。移動通信サービス部門O2の顧客向けに幅広い金融サービスを提供していく。ドイ

ドイツ銀行―投資銀分野で3万社以上と解約か―

独銀最大手のドイツ銀行(フランクフルト)は投資銀行分野の法人顧客数を約半分に削減するもようだ。消息筋の情報として『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じたもので、2019年末までに3万社以上との契約を解除するという。同

アリアンツ―台湾の生保契約8万件を売却―

保険大手の独アリアンツ(ミュンヘン)は10日、台湾子会社の安聯人寿保険(Allianz Taiwan Life Insurance)が保有する生保契約およそ8万件を台湾人寿保険(Taiwan Life Insurance

アリアンツ―1-3月期営業減益に―

保険大手の独アリアンツ(ミュンヘン)が11日発表した2016年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益は前年同期比3.5%減の27億5,600万ユーロに後退した。生命・医療保険と資産管理部門が足かせとなった格好で、損害保険

独銀の‘及び腰’にイランが失望

イランに対する欧米の経済制裁が解除されたにもかかわらず、ドイツ企業の進出が足踏み状態にとどまっている。米国の制裁を恐れて金融機関が対イラン投資への融資をなおも見合わせているためだ。イラン側には失望感が広がっている。 欧米

上部へスクロール