ヒア、三菱商事と業務提携
三菱商事はNTTと共同でヒアに30%出資する計画を12月に明らかにしたばかり。
三菱商事とNTTは12月、両社の事業、顧客、技術基盤を活用しながらヒアのサービス、イノベーション拡充を支援し、流通など自動車以外の分野も含めた幅広い産業を対象に、同社が持つ位置情報技術を生かしたソリューション、サービスを提供していく意向を明らかにした。
三菱商事は協業の一環として、自社のデジタル化にヒアのロケーション・プラットホームを活用することも計画している。
三菱商事はNTTと共同でヒアに30%出資する計画を12月に明らかにしたばかり。
三菱商事とNTTは12月、両社の事業、顧客、技術基盤を活用しながらヒアのサービス、イノベーション拡充を支援し、流通など自動車以外の分野も含めた幅広い産業を対象に、同社が持つ位置情報技術を生かしたソリューション、サービスを提供していく意向を明らかにした。
三菱商事は協業の一環として、自社のデジタル化にヒアのロケーション・プラットホームを活用することも計画している。
仏自動車部品大手のフォルシアは4日、高級オーディオメーカーのデビアレと共同でプレミアムセグメント向けのオーディオソリューションを開発すると発表した。
デビアレの持つ高度な音響技術のノウハウと、フォルシアの内装システムの統合技術を組み合わせて臨場感の高いサウンドシステムを提供することを計画している。
フォルシアのヤン・ブリラート・サバリン代表取締役副社長は、「デビアレとの提携により、あらゆるオーディオソリューションの創造が可能になる。ソフトウエア開発から車の内装システム設計に至るまで、乗員の個々の嗜好に合ったオーディオ体験を提供していく」と述べた。
化学大手の独コベストロは14日、リサイクリングに適したシューズ材料を開発したと発表した。
シューズは3Dプリンターで製造することになる。
シューズは通常、多くの種類の部材を縫い合わせたり接着して製造される。
ドイツで次世代移動通信規格5Gの実用化が始まった。ドイツテレコムは3日、5G対応スマートホンの販売とサービスを開始。競合ボーダフォンも同日、独プロサッカーリーグ「ブンデスリーガ」の運営団体DFLと提携し、スタジアムで5G
ドイツで次世代移動通信規格5Gの実用化が始まった。ドイツテレコムは3日、5G対応スマートホンの販売とサービスを開始。ボーダフォンも同日、独プロサッカーリーグ「ブンデスリーガ」の運営団体DFLと提携し、スタジアムで5Gサー
組み立てブロックで知られる玩具大手レゴグループ(デンマーク)の創業家が運営する投資会社キルクビは6月28日、英テーマパーク運営会社マーリン・エンターテイメンツを米投資会社などと共同で買収すると発表した。マーリンはレゴグル
独メディア大手アクセル・シュプリンガーは12日、米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)による株式公開買い付け(TOB)で合意したと発表した。KKRの支援を受けて、業務のデジタル化推進を図る。 KKRは
米投資会社のジェネラル・アトランティックがチェコのオンライン旅行代理店キウイの株式51%弱を取得した。取引額は公表されていないが、報道によるとおよそ1億英ポンド(1億2,620万ドル)とされる。 キウイは2012年の設立
音楽配信サービスで世界最大手のスポティファイ(スウェーデン)がアプリ販売における米アップルの商慣行をめぐり、競争を阻害しているとして苦情を申し立てている問題で、欧州委員会が今後数週間以内に調査に乗り出すもようだ。英紙フィ
独電気電子工業会(ZVEI)と独情報通信業界連盟(Bitkom)は2日、複製機能を持つ家電に課金される著作権料をめぐる交渉で著作権管理団体と合意したと発表した。これにより10年以上に渡る交渉が終了。家電メーカーと輸入事業
ワルシャワの南西約40キロメートルに位置するムシチョヌフで、この秋、世界最深のプール「ディープ・スポット」がオープンする。深さは45メートルで、伊モンテグロット・テルメにある「Y-40ディープ・ジョイ」を5メートル上回る
ストリーミング機能を持つ同名の動画プレーヤーを開発・提供している。ユーザーは同サービスを通じ、ネットフリックス、アマゾン、ユーチューブのウェブチャンネルなど様々なソースから選んだコンテンツを一括管理して視聴できる。フェイ
米通商代表部(USTR)は11日、EUとの通商協議に向けた交渉目的を発表し、米国産の農産品についてEU市場への包括的なアクセスを求める方針を打ち出した。EUと米国は農業分野を交渉に含めないことで合意していたが、米国内では
英高級車メーカーのジャガー・ランドローバー(JLR)は12日、子会社のベンチャーキャピタル「インモ―ショーン・ベンチャーズ」が今年支援した6社を発表した。都市交通やアウトドア活動、マルチモーダル輸送、旅行などの分野で革新
スウェーデンの電子書籍サービス大手ストーリーテル(Storytel)は4日、ブルガリアで営業を開始した。今年9月に買収した地元オーディオブックサービスのD&Dファクトリーの社名を変更し、サービスを展開する。ブル
コンサルティング大手アーンスト・アンド・ヤング(EY)がドイツの成人1,000人を対象に実施したアンケート調査(実施期間10月8日~16日)によると、今年のクリスマスプレゼント予算の平均は前年を6%上回る282ユーロとな
チェコ一番の金持ちといわれるペトル・ケルナー氏が、ロシア人富豪ロマン・アブラモビッチ氏から、人気サッカーチームの英チェルシー・フットボール・クラブ(FC)の買収を狙っているもようだ。完全買収か部分買収かは分かっていない。
eスポーツ※の運用プラットフォームを提供する。参加者(プレーヤー)や参加チームの募集、大会の運営、競技の収益化などを総合的に管理できる。 プレーヤーは同プラットフォームのデータベースにアクセスして新たなチームや練習相手、
独キャンピングカー大手のハイマー(バート・ヴァルトゼー)は24日、中国への生産進出計画を発表した。キャンプ需要が同国で急速に拡大しているためで、現地企業Loncenと合弁会社を設立。年内にも業務を開始する。 中国ではキャ
スポーツ用品大手の独プーマ(ヘアツォーゲンアウラハ)は12日、2018年12月期の業績見通しを引き上げた。第1四半期(1~3月)が好調だったためで、為替の影響を除いた実質売上成長率を従来予測の約10%から10~12%へと
ドイツ連邦統計局が16日発表した2017年の消費者物価指数は前年比1.8%増となり、5年来の大きな上げ幅(インフレ率)を記録した。インフレ率はエネルギー価格の下落を受けて14年から16年にかけて1%未満にとどまっていたが
ドイツの世帯の消費支出は2016年時点で月2,480ユーロだったことが、連邦統計局の発表で分かった。西部地区(西ベルリンを除く)は2,587ユーロで、東部地区(ベルリンを含む)の2,078ユーロを24.5%上回っている。
ドイツ商工会議所連合会(DIHK)は19日、デジタル化に関する企業アンケート調査の結果を発表した。デジタル化の進展で「売上が増加する」などの肯定評価が多かった一方で、支出増など負担の拡大やセキュリティリスク、標準の欠如と
ゲームソフト開発の独グッドゲーム・スタジオ(ハンブルク)は7日、スウェーデンの同業スティルフロントが同社を買収することで合意したと発表した。グッドゲームは売り上げの縮小が続いていることから、身売りにより事業の安定化を図る
ドイツ連邦カルテル庁は1日、ドイツサッカー協会(DFB)を対象に進めてきた独禁法上の調査を停止すると発表した。2018年ワールドカップ(W杯)ロシア大会のチケットを、昨年フランスで開催された欧州サッカー選手権(UEFA
米国のゲーム開発会社ジンガは7日、トルコのモバイルゲーム開発大手ピーク・ゲームズ(Peak Games)のカードゲーム部門を1億ドルで買収することで合意したと発表した。自社のカードゲーム部門の強化が狙い。今後ピーク・ゲー
トルクメニスタンのベルディムハメドフ大統領は、先ごろオープンした同国初のアシャガバード・ゴルフ場で新しい才能を披露した。何と246フィート(75メートル)の距離からホールインワンを決めたというのだ。「帝王」の愛称で知られ
ロシア最後の皇帝(ツァーリ)の苦悩を描いたアレクセイ・ウチテル監督映画「マチルダ」が10月23日、サンクトペテルブルグで封切りされた。しかし、ポスターもパンフレットもなく、上映場所のサンクトペテルブルグ・マリインスキ劇場
自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は9月28日、電動アシスト自転車をIoT端末化する製品・サービスの新興企業コービ(COBI)を買収すると発表した。ボッシュは自動車と同様に自転車分野でも電動化、自動運転化、コ
ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)の子会社で、ブルーレイディスク(BD)など音声・映像ソフトウエアの製造・開発などを手がけるソニーDADCジャパン(DADJ)は25日、チェコ西部のプルゼニに近いニールジャニ
組み立てブロックで知られる玩具大手のレゴ(デンマーク)は5日、大規模なリストラを実施すると発表した。業績悪化で2017年1~6月期が04年以来の減収となったことを受けたもので、全従業員の8%に相当する1,400人を削減す
独自動車大手のダイムラーは5日、定額制の音楽ストリーミングサービスを提供する米タイダル(TIDAL)と長期的な提携を締結したと発表した。メルセデスベンツのポータル「メルセデス・ミー(Mercedes me)」に登録してい
トルコ・イニシアチブ開発技術協会(TGGTD)のエリュレク理事は25日、独ケルンで開かれたゲーム見本市「ゲームズコム」で、「トルコのコンピューターゲーム輸出高が2020年までに20億米ドルに達するのも夢ではない」という見
独ディスカウントスーパー大手のアルディ・グループは21日、ゲーム見本市「ゲームズコム」の開幕に合わせて22日からゲームソフトのインターネット販売を開始すると発表した。同社はすでに音楽配信と電子書籍販売事業を展開しており、
電動アシスト付自転車(eバイク)に対するドイツの消費者の評価が高いことが、情報通信業界連盟(Bitkom)のアンケート調査で分かった。それによると、「eバイクは体力の低い人が運動するための第一歩として良い」との回答は73
アウトドア用品大手の独ジャックウルフスキン(イトシュタイン)は6日、債務整理に伴いヘッジファンド3社が同社の新たなオーナーになることを明らかにした。同社はこれまでのオーナーである投資会社ブラックストーンの下で進めた事業の
米食品大手のマースは7日、ハンガリー南東部ボクロシュ工場の拡張に15億フォリント(約490万ユーロ)を投資すると発表した。新しい製造ラインを設置し、ペット用歯磨きガムを生産品目に加える。従業員も70人から900人前後へ大
独民放大手プロジーベンザット1(ウンターフェーリング)は21日、スカイサーフィンや気球飛行など体験プログラムの商品券事業を手がける独ヨッヘン・シュヴァイツァーGmbHの過半数資本をヨッヘン・シュヴァイツァーグループから譲
スロバキアの中でも人口が多く、経済が繁栄する首都ブラチスラバ。そのイメージにはそぐわないが、実は野鳥観察(バードウオッチング)の穴場なのだそうだ。 というのも、ブラチスラバとその郊外には針葉樹林こそないものの、河畔林、ブ
欧州委員会は14日、サンリオと米スポーツ用品大手ナイキ、米映画会社ユニバーサル・スタジオの3社について、EU競争法に違反している疑いで正式調査を開始したことを明らかにした。キャラクター商品などをめぐり、ライセンスを持つ事
ウズベキスタンでビデオゲーム34種の輸入・国内流通が禁止された。政府の青少年保護政策の一環で「国の安全や社会的平和を脅かす恐れがある」というのが理由だ。確かにファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)、ホラーゲー
消費財大手の米ニューウェル・ブランズは26日、スキー用品事業を米投資会社コールバーグ・アンド・カンパニーに売却すると発表した。これに伴いスキー板製造の独フォルクルは同投資会社の傘下に入ることになる。 フォルクルは1884
スポーツ用品大手の独アディダス(ヘアツォーゲンアウラハ)は10日、ゴルフ分野の3ブランド「テーラーメイド」「アダムス」「アシュワース」を米投資会社KPSキャピタル・パートナーズに売却することで合意したと発表した。アディダ
高級レコードプレーヤーを手がけるチェコのSEVリトヴェルが急成長している。昨年の生産台数は12万8,425台と、2009年の4倍に拡大。従業員も過去4年で400人へ倍増した。「成長がいつまで続くかわからない(メンチ社長)
ドイツ連邦議会(下院)は3月30日、政府提出の道路交通法改正案を可決した。同改正法案は加速・操舵・制動を基本的にシステムに委ねることができるレベル3の自動運転車の今後の普及をにらんだもので、ドライバーと車両メーカーの法的