インターネット

年末年始休暇中の業務連絡、7割以上がOK

ドイツの職業従事者の73%は年末年始の休暇中も業務連絡を拒否しないことが、情報業界通信連盟(Bitkom)のアンケート調査で分かった。昨年の調査では65%と、前年の73%から大きく落ち込んだが、受容度は再び高まった。 業 […]

露ズベルバンクと中国アリババ、合弁計画が頓挫

ロシア最大手銀行の国営ズベルバンクと中国の電子商取引(EC)大手アリババが検討していた合弁事業計画が頓挫したことが分かった。同計画の関係筋が12日付の英フィナンシャル・タイムズ(FT)に対し明らかにした。両社はズベルバン

仏アトス、蘭サイバーセキュリティ大手に買収提案

仏IT大手のアトスは11日、サイバーセキュリティ大手のジェムアルト(オランダ)に43億ユーロでの買収を提案したと発表した。急成長が見込めるモノのインターネット(IoT)分野のセキュリティ事業を強化する狙いがあるが、ジェム

Webデザインツール開発 ポーランド

Webページの見栄えや分かりやすさを高める開発ツール「マテリアルデザイン」※を提供する。Webページ制作のひな形の一種「ブートストラップ」※に準拠しており、シンプルで操作性やデザインに優れたWebサイトをより効率的に作成

BASF―スマートサプライチェーンの新興企業に出資―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は6日、サプライチェーンのスマート化に向けたソリューションを手がけるオランダの新興企業アーマ(Ahrma)に資本参加すると発表した。サプライチェーンの情報をリアルタイムで把

デリバリー・ヒーロー―増資で買収資金確保へ―

出前注文仲介サイトを運営するドイツのスタートアップ企業、デリバリー・ヒーロー(ベルリン)は6日、増資計画を発表した。市場資金を今後の買収に充てる考え。同社は買収資金を確保する目的で6月に新規株式公開(IPO)を実施したば

NOx削減資金を都市に迅速提供へ、メルケル首相が確約

ドイツのメルケル首相は11月28日、大気汚染が深刻な国内の約40都市の市長らと会談し、人体に有害な窒素酸化物(NOx)の削減資金を速やかに提供することを約束した。これらの都市はディーゼル車の走行禁止を来年2月に最高裁判所

ヒア―OTA技術の独社買収―

デジタル地図大手の蘭ヒア・テクノロジー(アムステルダム)は11月28日、自動車業界向けのセキュアなソフトウェア・アップデート(OTA)技術を開発する独ソフトウエア会社ATSアドバンスド・テレマティック・システムズを買収す

ドアツードア―国外進出へ―

ライドシェアなどモビリティソリューションを開発するドイツのスタートアップ企業ドアツードア(Door2Door、ベルリン)が国外市場に進出する見通しだ。共同設立者であるマクシム・ノホロウディ社長などへの取材をもとに『フラン

ゲットセーフ―販売事業開始―

ITを駆使した保険サービス事業者(インシュアテック)の独ゲットセーフ・インシュアランス(ハイデルベルク)が1日から保険商品の販売を開始した。契約の締結から管理、保険金請求をすべてインターネットプラットフォームないしアプリ

ハンブルクがライドシェアの実験都市に、ダイムラーとVWが参入

ドイツ北部の都市州ハンブルクがライドシェアの実験場と化しそうだ。自動車大手ダイムラーのタクシーアプリ子会社マイタクシーは4日、ライドシェアサービスを同市で開始。競合フォルクスワーゲン(VW)のモビリティサービス子会社モイ

I4.0でドイツは国外投資家の買収標的

ドイツはつながる工場「インダストリー4.0(I4.0)」関連のM&A市場で大きな買収標的となっていることが、コンサルティング大手アーンスト・アンド・ヤング(EY)の調査で分かった。EYのパートナーは「ドイツ企業

シーメンスからデータ流出、中国人のハッカー攻撃で

電機大手の独シーメンスが中国人のハッカー攻撃を受け、データを大量に盗まれていたことが、米司法省の11月27日付の発表で分かった。詳細は明らかにされていないものの、犯行の背後に中国の政府機関が隠れている可能性を排除できない

Siemens 

独電機大手のシーメンスは11月28日、チェコ東部のオストラバで新しい研究開発(R&D)センターを開所した。オストラバ工学大学と協同し、ドイツ政府が推進する産業デジタル化計画「インダストリー4.0」に対応した電気モーターや

電動二輪専用道で都市交通問題を緩和、BMWがコンセプト

自動車大手の独BMWは22日、巨大都市の交通問題緩和コンセプト「BMWビジョンE3ウェイ」を発表した。電動アシスト付自転車や電動キックスクーターといった電動二輪車の専用道路を活用するのがポイントで、渋滞や大気汚染の緩和に

チェコのネット通販拡大、今年は1000億コルナ超の予想

チェコでネット通販が拡大している。同国のネットショップの売上高は過去5年間で倍増、 今年は1,000億コルナ(39億2,300万ユーロ)の大台を超えると予想されている。クリスマスシーズンを前に送料無料の特別期間を設けるな

トルコ、モバイルネット業界が急成長

トルコ経済におけるモバイルインターネット業界の重要性が増している。トルコ・グーグルと調査会社OC&Cストラテジーコンサルタンツが共同で実施した調査によると、2016年の市場規模は前年比18%増の260億米ドルに拡大し、国

CROツール開発 ルーマニア

同名のコンバージョン率※最適化(CRO)ツールを提供する。現在のユーザー数は約2万3,000。Webサイトへの訪問数が5,000件までは無料で利用できる。 Webサイト訪問者の動機や行動パターン、訪問結果などを可視化・分

シーメンス―IoT分野で独IT大手と提携―

電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は23日、独IT大手ソフトウエアAGとモノのインターネット(IoT)の分野で提携すると発表した。顧客メーカーのデジタル化を支援することが狙いで、メーカーが独自のアプリケーションとサービ

ボルボ、ウーバーに自動運転タクシーを供給

スウェーデン乗用車大手のボルボ・カーズは20日、配車サービス大手の米ウーバーに自動運転タクシーを供給することで合意したと発表した。2019~21年に最大2万4,000台を供給する。 ウーバーは配車アプリを活用した自動車相

シーメンス、IoT分野で独IT大手と提携

独シーメンスは23日、独IT大手ソフトウエアAGとモノのインターネット(IoT)分野で提携すると発表した。顧客メーカーのデジタル化を支援することが狙いで、メーカーが独自のアプリケーションとサービスを提供できる環境を提供す

フォルクスワーゲン―EVや自動運転の開発に巨額投資―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は17日、2018年から22年までの5年間に電気自動車(EV)/ハイブリッド車(HV)、自動運転、新規モビリティサービス、デジタル技術の開発にグループ全体で総額3

ダイムラー―イスラエルにR&D拠点開設―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は17日、イスラエルのテルアビブに研究開発(R&D)拠点「メルセデスベンツ・リサーチ・アンド・デベロップメント・センター(MBRDテルアビブ)」を開設したと発表した。

ポルシェ―メディア大手と合弁、スタートアップ支援へ―

フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社ポルシェ(シュツットガルト)は20日、独メディア大手アクセル・シュプリンガーと共同でスタートアップ企業支援の合弁会社を設立することで合意したと発表した。デジタル分野で画期的なアイデ

ハブ&ビー―欧州市場開拓に本腰―

スキンケアブランド「ドクタージャルト」で有名な韓国の化粧品メーカー、ハブ&ビーが欧州市場の開拓を本格化する。創業者のリー・ジンウック氏が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにした。 ハブ&ビーは2004年の創業。

エルゴ

ミュンヘン再保険の元受子会社エルゴは2020年までにソフトウエア分野に計1億4,000万ユーロを投資する。デジタル事業を統括するマルク・クライン氏が21日の投資家説明会で明らかにしたもので、インターネット保険サービス分野

工作機械業界好調、7-9月期受注13%増加

独工作機械工業会(VDW)が16日発表した独業界の7-9月期(第3四半期)の新規受注高は前年同期比13%増と2ケタ台の伸びを記録した。隔年開催の国際工作機械展(EMO)が9月にハノーバーで実施されたことが大きく、国内受注

写真・画像素材サービス ハンガリー

写真とベクタ形式※の画像の素材を有料で提供する。写真素材大手の米ゲッティイメージズ(Getty Images)創設メンバーの2人が独立して2010年に設立した。現在の素材枚数は約1,000万枚。撮影者が自分の写真を販売で

「富の再分配でなく成長政策を」=5賢人委、減税などを提言

政府の経済諮問委員会(通称:5賢人委員会)は8日、メルケル首相に提出した秋季経済予測で、堅調な経済が続く現在を政策見直しの好機と捉え、将来の課題への対策に取り組むよう提言した。「母親年金」や「63歳年金」など社会保障を重

シーメンス―製造業のIoT化が追い風に―

電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)が9日発表した2017年9月通期決算の産業分野の利益(買収などの企業結合に伴い取得した無形資産の償却費用を計上する前のEBITに財務収益を加えた利益)は94億5,300万ユーロとなり、

インフィニオン―車・IoT追い風に、営業益23%拡大―

半導体大手の独インフィニオン(ミュンヘン)が14日発表した2017年9月期暫定決算の営業利益(特別要因を除く)は前期比23%増の12億800万ユーロへと大きく拡大した。自動車の電動化やアシスト化、製造業のIoT化が追い風

ツァランド、ポーランドに新物流センター

ファッション通販欧州最大手の独ツァランドが、ポーランド中部ウッチ近くのグウフフに国内2カ所目の物流拠点を建設する。11月中に着工し、2018年末には運用テストを開始する予定。 新拠点の総床面積は13万平方メートルで、1,

アクセス解析サービス チェコ

ウェブサイトのアクセス解析用のウェブツールを提供する。サイト訪問者のマウスの動きを「録画」してデータ化し、「再生」することで、サイト上の訪問者の導線を視覚的に捉えることができる。クリックしたコンテンツやリンク、閲覧したペ

タクシー配車サービス スロバキア

スロバキア初のタクシー配車サービスを提供する。2012年の設立当初は利用数が月わずか100件だったのが、現在は1日当たり1,500件まで拡大した。 登録ドライバーはタクシー免許の所持者に限定していたが、この10月からは免

コンチネンタル―ITセキュリティのアーガス買収―

自動車部品大手の独コンチネンタル(ハノーバー)は3日、車両用ITセキュリティ分野で高い技術を持つイスラエルの新興企業アーガス・サイバー・セキュリティを買収すると発表した。今後の普及が見込まれるコネクテッドカーと自動運転車

富士通―ヒアと戦略提携、モビリティサービスと自動運転で―

富士通は7日、デジタル地図大手の蘭ヒア・テクノロジーズと長期戦略提携することで合意したと発表した。両社の技術を統合ソリューションとして連携させたうえで、先進モビリティサービスと自動運転を開発する世界の自動車メーカー、交通

ダイムラー―デジタルサービス事業者を買収―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は6日、デジタルサービス事業者の独CINTEOを買収したうえで社名をメルセデスベンツ.ioに改めたと発表した。単なる自動車メーカーからインターネットを活用したモビリティサービス

フォルクスワーゲン―量子コンピューターでグーグルと協業―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は7日、量子コンピューターの分野で米IT大手グーグルと協業すると発表した。グーグルの量子コンピューターを利用して渋滞緩和・解消、新素材、自動運転実現の前提となる先

ドイツテレコム―米子会社の合併が破談に―

電気通信大手のドイツテレコム(ボン)は4日、米移動通信サービス子会社TモバイルUSと、ソフトバンク傘下の米スプリントとの合併に向けた交渉を打ち切ったと発表した。合併条件で折り合いがつかなかったためと説明している。合併後の

ハロー・フレッシュ―IPOに成功―

食料品のインターネット販売を手がける独ハロー・フレッシュ(ベルリン)は2日、新規株式公開(IPO)を実施した。初値は10.60ユーロで、公開価格(10.25ユーロ)を3.4%上回る水準。公開益3億1,800万ユーロを米国

電子住民を増やせ~エストニア

エストニアの「電子住民登録(Eレジデンシー)」制度がじわじわ注目を集めている。出自や住所を問わず住民登録ができ、同国を拠点とする企業を手軽に設立できるからだ。欧州連合(EU)以外の地域に住む人が、域内取引の恩恵を得るため

独自動車業界のR&D投資は年390億ユーロに

独自動車工業会(VDA)のマティアス・ヴィスマン会長は10月25日に開催された『ハンデルスブラット』紙のシンポジウムで講演し、独自動車業界の研究開発投資が年390億ユーロを超えることを明らかにした。日本と米国の自動車業界

1-9月の小売売上3%増に、通販・衣料品がけん引

ドイツ連邦統計局が10月30日発表した1-9月期の小売売上指数(自動車販売店を除く、暫定値)は物価調整後の実質で前年同期を3.0%上回った。堅調な個人消費を背景に今年は2月を除いてすべて増加。9月の伸び率は前年同月比で4

クリスマスプレゼント予算、女性で増加・男性で減少

コンサルティング大手アーンスト・アンド・ヤング(EY)がドイツの成人1,000人を対象に実施したアンケート調査(実施期間10月12~17日)によると、今年のクリスマスプレゼント予算は平均266ユーロで、前年と同額にとどま

上部へスクロール