Osram GmbH―追加リストラ、4,700人削減へ―
Siemensの照明子会社Osram(ミュンヘン)は11月30日、コスト削減計画を発表した。年初に打ち出したリストラ策を補う措置で、2014年までに新たに4,700人を整理するほか、調達費用を圧縮。年間コストを10億ユー […]
Siemensの照明子会社Osram(ミュンヘン)は11月30日、コスト削減計画を発表した。年初に打ち出したリストラ策を補う措置で、2014年までに新たに4,700人を整理するほか、調達費用を圧縮。年間コストを10億ユー […]
NokiaとSiemensの通信設備合弁Nokia Siemens Networks(NSN)は3日、光ネットワーク事業を投資会社Marlin Equity Partnersに売却することで合意したと発表した。経営資源を
市場調査大手のGfKが11月28日発表した2012年第3四半期の西欧家電・事務機器市場規模は前年同期比1.5%増の452億7,900万ユーロに拡大した。民生家電は振るわなかったものの通信機器などが好調で、プラス成長を確保
独自動車部品・センサーメーカーのパラゴン(デルブリュック)が21日発表した2012年1-9月期決算(国際会計基準:IFRS)の売上高は5,450万ユーロとなり、前年同期から6.9%拡大した。一方、営業利益(EBITベース
自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は23日、2013~15年の3年間にグループ全体で502億ユーロを投資すると発表した。2018年までに世界最大の自動車メーカーになるとの目標実現に向けた措置で、
車線維持や衝突回避などの安全運転支援システムや、低速追従などの自律走行システムの開発が進むなか、事故が起きた際の法的責任問題が不明確になっている。急独に進む自動車のエレクトロニクス化に法改正が追いついていないためだ。責任
ドイツの商品検査機関シュティフトゥング・ヴァーレンテストは22日、タブレットPCを対象に実施した最新の比較調査の結果を発表した。それによると、ディスプレー・サイズ8.9~10.1インチのクラスではサムスンの「ギャラクシー
ドイツ鉄道(DB)の冬季ダイヤに黒雲が立ち込めてきた。電機大手のシーメンスは21日、高速鉄道ICEの納期を遵守できないと発表。カナダの鉄道車両大手ボンバルディアも25日、ローカル線車両の納入が遅れることを明らかにした。D
中国の通信機器大手、華為技術は21日ベルリンで晩餐会を開催し、ヨシュカ・フィッシャー元外相をはじめとする政治家やジャーナリストを招待した。同社に対しては納入した通信設備を利用して中国政府のためにスパイ活動やサイバー攻撃用
中国の金属加工品メーカー浙江三花(Zhejiang Sanhua)は23日、ドイツの家電部品メーカーAweco Appliance Systemsを買収すると発表した。買収により、顧客基盤とすべての特許、ブランド、および
独ボッシュと同シーメンスの白物家電合弁会社BSHボッシュ・ウント・シーメンス・ハウスゲレーテ(以下ボッシュ・シーメンス)は14日、ポーランド同業のゼルマーを現地子会社BSH Sprzet Gospodarstwa Dom
スロベニアの白物家電最大手ゴレニエは16日、2012年1-9月期に640万ユーロの純損失を計上したと発表した。赤字決算は2009年以来初めて。前年同期は780万ユーロの黒字だった。売上高は前年同期比2.7%減の9億2,9
連邦統計局は19日、独製造業の実物投資額が昨年552億ユーロとなり、前年比で17.6%増加したと発表した。主要業界で伸び率が最も大きかったのは情報処理・電子・光学機器(46.8%増の42億ユーロ)で、これに金属製品(33
ドイツのレスラー経済相とトルコのユルドゥズ・エネルギー相は15日、エネルギー分野での協力関係強化に向けた共同声明に調印した。両国の財界・政府関係者が一同に会して協議する「独土エネルギーフォーラム」を年に1度、開催すること
独電機大手のSiemens(ミュンヘン)は16日、ロシアのインフラ整備プロジェクトなどに関連して現地企業と3つの基本合意契約を結んだと発表した。モスクワで開かれた独露首脳会談に合わせて調印が行われた。 \ Siemens
安川電機は20日、欧州統括子会社YASKAWA Europe GmbHを通して、ドイツのPLCメーカーVipa GmbHの持分を取得すると発表した。ファクトリー・オートメーション分野でトータルシステムソリューションの提供
太陽電池メーカーの独aleo solar(プレンツラオ)は13日、親会社である自動車部品大手のBoschが同社に対し2,500万ユーロの債権放棄を行うと発表した。両社はこのほか、5,000万ユーロの支払い猶予でも合意して
太陽電池モジュール大手のSolarworld(ボン)が14日発表した2012年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は6,873万ユーロの赤字となり、赤字幅は前年同期の1,099万ユーロから大きく拡大した。市場価格の急落
BoschとSiemensの白物家電合弁会社BSH Bosch und Siemens Hausgeraete(ミュンヘン)は14日、ポーランドの同業Zelmerを現地子会社BSH Sprzet Gospodarstwa
製薬・化学大手の独Merck(ダルムシュタット)が15日発表した2012年7-9月期(第3四半期)決算の営業利益(EBITDA、特別費計上前)は7億5,420万ユーロとなり、前年同期から15.6%増加した。中国を中心とす
欧州連合(EU)の欧州委員会は20日、経営不振の独システムキッチンメーカーAlno(プレンドルフ)を白物家電大手の米Whirlpoolが買収する計画を承認すると発表した。競争法上の懸念がないと判断した。 \ Alnoは7
電気自動車(EV)の普及がドイツで進んでいない。デュースブルク大学自動車リサーチセンター(CAR)の調べによると、2012年1-9月期の新車登録台数は2,465台で、乗用車全体(235万8,798台)に占めるシェアは0.
独情報通信業界連盟(Bitkom)は19日、ドイツのタブレットPC普及率が13%(約910万人)に達したと発表した。2010年の登場からわずか2年ほどで消費者の8人に1人が保有している計算となり、ディーター・ケンプ会長は
独シーメンスは8日の年次決算報告会で、ベルギーのエンジニアリングサービス大手エルエスエム・インターナショナル(LMS,レーヴェン)を買収すると発表した。産業用ソフト事業を強化するのが狙い。買収金額は約6億8,000万ユー
家電メーカーや販売店の間に廃家電を回収する動きが広がっている。背景にあるのは欧州連合(EU)で8月に発効した「使用済み電子・電気製品に関する指令(WEEE指令)」の新ルールだ。新規制では販売量に比例して回収量が増える方式
人の動作を模倣しながら、自律的に動きを改善する卓球ロボットを、ダルムシュタット工科大学とマックス・プランク知能システム研究所が共同開発した。球を打ち返す基本的な動作をまず人間が提示。ロボットはその動作を元に「強化学習」と
ドイツ連邦統計局が8日発表した2012年9月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比3.0%減となり、3カ月ぶりに悪化した。債務危機の直撃を受けるユーロ圏(ドイツを除く)での売り上げが7.
電機大手の独Siemens(ミュンヘン)は8日の決算発表で収益力強化プログラム「Siemens 2014」を発表した。不採算事業からの撤退や事業拠点の集約、人員削減を通して2014年までの今後2年で事業コストを60億ユー
スイスのエンジニアリング大手ABBは7日、高圧直流送電(HVDC)向け遮断技術の開発に世界で初めて成功したと発表した。大型発電所からの直流高電圧をわずか5ミリ秒で遮断できるという。同技術の開発により、HVDC普及に弾みが
クックスハーフェン沖110キロメートルの海域に建設中の洋上風力発電パーク「Global Tech I」の稼働開始時期がこれまでの見通しよりも早まりそうだ。高圧送電網管理・運営会社Tennetの広報担当者が7日付『ハンデル
中国商務省は5日、EU加盟国の一部が域内で生産された太陽光パネルを使った発電を不当に優遇しているとして、EUを世界貿易機関(WTO)に提訴したと発表した。中国製の太陽光パネル、部品に対する反ダンピング調査を開始したEUへ
複数の大手電機メーカーが関与したとされるブラウン管をめぐるカルテル疑惑で、欧州委員会は日韓欧の6社に対し、競争法違反と認定して制裁金を科す方針を固めたもようだ。ロイター通信が9日、事情に詳しい関係者4人の話として報じた。
通信機器大手のエリクソン(スウェーデン)は7日、スウェーデンで従業員1,550人を削減すると発表した。業績不振によりコスト圧縮を迫られたためで、国内従業員の9%に相当する削減に踏み切る。 \
米市場調査会社ガートナーが8日発表した2012年7-9月期のパソコン販売統計によると、西欧での出荷台数は136万台となり、前年同期から15.4%減少した。主要国ではドイツが19%減、フランスが7.7%減、英国が7.2%減
2012年7-9月期(第4四半期)決算の純利益は45億9,000万ユーロで、前期から27%減少。フィンランドの原発建設遅延や北海の風力送電網敷設に伴うトラブルが影響。イラン制裁の余波もあり利益が12億ユーロ圧迫された。売
中国商務省は5日、欧州連合(EU)加盟国の一部が域内で生産された太陽光パネルを使った発電に不当な優遇措置を提供しているとして、EUを世界貿易機関(WTO)に提訴したと発表した。EUが中国製の太陽光パネル、部品に対する反ダ
NECは5日、空港向けITソリューションプロバイダーのSITAと協業契約を締結したと発表した。自動出入国管理システムを欧州で共同販売していく。 \ SITAは航空券予約システムや発券システム、航空機発着管理システムなど空
照明大手の独オスラムと韓国のLGエレクトロニクス、LGイノテックは2日発表の共同プレスリリースで、発光ダイオード(LED)特許のライセンス供与について合意したと発表した。これに伴い同分野の特許をめぐって世界的に繰り広げて
ドイツ連邦統計局が30日発表した電動アシスト付き自転車の1~8月の輸出台数は6万5,000台で、総額は6,300万ユーロだった。平均価格は974ユーロ。最大の輸出先国はオランダ(2万8,000台)で、欧州連合(EU)は全
パナソニックは10月31日、チェコ北西部のジャテツ工場を今年12月に閉鎖すると発表した。全社的な液晶パネル(LCD)事業再編の一環で、最大615人を解雇する。今後はより小型のパネル生産に焦点を当てる。 \ ジャテツ工場は
中国商務省は1日、EUが輸出する太陽光パネル向けの多結晶シリコンについて、反ダンピング(不当廉売)および反補助金調査を開始すると発表した。中国製の太陽光パネル、部品に対する反ダンピング調査を開始したEUに対抗する格好で、
独発光ダイオードメーカーのオスラム・オプトセミコンダクターズはこのほど、ヘッドライト向け高輝度小型LED「オスロン・コンパクト」の試作品(プロトタイプ)を公開した。チップの大きさはわずか1.5ミリメートル(mm)×1.9
日立製作所は30日、英国の原子力発電事業会社Horizon Nuclear Powerを買収すると発表した。独エネルギー大手のEon、RWEが保有するHorizonの全株式を6億9,600万ポンドで取得する。今年11月末
セイコーエプソンは24日、化学大手の独Merckと技術提携すると発表した。有機EL(OLED)テレビ用ディスプレーの製造に用いる、有機EL材料を溶解するインク化技術をMerckに供与する。 \ インクジェット方式による量
韓国のハンファ財閥に買収された独太陽電池大手のQ-Cellsは24日、社名をHanwha Q.Cellsに変更することを明らかにした。同社は4月に倒産、8月末にハンファに買収された。今後は研究開発に年2,000万ユーロを
英家電メーカーのダイソンは、競合の独ボッシュが産業スパイを働いたとして英高等法院に提訴した。ダイソンの技術者をボッシュがスパイとして雇い、過去2年間にわたって新型モーターに関する機密情報を不正入手していたと批判、入手した
太陽光発電所の遠隔監視サービス大手Meteocontrolが実施したソーラー設備格付け調査で、本来の性能をフルに発揮していないソーラー設備が全体のおよそ8割を占めることが分かった。ソーラーモジュールの品質の低さ、立地条件
産業プラズマとして一般的に用いられている容量結合型プラズマ(CCP)において、イオンエネルギーとイオン衝突頻度という密接な関連性を持つ2つのパラメーターを別々に制御する新たな技法を、ルール・ボーフム大学(RUB)のウヴェ
独電機大手のシーメンスは22日、事業再編計画の一環として、ソーラー事業から撤退する方針を明らかにした。市場環境の悪化を受けた措置で、太陽熱発電と太陽光発電設備の2事業を売却。今後は再生可能エネルギー事業の経営資源を風力と